最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:67
総数:374248
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1/23 よしやろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の体育館での集まりが終わった後、全校の児童が退場を始めました。
 「よしやろう!!」という声とともに、5年生が走り出しました。なんと、換気のために開けていた体育館の窓を閉めるために走っていったのです。そして、あっという間に空いていた窓を全部閉めてくれました。気づいて実行する素晴らしい姿をありがとう。
 

1/23 理系クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理系クラブです。実験中です。

1/23 サッカークラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカークラブです。楽しそうに試合をしています。

1/23 バスケットボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールクラブです。シュートがきまっています。

1/23 バドミントンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントンクラブです。打ち合いをしています。

1/23 コンピュータクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンピュータクラブです。集中して取り組んでいます。

1/23 イラスト・マンガクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラスト・マンガクラブです。上手に絵を描いています。

1/23 メディア依存の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生は、スクールカウンセラーの方からメディア依存についての話を聞きました。メディア(ゲームなど)を作っている人は、ずっと楽しんでもらえるように、たくさんの人にやってもらえるように作っているそうです。依存しにくくするには、メディア以外に楽しくやることを増やす、納得したルールを家族と決める、自分が好きなメディアについて家族に知ってもらうことなどが有効だそうです。

1/23 突然の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館への避難が完了後、安全に避難するための話を聞きました。教室に戻った後、訓練を振り返りました。

1/23 突然の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場のコンディションがよくなかったので、体育館へ避難しました。(本番は外です)高学年が低学年へ配慮しながら避難している姿が見られました。

1/23 突然の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事前に訓練をすることを伝えずに、掃除中に地震避難訓練を行いました。子どもたちだけでなく、職員も(担当者除く)訓練を実施することを知りませんでした。
 地震は予告なく突然やってくるので、どこにいても安全に避難できるように実施しましたが、それぞれの場所に合った方法で避難をしようとしていました。

1/23 給食

画像1 画像1
鶏団子汁
豚肉と野菜のうま味噌丼
ツナ入りきんぴらごぼう

1/22 グローブをありがとうございます

画像1 画像1
 大谷選手からいただいたグローブをはめた子どもたちの中から、将来、大リーグで活躍する子がでてくるかもしれません。大谷選手、ありがとうございました。これから、各学級ごとに交代で使わせていただきます。

 また、保護者の皆様にも公開日に見ていただくことができるようにします。詳細が決まりましたら、H&Sでお知らせいたします。

1/22 グローブをはめてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員もはめてみました。

1/22 朝会 大谷選手からのグローブが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グローブは、右利き用が二つ(大一つ・小一つ)、左利き用が一つ届きました。グローブには大谷選手のサインが印字されています。また、大谷選手から学校へのメッセージも入っていました。

1/22 朝会 大谷選手からのグローブが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 野球が得意な児童に送られたグローブをはめてもらい、先生と一緒にキャッチボールのデモンストレーションをしました。かっこいいですね。

1/22 朝会 大谷選手からのグローブが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開封後、グローブを児童代表にはめてもらい、感想を聞きます。「野球をやってみたいと思いました」などの声がありました。大谷選手の「野球しようぜ!」の気持ちが届きました。

1/22 朝会 大谷選手からのグローブが届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三和小学校にも大谷選手からのグローブが届きました。校長先生が届いたグローブの箱を紹介した後、児童代表の6年生に届いた箱を開封してもらいました。

1/22 朝会

画像1 画像1
 朝会を体育館で行いました。
 会長さんが児童代表として朝のあいさつをしました。体育館で朝のあいさつをして朝会を行うのは今年度はじめてでしたが、児童会役員の皆さんがしっかりと司会、進行等をしました。

1/21 おやじの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室の机の面取りをして、気持ちよく使えるようになりました。
いつも三和っ子のために活動していただき、ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより「三和っ子」

いじめ防止基本方針

事務だより

R5_年間行事計画

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263