最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:67
総数:374241
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

5/30(月)あいさつ・朝会

 今週は,あいさつキャンペーンです。いつもの運営委員だけでなく,4年生以上の学級委員と委員長も参加して,登校した児童とあいさつを交わしました。朝会でも,運営委員から「日本一のあいさつをめざそう」と呼びかけをしました。
 朝会では,教頭先生から,朝の散歩で出会う少年のあいさつの声が日ごとに大きくなることを例に,成長することのうれしさについてのお話がありました。
 また,今日から約1か月間,インドの小学校に通っている1年生が帰国し,三和っ子の仲間になります。朝会で,上手に自己紹介ができました。仲よくしてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木)歯科検診 (1・4・5年)

1・4・5年で歯科検診がありました。歯の状態の他、顎関節や噛み合わせ、歯垢や歯肉についても診ていただきました。今日で全学年の検診が終わりましたが、歯科医の先生からは「治療勧告書が出たら、乳歯・永久歯に限らず早めの治療がこれからの歯と口腔の健康に大変有効です。」とのこと。これからも、正しい歯みがき習慣を大切に家庭生活や学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その1

5/24.25と奈良・京都方面の修学旅行に行ってきました。みんなのがんばりは勿論、お家の方、旅行会社、旅館、バス、タクシーの方々のお陰で、楽しい思い出作りができました。心配された天気や交通規制の問題もなく、日程通りの旅行に皆大満足。2日間の様子を順次紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その2

法隆寺南大門の鯛石を踏んで、いよいよ入場。時間的に混雑もなく、夢殿もゆっくり見学できました。昼食は美味しいカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その3

大仏殿は大変な混雑。入場前に、いろいろな願いを込めて香を頭に振りかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その4

大仏は予想以上に大きくてみんなびっくり。大仏殿を後に、時間を調整して二月堂にも登りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その5

みんなで声を掛け合って、頂上まで登りました。眼下の景色は最高でした。その後、楽しみにしていたシカとのふれ合いタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その6

白銀屋さんでの夕食はとても美味しかったです。入浴後の買い物タイムでは、欲しいお土産ばかりで悩みました。部屋でのおしゃべりやゲームは時間が足りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その7

しっかり眠り?2日目を迎えました。まずは協力して部屋を片付け、朝食をしっかり食べました。そして、平等院鳳凰堂に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その8

鳳凰堂では、三和小の大先輩である村上清さんの作品もしっかり鑑賞できました。その後のタクシーによる京都班別研修では、運転手さんにはいろいろなことを楽しく教えていただき本当に感謝。どの班も予定以上の研修ができたようです。学級での発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24.25楽しかった修学旅行 その9

いよいよ京都ともお別れ。たくさんの思い出を胸に一路三和小学校へ。正門前では、家の方々によるサプライズお出迎えに胸が熱くなりました。到着式では、感想発表やお礼の言葉が立派にできました。今日はお土産話もいっぱいしてください。明日は皆元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 三和っ子トリデ&滑り台 修理完了

 三和っ子トリデと滑り台の修理をしてもらいました。一部危険な箇所があり、丸太を2本取り替えていただきました。1日で修理が終わり明日から使えるので、思いっきり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 修学旅行 出発式

 今日から1泊2日の修学旅行。7:00に学校に集合して出発式を行いました。体調不良者もなく、元気いっぱいでした。多くの保護者に見送られて予定通り7:10に奈良に向けて出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月)朝会

まず、大西先生から、「何事も一生懸命な姿は格好いい。日頃お世話になっている地域の方へお返しするためにも、勉強に運動に頑張っていきましょう。」と話がありました。次に今週の目標に続いて、児童会長から昨年度まで児童会で取り組んできた募金活動で貯まったお金(28969円)を、熊本地震の義援金として送ることが報告されました。続いてほっとルームの岡本先生から、「普段から強い心を持って、前向きに考えていきましょう。」というお話を中心に、トトロのハートボックスやそうだんタイムのことについて話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22  春の愛校作業

早朝から、52名のPTAの役員さん、保護者のみなさまに参加をしていただき春の愛校作業を実施しました。2時間にわたって三和っ子ランドの竹伐りと竹運び、草刈りと汗びっしょりになってきれいにしてくださいました。三和っ子たちが思いっきり遊べる環境になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(金)体力テスト(1〜3年)

今日は、1〜3年生の体力テストを行いました。準備運動の後、1年生は初めてなので、各種目のポイントを校長先生から教えてもらいました。得意不得意はあるけど、みんなが真剣に取り組めました。来年は今年の記録を元に、少しでも速く、1回でも多く、1センチでも遠くへ記録を伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(金)わくわくランド(低学年)

毎月第3金曜日の大放課は、読み聞かせボランティア「めんどりさん」のわくわくランドの日です。江端さんと都築さんの自己紹介の後、今日のお話は「へびのせんせいとさるのかんごふさん」でした。お2人の掛け合いに三和っ子は絵本の世界に引き込まれていきました。次回は中学年に6/24(金)の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(木)学校探検(1年)

1・2時間目に、1年生はペアで学校探検をしました。探検バッグを片手に理科室や音楽室などの特別教室の他、職員室・保健室・校長室にも「失礼します。1年赤組の○○と○○です。」ときちんとあいさつをしてから入室できました。そこで気付いたことをメモしたり、入室証明のサインをもらったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(水)体力テスト(4〜6年)その1

これまでの練習を生かして、3・4時間目に体力テストを行いました。最初に、校長先生から各種目の注意点やコツを教えてもらいました。試技の前に予め配付されていた得点表付きの記入カードで目標を定め、少しでも速く、1回でも多く、1センチでも遠くへという気持ちで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(水)体力テスト(4〜6年)その2

写真の続きです。1〜3年生は5/20(金)の1・2時間目の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三和っ子」

PTA新聞「ほむぎ」

PTA機関誌「穂麦」

常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263