最新更新日:2024/06/28
本日:count up135
昨日:130
総数:603668
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

ALTの先生

 本年度より、お知らせが遅くなりましたが、ALTの先生が代わりました。月曜日と火曜日を中心に外国語活動の授業を行っています。給食の時間は、いろいろな学級に入って、子供達といっしょに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(8日)

 8日(月)の朝、全校集会がありました。
最初に表彰を行いました。
生活委員からは今週の目標「集合時間を守り、静かに整列しよう」が発表されました。運動会の練習が本格的に始まります。時間を有効に使い、有意義な練習時間にしたいと思います。
最後に生徒指導担当の先生からお話がありました。最近、上の運動場の校歌碑で遊んでいる児童を見かけます。校歌碑に限らず石碑等に登ったりすると、倒れたり落ちたりすることがあります。また、何かの拍子で倒れてきてその下敷きになることも考えられます。十分注意してほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

9月1日より2学期の始まり

9月1日(月)より2学期が始まります。この夏休みはどうだったでしょうか。子供達にとって有意義な時間がとれたでしょうか。はやく学校の生活のリズムをとりもどしてほしいと思います。
 2学期は、学校において様々な行事があります。運動会・校外学習・観劇会・修学旅行等、ひとつひとつの経験が子供達の成長の糧になればと思っています。今後とも本校の教育活動のご理解・ご協力をお願いします。

出校日

 18日(月)は出校日でした。出校日が過ぎると夏休みも終盤ですね。
 夏休み中は、どうしても生活習慣が乱れがちです。9月1日から始まる2学期に備えて、生活習慣を整えてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

ひまわり

画像1 画像1
8月15日の誕生花は「ひまわり」です。
本校にも「ひまわり」が植えてありますが、せんだっての台風11号の影響でたおれてしないました。残念です。

J-WATニュース

 最近、瀬戸市内でも不審者情報が増え、全国的にも連れ去り事件も起こっています。
 配布文書に「J-WATニュース」を掲載しておきました。
 愛知県警の子ども女性安全対策課(Jwat AICHI)では、子どもや女性に対する声かけやつきまといなどの性犯罪等につながりかねない事案の行為者を早い段階で検挙し、あるいは指導、警告を行うなど犯罪等の未然防止のために取り組んでいます。
 J-watとは…Juvenile and woman aegis team の頭文字を意味します。それぞれの意味は、以下の通りです。
 Juvenile:年少者、少年少女
 Woman:女性
 Aegis:ギリシャ神話の神の盾、保護、後援
 Team:チーム、団、組
 ホームページもご覧下さい。
http://www.pref.aichi.jp/police/shijo/20140219....
<swa:ContentLink type="doc" item="49005">J-WATニュース7月</swa:ContentLink>

夏休み中の工事

 夏休みは、児童がほとんど学校に来ないので、それを利用していろいろな工事を行っています。
 2・3階の北側の窓のところに手摺をつけました。今まで事故はありませんでしたが、より安全性を高めるために手摺をつけました。

 台風11号、瀬戸市には暴風警報こそ発表されませんでしたが、雨や風がかなり強かったと思います。もしご家庭で被害などありましたらお知らせください。
画像1 画像1

誕生花と花ことば

画像1 画像1
本校は本年度人権活動として「心の花運動」を行っています。それに関連して、1行メッセージで誕生花とその花言葉を紹介していきたいと思います。

アスレチック広場の整備

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎裏のアスレチック広場にあるネットクライミングとタイヤロープを7月31日に撤去しました。本来なら修理して子供たちに遊ばせたかったのですが、専門の業者の方に見積もってもらったら、100万円以上かかるということでした。また、ネットの張り替えをしたとしても、あと5年くらいで鉄骨部分が腐食してしまうそうです。こういった事情から、撤去することにしました。
 陶原の森については、昨年度よりプロジェクト委員会を設置して子供たちが楽しむことができる場にしていきたいと考えています。今後ともご協力をお願いします。

不審者情報

日 時 8月1日(金) 午前9時頃
場 所 名古屋市中川区大当郎3丁目地内
状 況 車に乗った男らが、登校中の女子児童の腕をつかみ、車に連れ込もうとした。警察が対応中ですが、男らの身柄は確保されていません。
被疑者特徴 男2名 ワンボックスタイプの車を使用

ご注意ください。

プール開放最終日

 7月31日(木)プール開放の最終日でした。
 本年度は、天候に恵まれ、雷注意報のため昨日1日だけが中止で、7日間開放しました。
 今週の参加人数は、以下の通りです。
  28日(月)131名
  29日(火)139名
  30日(水) 中止
  31日(木)127名
 先週の分とあわせると、1053名の児童が参加したことになります。プール監視で来ていただきた保護者の皆様方におかれましては、暑い中ありがとうございました。
 学校のプール開放がなくなり、これからご家庭からお出かけになることがあると思いますが、水の事故には十分ご注意ください。

画像1 画像1

31日(木)のプール開放について

本日、31日(木)のプール開放は予定通り行います。
今日が本年度最後のプール開放になります。

工事のお知らせ

7月31日(木) 、プールの東側のアスレチック広場のロープネットと旧タイヤロープの撤去工事をします。工事車両が入るので、近づかないでください。

30日(水)のプール開放について

本日、30日(水)のプール開放は中止いたします。
現在、瀬戸市に雷注意報が発表されています。
外出されるときはご注意ください。

29日(火)のプール開放について

 本日、29日(火)のプール開放は予定通り実施します。

28日(月)のプール開放について

28日(月)のプール開放については、実施します。

プール開放

 22日(火)から始まったプール開放。今週は天気が良く、25日(金)までのすべて実施することができました。今週の参加人数は以下の通りです。
 22日(火)180人
 23日(水)154人
 24日(木)175人
 25日(金)147人
 合計で656人もの児童が参加したことになります。
 来週も28日(月)から31日(木)まで実施します。毎日8時30分頃にメール配信とホームページで実施か中止かの案内をしています。
画像1 画像1

みどりの学習教室

 本校は、本年度より県の「みどりの少年団」に加入しました。
7月24日(木)は、豊田市にある愛知県緑化センターで「みどりの教室」が開催され、本校からも参加しました。
当日は、オリエンテーリングや木工教室がありました。陶原小はオリエンテーリングで3位入賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(金)のプール開催

本日、25日(金)のプール開放は行います。
交通安全にお気を付けてください。

24日(木)のプール開放

本日、24日(木)のプール開放は実施します。
登下校の安全に十分注意してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 授業参観2〜4限
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347