令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆今日の朝礼

画像1 画像1
 今日は,夏休みの作品募集の中の書写の表彰がありました。大きな声で返事ができましたね。

 その後,学芸会のオープニングで歌う歌を練習しました。大石先生のアドバイスをよく聞いて,工夫して歌うことができましたね。

1年生☆算数「かたちづくり」

画像1 画像1
 同じ大きさの三角形の色板を使って形を作っていきます。
 教科書にあるものを作ったり,自分で考えたものを作ったり,工夫して活動できました。

1年生☆しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
11月5日(木)
 今日は、国語の時間にアサガオのつるのキャラクターを友達に紹介しました。
 紹介するために、キャラクターの名前や特技、好きなことを想像して考えて、文章にまとめました。
 子どもたちが考えた名前もおもしろかったのですが、特技や好きなことを上手に考えていました。
 中には、つるの形を生かして、ぞうの鼻にしたキャラクターを作った子がいました。そのキャラクターの特技は、「おふろそうじ」だそうです。子どもらしくて、ほほえましいですね。 

1年生☆「わんぱく団のひみつきち」のみなさん

画像1 画像1
 今日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。
 スイーツのお話を聞いた後はおやつの話で持ちきりでした。

 図書館から本をどんどん借りて,いつも読みかけの本を手元においておきましょうね。

1年生☆ありがとうございました

画像1 画像1
11月4日(水)
 先月の学校公開日の時に、「あいさつ」について学習しました。それから、あいさつができるように意識して、取り組みました。「あいさつ」をすると、教科書に載っているあいさつの木の実を塗っていきます。

 たくさん塗れたので、おうちの方にも見ていただきました。「よくがんばりました」「大きな声で言っていたので、気持ちがいいね」「言ってもらえて、うれしい」などなど、温かいコメントを書いていただいたので、子どもたちのますますやる気になったようです。

 「あいさつ」は、大切です。しかし、当たり前のことではあるけれど、続けていくのはなかなか難しいですね。ぜひ、この機会に続けていけるとよいですね。

1年生☆給食の時間

画像1 画像1
 「ココア牛乳の素」が献立の一つとして出されました。
 こぼさないように上手に切って,そっと牛乳に入れます。ストローで混ぜると・・・色が変わって歓声があがりましたよ。
 楽しい給食の時間でしたね。

1年生☆雨の長放課

画像1 画像1
 今日の休み時間は,雨のため外へは行けませんでした。図書館に行っている子が多かったですね。また,教室に残っている子は粘土をしたり,鍵盤ハーモニカを演奏したり,レインボールームで遊んだりしていました。 

 一段と肌寒く感じられるようになりましたね。うがい手洗いをしっかりして,かぜをひかないようにしましょうね。水曜日も元気に来てください。待っていますよ。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 授業参観
学校評議員会
6年保護者会
2/23 委員会
2/24 あおぞらタイム
PTA活動
2/18 出迎え週間(〜19日)
2/19 出迎え週間
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924