最新更新日:2024/06/26
本日:count up36
昨日:419
総数:2053947
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2年生 思いっきり、遊んでます☆

画像1 画像1
5月13日(月)
 子どもたちの大好きな長放課!いつも何で遊んでいるかというと、サッカー、一輪車、おにごっこ・・・と、みんなさまざま。今日は、おおばこで相撲をして遊んでいる子もいましたよ。
 長放課が終わると、みんな汗だくになって笑顔で教室に帰ってきます。

明日は、何して遊ぼうかな?

2年生 はたけに花がさきました!

5月10日(金)
 今日は音楽の時間に、「小さなはたけ」、「やまびこさん」の歌をうたいました。
「小さなはたけ」の歌では、小さな畑を耕し、種を蒔き、花を咲かせていきます。そして、だんだん大きな畑に花を咲かせていきます。子どもたちは声の大きさや身振りの大きさで大きさの違いを表現していました。
「やまびこさん」の歌では、ペアになってまねっこしながら楽しくうたっていました。
 音楽の時間が終わると、「もう少しうたいたい」と残念そうに言ってました。
画像1 画像1

算数の授業☆2年生

画像1 画像1
5月10日(金)
今日の算数の授業は、ひき算でした。
理解するのが難しく、子どもたちもいっしょうけんめい授業を受けていました。
話を聴くときの姿勢も、みんなとってもよかったです。

月曜日からもがんばっていきましょうね。

2年生 すてきなぼうしのできあがり!

画像1 画像1
5月9日(木)
 今日は、図工の時間に「ばうしをかぶって」のしあげをしました。前回つくったぼうしに飾り付けをしました。手品ができそうなイメージのぼうしにしたり、リボンをつけてかわいくしたり、キラキラした飾りをつけてかっこよくしたりしていました。どの子もすてきなぼうしに仕上げていました。

2年生 今日はいろんな野菜の苗を植えました。

5月9日(木)
 今日は、朝から昨日植えたミニトマトの苗に水をあげました。子どもたちは笑顔いっぱい。ミニトマトの苗もきっと喜んでいることでしょう。
 それから、畑にキュウリ、ナス、トマト、ピーマン、サツマイモの苗を植えました。ミニトマトの苗を植えたので、とても手際よく植えることができました。
 これで、育てる野菜の苗を全部植えました。たくさん実がなるように育ってくれるとよいですね。
画像1 画像1

大きくなってね! 2年生

画像1 画像1
5月8日(水)
 さわやかな気候が続いています。今日は気持ちのよい青空の下、ミニトマトの苗を植えました。子どもたちは茎を折らないように慎重に苗を植えていました。
 「声をかけると大きくなるよ」と教えると、みんな「大きくなってね」「はやくミニトマトが食べたいよ」と話しかけていました。
 これから、毎日水をあげて育てます。愛情をこめて、育ててほしいと思います。

体力づくり☆2年生

画像1 画像1
5月7日(火)
今日は、業前の時間に「体力づくり」がありました。
 手を大きくひろげたり、元気よくジャンプしたり、朝から楽しく運動することができました。

 また、帰りの会の前にトイレをのぞいてみると、自分からトイレのスリッパをそろえている姿を見つけました。こういう子が増えていくといいなと思います。

お弁当!青空タイム!☆2年生

4月26日(金)
今日は、学校でお弁当を食べました。
子どもたちは、とってもうれしそうにお弁当を見せ合っていました。

そして、今日は初めての青空タイムでした。
掃除がなしになり、その分昼放課が長くなります。
みんなで外に出て、汗をかきながら楽しみました。
画像1 画像1

遠足に行ってきたよ☆2年生

4月25日
今日は、1・2年生で遠足に行ってきました。
とってもいい天気で暑いぐらいです。

2年生は、去年の経験を活かして、1年生と一緒に遊んだり、お世話をしたりとお兄さん、お姉さんらしくがんばっていました。
画像1 画像1

4月22日授業参観☆2年生

昨日は、二年生になって最初の授業参観でした。
どのクラスも、ふきのとうの音読発表会を行いました。
子どもたちは、班ごとの練習や、ご家庭での練習をがんばった成果を見せようと一生懸命取り組んでいました。
どの子も役になりきって、とってもじょうずに発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春みつけをしたよ☆2年生

4月18日(木)
今日は、生活の春みつけをしました。
校庭を探し回って、たくさんの春をみつけることができました。

「バッタを見つけたよ!」「どこ?」「つかまえよう!」
「この花はなんて言うのかな?」「なんか実がついているよ」
と話しながら、とても楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1

2年生 楽しみました!

4月18日(木)
 今日は、新入生歓迎会がありました。昨年度は迎え入れられる立場でしたが、今年度は歓迎する立場になりました。少しお兄さんやお姉さんになって、「○×クイズ」のゲームに参加していました。いろいろな学年の人とふれあえて、楽しく過ごしました。
 来週は1年生と遠足に出かけます。楽しみですね。
画像1 画像1

一生懸命そうじをしています☆2年

4月16日(火)
そうじ中の様子です。
「去年のクラスでは、こういうふうにやっていたよ。」「こういうふうにやると、やりやすいよ。」と声をかけながら、協力して掃除に取り組んでいます。
けんかをせずに、話し合って掃除の方法を決められるところが、さすが二年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 お任せします

画像1 画像1
4月15日(月)
 今日は認証式がありました。初めての学級委員が決まりました。さすがクラスで認められた子どもたちです。認証状をもらうときに大きな声で返事をしていました。前期の間、一生懸命にがんばってほしいです。

2年生 どきどき ジェットコースター!

画像1 画像1
4月12日(金)
 今日は初めての音楽の授業がありました。最初は小さな声で歌っていましたが、「ジェットコースター」の歌を振りをつけて踊ると、気分がのってきて元気よく歌えました。来週は「新入生歓迎会」で「さんぽ」の歌を歌います。今日みたいに元気よく、楽しく歌いたいですね。

2年生  4月11日☆給食がはじまりました。

 子どもたちは、新しいクラスで初めての給食にもかかわらず、協力して給食の準備をすることができていました。
 また、おかわりをしてモリモリ食べている姿が多く見られます。

 授業も始まり、積極的に手を挙げたり、前のめりで話を聞いたり、とても一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆ありがとうございました。

4月10日(水)
 今日は、離任式がありました。1年生の時にお世話になった伊藤先生とお別れです。元1年3組の子どもたちは別れを惜しんでいました。良い姿勢でりっぱな2年生としての態度で話を聴いていました。楽しい思い出がたくさんあり、「離任式のうた」を歌い、別れがつらくて泣いている子もいました。
画像1 画像1

きらきら 2年生!

画像1 画像1
4月9日(火)
 今日は、始業式でした。始業式や教室での様子を見ていると、どの子もやる気が伝わってきました。1年間、やる気満々の子どもたちと楽しく過ごせると思うと、今からわくわくドキドキします。
 保護者の皆様には、いろいろとご協力いただくことがあると思います。1年間よろしくお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 薬物乱用防止教室6年
3/10 あいさつの日
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924