最新更新日:2024/06/28
本日:count up220
昨日:321
総数:992701
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

4つのアンテナ

 担任が子どもに1枚ずつプリントを配付していました。子どもどうしの接触を避けるためです。
 配られたプリントには、「自覚と責任」「4つのアンテナ」と書かれていました。自らが行動する際の判断基準を示したものです。これによって、「〜しなさい」「〜してはいけません」と細かくルール化されていなくても、自己判断で行動できる子どもたちを育てます。
画像1 画像1

コロコロガーレ

 ビー玉をコロコロ転がすゲームの工作です。今日は1限目でしたので、3階建てにするためのフロアづくりをしていました。隣の子に話しかけるわけにいきませんので、担任の話を聞いて、様子をきょろきょろ見ながら、注意深く型紙を抜いていました。
画像1 画像1

小さな世界

 音楽等の実技教科は、感染を防ぐために様々な制限があります。楽器の演奏や歌唱には注意が必要となりますので、最初は音楽鑑賞から入りました。
 「小さな世界」を鑑賞していました。音楽に合わせて、自然に体が揺れだす子が何人もいました。素晴らしいことです。
画像1 画像1

自己紹介から

 3年、国語。
 これまで、分散登校のため会えなかった前後の席の子どうしの自己紹介から始めました。
 ソーシャルディスタンスを忘れずに、落ち着いた声で話していました。
画像1 画像1

カンガルーの赤ちゃん

 2年生、国語。
 「どうぶつの赤ちゃん」のカンガルーの部分を正確に読み取り、赤ちゃんについての情報をプリントに整理します。何度も読んで内容を把握しているので、教科書を開かなくても正確に書き込めていました。
画像1 画像1

学校サポーター

 全員登校に少しでもきめ細やかな対応ができるよう、今日から学校サポーターさんにおいでいただいています。今年度のサポーターさんは3名。そのうちの新しくおいでいただいた方に、1年生の教室で自己紹介していただきました。
 手洗い・手洗いの際の並び方、ともに落ち着いてできるようになってきました。
画像1 画像1

青空です。

 東海地方の梅雨入りは、もう少し先になるのでしょうか。天気予報は曇りですが、思ったよりも晴れています。
 6月に入りました。今日から全員が学校に登校です。「手洗い・換気・手で顔に触れない」の3つをしっかり意識させたいと思います。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 卒業アルバム個人写真撮影
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995