最新更新日:2024/06/27
本日:count up314
昨日:331
総数:992474
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

読みたくなります

 2の3国語。
 教科書に2年生にお勧めする本がたくさんのせられています。ストーリーのさわりをちょっと紹介して、読みたい気持ちにさせてくれます。
 動物系の本が好きな子、宇宙のお話が好きな子、どれでも好きな子といろいろでした。光村図書(子どもたちが使っている教科書の会社)のウェブページを見ると、いろいろな本を紹介するページにリンクがはられています。以下にご紹介します。
 絵本ナビ:https://www.ehonnavi.net/jidousho_top.asp
 ほんナビきっず:http://www.honnavi.jp/honnavi/navi/topmenu2.jsp
画像1 画像1

計算どんどん

 2の1算数。
 たくさんの問題のプリントに次々チャレンジ中でした。たくさん練習して、習熟をはかります。
画像1 画像1

本日のみ営業中

 1の2国語。
 今日は、お店屋さんの本番でした。グループで考えたお店・商品・値段でお店屋さんごっこをします。

 「五円玉が足りなかったよ〜」
 「そういうと思って、先生が用意しましたよ」
 「おお〜!」

 よい関係ができている様子が見てとれました。
画像1 画像1

凍っていました

 今朝は車のフロントガラスが凍っていて少々驚きました。週間天気を見ると、明日まではまだ寒い朝になりそうです。
 本日、雲は次第に厚くなるものの、昼間は昨日よりも気温が上がりそうです。
画像1 画像1

耳をこらす

 1の3外国語活動。

 「I like red」
 ・・・・
 「I like dodgeball」
 ・・・・
 「I like basktball」
 おっ!

 ALTの先生が、likeのあとに、あらかじめ決めたもの(今回はbasketballでした)を発音すると頭の上に手を置いていた二人組の子どもたちが、一斉に目の前の机上の消しゴムを取ります。
 じっと耳をこらし、集中する表情が印象的でした。
画像1 画像1

やっていることは違いますが

 図書室で1の1がそれぞれにやることを設定して学習を進めていました。それぞれ、何をするか、どこまでやるかといったことがきちんと明確になっているからなのでしょう、やっていることはバラバラなのですが、とても静かで落ち着いた雰囲気です。
画像1 画像1

漢字テスト

 2の2国語。
 漢字テスト中でした。自分たちが勉強している教科名も出ていました。ばっちり書けているでしょうか。
画像1 画像1

本番さながら

 3の2国語。
 学校自慢の原稿ができあがったグループが、発表の練習をしていました。本番さながらの雰囲気で、とても緊張した面持ちで練習に取り組んでいました。
 一方、原稿が未完成のグループもその雰囲気を察してか、緊張した雰囲気で原稿づくりの話し合いを進めていました。
画像1 画像1

洗濯は一日仕事

 3の1社会。
 
 「洗濯するのにどれくらいかかりますか?」

 30分、50分、1時間、80分、2時間、1日、と意見が出てきました。洗濯機を回している時間をイメージする人、干すまでをイメージする人、いろいろなようです。

 「アフリカの国には、洗濯するのが一日仕事になっている国があります。なんでだろう」

 「水だ!」

 蛇口をひねれば水が出るのとは違う環境で生活する人たちの暮らしに関心が動き始めます。
画像1 画像1

ラウンジ?

 4の2体育。
 体育ですが、雨が降ってしまったので、タブレットを使ってクイズを出しあっていました。使っているのはzoomを使って行う「ラウンジ」というツールです。
 今日は、「何の絵を描いているでしょうか」ゲームでした。クイズ番組に出ているような気分になれて、とても楽しそうです。
 https://loungegame.site/
画像1 画像1

たくさん話し合ったので

 5の3国語。
 「大造じいさんとガン」のテストでした。小見出しをつけたり、クライマックスのついて話し合ったり、評論文を書いたりと様々な学習を積み重ねた「大造じいさんとガン」。テストの出来はどうでしょうか。
画像1 画像1

忙しくしています

 卒業生を送り出した後の6年生の担任は、子ども対応はなくなりましたが、進学先への書類作成に他の学年への補助と相変わらず忙しく過ごしています。
 一方、6年生がいなくなった教室はガランとしていて、寂しげです。
画像1 画像1

学年通信 最終号

 本日、お子様を通じまして、学年通信の最終号を配付いたしました。こちらでもご覧いただけます。

 4月行事予定・下校予定
 ふれあい通信 最終号
 1年通信 最終号
 2年通信 最終号
 3年通信 最終号
 4年通信 最終号
 5年通信 最終号
画像1 画像1

午後には次第にやむようです

 午前中、特に子どもたちが学校へやってくる時間帯が一番雨量が多いようです。子どもたちが帰る時間には、雨はやんでいるようですので、子どもたちの傘の置き忘れに気を付けるようにしたいと思います。
画像1 画像1

野球部卒団式2

 クライマックスは、今まで支えてくれたおうちの方へ感謝の気持ちを込めて、花束贈呈です。それぞれの渡し方で、微笑ましい光景でした。思い出ムービーでは、今までの活躍ぶりが物語のように上映されました。アットホームな野球部の活動が、後輩たちに引き継がれていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第56回卒業証書授与式 5

 皆、無事卒業していきました。
 すてきな制服姿、また見せに来てくださいね。
画像1 画像1

第56回卒業証書授与式 4

 クラス皆で記念の卒業写真を撮りました。
 時間が来てしまったので、校舎内で行うおわかれの儀式に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回卒業証書授与式 3

 退場して教室に入り、ちょっとホッとした後、担任からの話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第56回卒業証書授与式 2

 入場から証書授与、続いて式辞、そして別れの言葉。
 別れの言葉の途中で、おいでいただいた保護者の皆さんに卒業生からのお手紙を手渡しました。感動的な場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第56回卒業証書授与式

 途中から雨に降られましたが、心は晴れ晴れとする素敵な式になりました。保護者の皆様、本日はおめでとうございました。
 これまでのご協力に心より感謝申し上げます。

 まずは、式が始まる前の様子から。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995