最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:395
総数:2054312
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

たのしいお話をたくさん読もう 2年

画像1 画像1
10月14日。国語は「名前を見てちょうだい」の学習です。教室に赤い帽子が登場。えっちゃんが、とばしてしまった赤い帽子!!
人物の行動や言葉などに気をつけて読む力を身に付けていきましょう。

あたらしい計算を考えよう 2年

画像1 画像1
10月10日。五の段の九九を唱えられるかな。
ここでは、「かけられる数」と「かける数」、九九について学習します。
「6cmの2つ分」のことを「6cmの2倍」といい「6×2」とかくのです。かけ算の式をかいて答えを求めることができるように練習していきましょう。

学校訪問公開授業3 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左:2年1組 遠足は「名古屋水族館」で水中に生きる動物たちの姿を見学します。そこで、今回は館内でのマナーについて考えましょう。この写真は、何でしょう?
写真中:2年2組 図画工作 教室には実物大のくじらが登場。「うみにぽっかりくじらじま」の話を聞いてお気に入りの場面を絵にかきましょう・
写真右:2年3組 体育館で楽しくドッジボールを楽しみましょう。まずは2人組でボール投げ、そしてまとあて。 

おいしく食べよう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日。「おいしい食事って、どんな食事かな?」授業での感想は、次のとおりです。(写真左・中)
「みんなと味わって食べたら、もっとおいしく食べられるんだなあと思いました。」
「これからはマナーを守って食べたいと思います。」「残さないように食べます。」
「いつもじゃなくても、たまにはみんなで食べたいな。」「好き嫌いしないで食べます。」……笑顔でなかよく食べようね。
体育の授業は「てつぼうあそび」です。鉄棒を使って、自分の体をいろいろ動かすことからはじめましょう。ぶらさがり振り、跳び上がり、跳び下り、逆上がり……。(写真右)


音楽でお話 2年

10月1日。「ブレーメンの音楽隊」です。いろいろな動物が登場します。ロバやイヌやネコ、おんどりまで。それぞれの鳴き声を聞き分けられたかな?これから、音づくりを楽しんでいきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当タイム 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日。今日は運動会の予備日のため、給食ではなくお弁当の時間です。「先生、見て!」手作りのお弁当、とっても美味しそう。

「おもちゃまつり」へようこそ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月25日。1年生を教室に招いての「おもちゃまつり」です。おもちゃの作り方や遊び方を説明します。順序に気をつけて1年生に分かるように話そうね。牛乳パックを利用した船・けん玉・空気てっぽうなど、楽しいおもちゃがいっぱいです。

ひかりのおくりもの 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日。楽しい形の光を通す穴をあけ、色を工夫してカラーセロハンを張っていきます。うつし出されたかげが、とてもおもしろいね。(写真左)
運動会の練習もいよいよ本番モード。30m競走のフォームがいいですよ。(写真右)

ひっ算のしかた 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日。(百何十何)−(2位数)で繰り下がりが2回の筆算。
「142−83の筆算です。一の位、十の位もひけないね。どうしよう。」
「計算棒を使ってみよう。」
筆算のしかたがわかったところで、練習問題に取り組みます。ティーム・ティーチング(2人の先生で1時間の授業を行います)でみんなが確実に計算できるように繰り返し練習していきます。

すてきな音 2年

9月19日。<あきのよながを なきとおす ああ おもしろい 虫のこえ>
鍵盤ハーモニカで「虫のこえ」を演奏しましょう。
続いては、情景を思い浮かべながら歌いますよ。
身の回りの素材から虫の鳴き声に合う音を見つけて、演奏を楽しんだりします。

画像1 画像1 画像2 画像2

詩を書こう 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日。2年2組で堀教諭が研究授業を行いました。「子どもらしい豊かな感覚で、自分の言葉を大切にした詩をつくってほしい。」と考え、自作教材を準備しての授業です。たとえやリフレインを工夫し、自分の気持ちを表現しようと机に向かう子どもたち。授業後の協議会では、語彙力を豊かにする連想プリントの活用や「書く活動」での教師の支援のあり方、さらにはペア学習の仕掛け等、今後の課題と研究の方向性を明らかとしていきました。

あきみつけ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日。「ぎんなんだ。いっぱい。」「小さなイチョウの葉っぱ、見つけたよ。」
「葉っぱの落ち方が面白いでしょ。」

かけっこダッシュ! 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日。運動会ではプログラム第6回「かけっこダッシュ!」(30m競走)に挑みます。30mをまっすぐ元気いっぱい走ります。今日は、運動場で入退場の練習をしました。

だいぶ覚えたよ 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日。ねずみになりきってダンシング。「チューチューパワー!!」運動会の練習をはじめて1週間。子どもたちは、本当に覚えるのがはやい。体を動かすことが大好きなんですね。

まちたんけん報告会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(木)5時間目、6月に行った生活科の「まちたんけん」での報告会をしました。まちたんけんの活動班で、模造紙に写真や報告書をはり、提示しながらの発表でした。このように自分たちで発表原稿をつくり、報告会をするのは初めてだった児童達ですが、とても上手に文章を考え、暗記しての発表はすばらしいものでした。「さすが2年生」とほめてあげたいです。

2年 みんなの願いごと……

7月3日。みんなで願いごとを夏の星空にお願いしましょう。
「毎日学校生活が楽しくなりますように」色紙できれいな飾りもつくりました。

地球温暖化対策が主要なテーマとなる北海道洞爺湖サミットの初日が7月7日。七夕の夜は、「クールアース・デー(地球温暖化対策の日)」。早めに消灯して星空を眺めてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 かたおし かたぬき

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日。粘土の板に型押しをしてもようをつけたり、型抜きをしたりして、思いついたものを工夫しながら楽しく作っています。制作途中のものですが、子どもたちの表現力はなかなかでしょ。(写真 左「海の中」 右「動物園」)互いの作品を見せ合い、楽しさやよさについて話し合っていきます。

まちたんけんに出かけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(火)朝から良い天気に恵まれ、絶好のたんけん日和となりました。2年生は、今まで生活科の学習で、「学校周辺を調べよう」という活動をしてきました。そして、今日のたんけんのために質問を考えたり、道順を確認したりして、準備してきました。今日は3コースに分かれ、たんけんしました。児童たちは、江南短大の広さに驚いたり、大脇養豚場で豚の赤ちゃんに触ったり、後藤農園のきれいな花に感動したりと、楽しい時間を過ごしました。きっと地域の良さを感じた日になったことと思います。

セルフディフェンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)1,2時間目にセルフディフェンス講習会がありました。臨床心理士の矢野ゆき先生をお招きし、悪い人に連れて行かれないような方法を、動作を交えて教えていただきました。児童達は「つれさられそうになったらカメになる」「知らない人から遠ざかる」「逃げる」など、たくさんの対処方法を学習することができました。

2年 あがったりさがったり

画像1 画像1
6月8日。不思議?手と手の間にある紙があがったりさがったり。見えない力、ハンドパワーの威力。……とてもかわいい紙人形や動物がつくれました。この「あがったり、さがったり」を使って、ロケットや虫をはったり、☆がたくさん飛んだり…。子どもたちの発想は、すばらしいです。かわいい作品、すてきな作品がたくさんできあがりました。おうちの方との共同作業で、思い出に残る1日になりましたね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924