最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:127
総数:645311
2024年度 合い言葉 「『自律』〜自律の花を満開に!〜」

1年生福祉講演会 12/6

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月に行われる福祉体験活動に向けて、福祉講演会が行われました。清洲の里から講師の方に来ていただき、現在の日本の状況・福祉とは何かなどの話を聴きました。実際の施設での活動の話もあり、みんな来月に迫った福祉体験活動のイメージを膨らませているようでした。
 1年生の皆さん、今日聴いた話をしっかり覚えて、福祉体験活動に臨みましょう!

青空の下で剣道 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、体育の授業で剣道をしています。普段なら体育館で行いますが、工事の関係により特別に運動場で練習をしました。「め〜ん!」「どう〜!!」と元気いっぱいの声が運動場に響き渡りました。さわやかな青空の下で開放感に満ちた剣道も意外と楽しくできました。

運動場いっぱいに少年剣士たちが戦っている姿。新幹線から見た人はびっくりしたでしょうね。

1年生校外学習 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の校外学習でリトルワールドへ行ってきました。
午前中はグループごとに分散学習をして、海外の文化に触れました。昼食はバーベキューでおなかいっぱい食べて大満足。さらに、午後の自由時間にはカンボジアサーカスを見学し、大迫力のショーに見入っていました。

少し肌寒い中でしたが、元気いっぱいに過ごし、充実した一日になりました。

1年A・C組調理実習 7/3

本日、1年A・C組の調理実習を行いました。メニューは「ハンバーグ・にんじんのバター煮・さやいんげんのソテー」です。肉汁たっぷりのハンバーグはみんなおいしく作れて大満足☆にんじんやさやいんげんは、塩を入れすぎてしまったり、固かったりという反省もありました。今日の反省を生かし、今度は家の人にも作ってあげてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

一年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,校外学習で木曽三川公園へ行ってきました。
 午前中の体験活動では,あいにくの雨のため『川の生き物探し』はできませんでしたが,『勾玉づくり』『光るどろだんごづくり』『魚の解剖』の3つのプログラムに分かれて体験活動をしました。どの教室でも,学校では体験できない貴重な経験ができ,生徒達の楽しそうな表情がたくさん見られました。
 また,午後は『アクア・トトぎふ』でクイズラリーをしながら淡水魚についての知識を深めるなど,充実した一日になりました。

情報モラル教室 (6月7日)

 本日6限,1年生対象に情報モラル教室を開催しました。現在,携帯電話は高機能化し,生活の様々な面で便利に使われており,生徒たちにも身近な存在になっています。また,スマートフォンの普及率も高まり,アプリケーションなども自由にダウンロードできる社会になっています。そのため,身のまわりにはケータイに関わるトラブルが増加しています。
 その中で,特に現代の中学生によく関わってくるケータイトラブルをドラマと解説を通して,今回学ぶことができました。生徒たちは最後まで集中して講習を聴き,ネット社会の便利さと危険についての意識を高めることができたと感じます。今日学んだことを,今後の生活に活かしてください!!
 たくさんの保護者にご参加いただき,感謝しております。ご家庭でも「情報モラル教室」について是非,話し合いをしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/24 職場体験
1/27 3年進路懇談会
1/28 3年進路懇談会
愛知県清須市立西枇杷島中学校
〒452-0063
愛知県清須市西枇杷島町七畝割3番地1
TEL:052-501-1405
FAX:052-501-1406