最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:130
総数:603612
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

少年センターあいさつ運動

15日(火)の朝に少年センターの水無瀬支部の方々が、朝、あいさつ運動をしてくださいました。登校してくる子どもたちも元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さとちゃん杯綱引き合戦in新郷

画像1 画像1
新郷自治連合会創立80周年記念行事として、「さとちゃん杯綱引き合戦in新郷」が開催されます。
日時 11月2日(日)9:00〜12:00
場所 白山町小学校グランド(予定地)盆踊り会場
1チーム 10名
○町内会対抗大人チーム 計10チーム
 幡野町町内会(東・西) 2
 赤重町内会 3
 新郷町内会 1
 緑町内会 1
 白山町内会 2
 瀬戸口住宅 1
 2グループに分け5チームで総当たり戦、各グループの1位チームで決勝
○学区対抗小学生チーム 計5チーム
 幡山西小学校 1
 原山小学校 2
 陶原小学校 2

9・10月頃に上記の町内にチラシが配布されます。参加賞もあります。優勝・準優勝には豪華賞品があるそうです。該当町内の方はぜひご参加ください。

お弁当

 台風8号も去ってしまい、昨日とはうってかわって蒸し暑い日になってしまいました。
 今日は、その台風8号が来るかもしれないということで、お弁当になってしまいました。お家の方はご苦労様でしたが、子どもたちは弁当に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近

台風8号の暴風域がなくなりました。現在の気象情報では、今晩、東海地方を通過してしまうようで、明日は平常授業ができそうです。ただし、11日(金)の給食はありませんので、お弁当を忘れずに持たせてください。
今晩は、雨や風に十分ご注意ください。
写真は、1年生の朝顔と3年生のホウセンカです。台風の強風に備えて校舎内に避難しました。子どもたちも外で遊べず、図書室で読書です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじゃもんじゃの読み聞かせ

 7月9日(水)の長放課に低学年図書室で読み聞かせボランティアの「なんじゃもんじゃの会」の絵本の読み聞かせがありました。低学年対象でしたが、大賑わいでたいへん好評でした。最後、時間がなくなってしまったのが残念でした。子どもたちが本好きになるとっても良い催しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

7月9日(水)の朝、全校集会がありました。
まず、粘土工作コンクールの校内入選の発表がありました。
また、ボランティア委員会から人権についての寸劇がありました。「心の花」運動で、よいことをした人は、廊下に掲示してあります。
今週の目標は「みのまわりのせいとんをしよう」です。もうすぐ夏休みです。計画的に家持ち帰るものを決めて終業式をむかえましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土岐川・庄内川・矢田川の安全な河川利用

 台風8号が近づいております。台風に伴う雨で河川が増水する場合もあります。
 国土交通省の庄内川河川敷のホームページを紹介しておきます。
   http://www.cbr.mlit.go.jp/shonai/index.html
 大雨による増水だけでなく、夏には河川での水難事故も多発しています。お気を付け下さい。
   土岐川・庄内川・矢田川の安全な河川利用

平成26年度プール開放のお知らせ

 本日、プール開放の案内を配布しましたが、開催日にあやまりがありました。申し訳ありませんでした。以下の日程ですので、よろしくお願いします。

 7月22日(火)23日(水)24日(木)25日(金)
   28日(月)29日(火)30日(水)31日(木)

<swa:ContentLink type="doc" item="48606">平成26年度プール開放のお知らせ</swa:ContentLink>

大型紙芝居

 校内の読書週間は終わりましたが、なんじゃもんじゃの会の読み聞かせは1年を通じて行っています。
7月2日(水)の朝は、1年赤組で大型紙芝居の読み聞かせがありました。この大型紙芝居は、なんじゃもんじゃの会の手作りです。迫力ある紙芝居で、子ども達も大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーワールドカップのボール

 現在、サッカーのブラジル・ワールドカップの真っ最中。日本は残念ながら予選で敗退してしまいましたが、決勝トーナメントが始まっています。郵便局から、公式球のイミテーションの記念ボールをいただきました。正面玄関に飾ってあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日(月)の全校集会

 23日(月)の朝、集会がありました。
 最初に表彰がありました。
 その後、児童会から「ざら板に下靴で乗らない」というアピールがありました。保健委員からは、24日から始まる「はみがき週間」に合わせて、歯に関するクイズがありました。2つとも、他の子どもたちに印象づけることができた発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道工事に伴う通行に関する注意

 水道工事が蔵所町・西本町1丁目・銀杏木町・陶栄町・南仲之切町・西茨町で、6月26日から11月28日頃まで行われます。ご注意ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="39343">水道工事に伴う通行に関する注意</swa:ContentLink>

とうげん茶屋

 昨年度に引き続き、個人懇談中の月・木と「とうげん茶屋」を校長室で開催しました。1学期の行事などの記念写真を観ながら、いろいろお話できました。お越し下さった方、ありがとうございました。次回は、授業参観の時に開店いたします。ご来店をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

ベルマークと一輪車と交換

お知らせするのが、遅くなりましたが、昨年度、みなさんが集めてくださったベルマークで、一輪車2台と交換することができました。楽しく遊んでほしいと思います。本年度も、ベルマーク回収にご協力ください。
画像1 画像1

瀬戸市スクールカウンセラー巡回指導(西脇先生)

7月9日(水)に、瀬戸市の臨時のスクールカウンセラー巡回指導として西脇先生が来られます。詳しい案内は近日中に配布いたします。
なお、同日に西先生の巡回相談があります。詳しい案内は近日中に配布します。
心配事や不安なことなど、ご相談ください。

右側をあるこうキャンペーン

 今週の週目標は「右がわをあるこう」です。生活委員がキャンペーンとして頑張って取り組んでいます。子どもたちに意識してもらうために、生活委員がアンパンマンに扮し、校内でアピールしています。少しずつ子どもたちも意識し始めました。
 廊下は右側を歩こう、保護者の方達も小学生だった頃、よく言われたのではないでしょうか。こうした基本的な習慣を身に付けさせていきたいと思います。それを児童にも投げかけ、生活委員がよびかけをするなど、児童自身の自治能力も高めたいと思っております。

画像1 画像1

9日の全校集会

 9日(月)の朝、全校集会がありました。
 校長先生の話は、人権の花運動に関するものでした。その後、児童会から陶原台オリエンテーリングの表彰がありました。最後は、生活委員会から、週目標「右がわをあるこうキャンペーン」に関する寸劇がありました。アンパンマンも登場した楽しい劇でした。みんなで週目標を守って安全に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 なんじゃもんじゃの会の読み聞かせが始まりました。5日(木)は、1年生の各教室で行いました。
 絶妙な語り口で、子供達も集中して聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

 6月2日(月)より、プールが始まりました。まだ、6月に入ったばかりなので、気温や水温を考慮して入るかどうかは決定します。
 プールが始まると、いよいよ夏という雰囲気ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

24日土曜学級

24日は土曜学級です。
草取り・引き取り訓練もあります。
引き取り訓練では、メールでも配信しましたように、校舎内に入るときに下履きをいれる袋をお持ち下さい。ご協力お願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 集会
2/3 なわとびタイム予備
2/5 授業参観2〜4限
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347