最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:132
総数:993087
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

12月5日の給食

 ごはん・五目みそ汁・鶏肉のてりかけ・ほうれん草のおひたし・牛乳でした。

 五目みそ汁は、こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・わかめ・ねぎ・豆腐の7種類の具材が入っていました。
 
 今日は大人気のてりかけだったので、給食を楽しみにしてくれている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まけてもらうとどうなる?

 4年算数。
 文章問題を解きます。スーパーでリンゴを8個買って、60円まけてもらって、900円払いました。リンゴは1ついくらだったでしょう。

 60円まけてもらう前、つまり元の値段を求めるところで、第1ハードルがやってきます。足せばいいんだとか、引くとだめだ、といったことでなく、スーパーでのストーリーを思い浮かべられると文章題が楽しくなってきます。
画像1 画像1

漢字テスト

 4年国語。
 4年生ともなると、漢字がだんだん難しくなってきます。中には、高校入試にも出る問題を見かけるようになってきました。
画像1 画像1

質が上がってきました。

 3年図工。
 先日お伝えした版画の下絵の続き。自分の手を描きます。
 先回はうんうんうなりながら、苦労してなかなか筆が進みませんでしたが、だんだん見るべき場所をつかんできたのでしょうか、質の高い観察ができていることが作品からわかるようになってきました。
画像1 画像1

着々と進む

 1年算数。
 計算ドリルを着々と進めます。1ページ出来上がると、飛び跳ねるように担任のチェックを受けに行きます。
画像1 画像1

ずーっとずっとだいすきだよ

 1年国語。
「ずーっとずっとだいすきだよ」の範読を聞きます。
 このお話に涙する子どもたちにこちらが癒されます。ぜひ、子どもたちの音読をご家庭でも聞いてあげてください。思いを共有してあげてください。
画像1 画像1

がん教育

 今や、生涯でがんに罹患する確率は、男性62%(2人に1人)、女性47%(2人に1人)という時代になっています。「がん教育」の必要性が語られることが多くなりました。
 今日は、公立陶生病院より澤田憲朗先生にお越しいただき、6年生を対象に「がん教育」の講義をしていただきました。

 家族や親せきががんになったら、どう接するか
 がんになった家族や親せきはどんな気持ちでいるだろうか
 がんにならないようにするためにできることは何だろうか

 全く考えたこともなかった身近な人のがんについて、子どもたちは真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日の給食

 ロールパン・ポトフ・ハンバーグのきのこソース・牛乳・りんごゼリーでした。

 今日はランチ委員さんがポトフについての話をお昼の放送で伝えてくれました。
 ポトフは、フランスの家庭料理だそうです。

 6年生は、ハンバーグのおかわりジャンケンが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

適切な漢字

 6年国語。

 務める 努める 勤める 勉める

 文意に合う漢字を選ぶ際に少し迷うことがあるのは、大人も同じです。そんなときには、理由が明確であれば安心して正解を選べます。皆で理由を話し合って、正解にたどり着いていました。
画像1 画像1

緊張が人を育てます。

 5年国語。
 データをもとに、自分が読み取ったことや考えたことを発表します。発見したことや考えたことが素晴らしくても、相手に伝わらなければその意味が半減してしまいます。たくさん緊張して回数をこなし、気持ちがコントロールできるようになる中で、相手に伝わる工夫を少しずつ加えていきます。
画像1 画像1

少し試しに刷ってみる

 6年図工。
 版画を彫っているときに、

「ここはどのように刷り上がるのだろう」

 と、イメージが持てないときがあります。そんなときは、少しだけインクを付けて試し刷りをしていました。後で、インクが服につかないように気を付けてね。
画像1 画像1

計算機でも・・・

 6年算数。
 計算機を使って、平均値を出します。計算機を使えば、簡単かというと、ちょっと押し間違ったり、見ている場所を見失ったりするとやり直しになります。答えがあっているかが不安な子には周りからヒントが与えられていました。
画像1 画像1

作者の技法から学ぶ

 「鳥獣戯画を読む」から、作者の表現の上手なところを見つけました。これらの技法を使ってこの後、説明文を書きます。今、書いている卒業文集の原稿にも使えそうですね。
画像1 画像1

水溶液のまとめです!

 単元のまとめで「考えよう」を解いています。実験で学習したことをもとに、身近な生活の中での現象について説明していました。なぜ、酸性雨が降るのかも分かりましたね。
画像1 画像1

尾書研コンクール4年生 表彰

 今日の尾書研コンクールの表彰は、4年生でした。全員が廊下に並んで、静かに待ち、上手に賞状を受け取ることができました。落ち着いた雰囲気が大変良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日の給食

 ごはん・卵とじ・小松菜と大豆そぼろのあえもの・牛乳・キャンディーチーズでした。

 小松菜と大豆そぼろのあえものは、小松菜・切り干し大根・ひきわり大豆・とうもろこしをしょうゆや砂糖で味付けした和え物でした。

 5年生の配膳した給食を撮ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一緒に学習しました!

 1年生の担任の先生が体調をくずされたので、2クラス合同で漢字を覚えました。ゆっくり空書き、速く空書き、目を閉じて空書き…、指でドリルをなぞったり、鉛筆の裏側で書いたり、いつもと違う覚え方で何度も書くうちに、しっかり覚えられました。いつもと違うお友達もいて、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1

ミニ先生と覚えます!

 ミニ先生が黒板に学習する字を正しい書き順で書き、読みと使い方を説明します。その後は、みんなで1・2・3とミニ先生と一緒に空がきして覚えます。前に出るときは、ちょっとドキドキしますね。
画像1 画像1

おはようございます!

 今日はPTAあいさつ運動の日でした。
少し寒いですが、昨日の雨模様から一転、いい天気です。
子どもたちは、運動場の様子をみて、さっそく外に遊びに出てきました。
 生活部の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾書研コンクール3年生 表彰

 尾書研コンクール表彰も、3年生の表彰となりました。3年生ともなると、表彰の際の態度や振る舞いがなかなか立派です。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 冬季休業(〜1月6日)
12/27 仕事納め
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995