最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:128
総数:603404
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

移動児童館「わくわくタイム」1月

 せとっ子田ミリ-交流館主催の移動児童館「わくわくタイム」が1月23日(金)にあります。1年から3年生までが対象です。参加される場合は、当日申込用紙に印を忘れずに押してお子様に持たせてください。また、お迎えもお願いします。
移動児童館(わくわくタイム)1月
画像1 画像1

始業式

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 学校は、1月7日(水)から始まりました。
 始業式では、校長先生から友だちを大切にしようという話がありまた。
 3学期は、学年のまとめをする時期です。また、今の学級の仲間で過ごす最後の学期です。良い思い出になるよう、みんな一人一人大切にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色

画像1 画像1
 本校の雪景色の様子です。
画像2 画像2

なんじゃもんじゃの会

なんじゃもんじゃの会では、新しい大型紙芝居を作成しました。
迫力のある絵で、読み聞かせだけでなく、子供達に物語の持つイメージを伝えることができたと思います。
 なんじゃもんじゃの会では、会員の募集を行っています。読み聞かせはもちろんのこと、読み聞かせは難しいが、大型紙芝居の制作をしてみたいという方も大歓迎です。多くの方の参加をお待ちしております。
 「なんじゃもんじゃの会」会員募集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイム

 先週、雨による運動場の状態が悪かったためできたなかった「かけ足タイム」が8日(月)から始まりました。学年によって上の運動場と下の運動場に分かれて走ります。最初は、全員同じペースで途中から自分のペースで走ります。最後は、クーリングダウンで歩いて体調を整えます。無理をせず、体力向上につながればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

今週の全校集会では、まるっとせとっ子などの表彰を行いました。また、人権週間ということもあり、児童会から友達と仲良くしようというアピールもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金のお願い

画像1 画像1
 11月28日(金)まで「赤い羽根共同募金」をボランティア委員会が行っています。
時間帯は8時から8時15分までです。少しの金額でも、みんなで募金すれば大きな力となります。ご協力お願いします。

税務署長賞

画像1 画像1
夏休みに各種団体から、様々な作品募集がありました。その中で税に関する作品募集で、本校の6年生児童が習字で税務署長賞を受賞しました。税務署から署長さんが学校に来校され、校長室で表彰されました。よくがんばったと思います。

まるっとせとっ子キミチャレ

 11月16日(日)にまるっとせとっ子フェスタで、午前中文化センターで教育フォーラムが行われました。この中で、キミチャレの代表者の発表がありました。本校からは、たくさんの応募があり、代表として6年生2名の児童が発表しました。
 夢を大きく持って、失敗を恐れずチャレンジしていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっとせとっ子フェスタのGCTVの放送について

 まるっとせとっ子フェスタ2014の様子がグリーンケーブルテレビで、以下の時間帯の番組で放送されます。ニュース番組のため、一部の学校のみの放送となるそうです。視聴可能の方は、ご覧下さい。
 「そらまめ通信」
   11月17日(月) 18:50 20:50 21:50 
             22:50 23:50
      18日(火) 7:35 8:50 9:50 12:15
 「そらまめ通信ウィークリー」
   11月22日(土)23日(日) 17:00 23:00

4年生の事前発表

4年生は、14日(金)の午後に「まるっとせとっ子音楽会」に参加します。事前の校内発表の様子です。
 なお、金曜日の午後は会場の関係で、整理券を持った4年生の保護者の方のみしか入場できません。ご承知おきください。
画像1 画像1
画像2 画像2

メッセージカードの贈呈

 11月8日(土)に開催された健康フェスティバルで、本校のボランティア委員会の委員長と副委員長が人権の花運動で「心の花運動」の取組とメッセージカードの贈呈をしました。文化ホールには、予想以上の多くの人がいましたが、立派にその務めを果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の花運動

 11月8日(土)に瀬戸市の健康フェスティバルが文化センターを中心に開催されます。
 午前11時から文化ホールでは、「嗤うな(わらうな)。笑おう!」というイベントが行われます。このイベントの開会式で、陶原小学校が本年度取り組んでいる人権の花運動としての「心の花運動」の紹介をボランティア委員が行います。ロビーにはパネル展示もしてあります。よければ、ご参加ください。詳しい内容は、「広報せと」11月1日号に掲載されています。

画像1 画像1

学校公開日

11月7日(金)学校公開日でした。たくさんの保護者の方に来校していただき、ありがとうございました。お子様の様子はいかがだったでしょうか。励ましの言葉をかけてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 6年生は修学旅行二日目です。
 6年生のいない登校は、5年生以下の児童が班長となります。今日の朝の登校の様子です。班長代理となった児童は、責任をもってその勤めを果たしてします。

画像1 画像1
画像2 画像2

大型紙芝居

 なんじゃもんじゃの会による大型紙芝居の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

陶祖800年記念子ども陶芸展作品 十三橋支店に展示

 陶祖800年記念子ども陶芸展の瀬戸信用金庫に展示してあった作品は、15日(水)から31日(金)まで十三橋支店に水無瀬中学校の生徒の作品といっしょに展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近中です

 台風が接近しております。暴風警報も発表されています。十分ご注意ください。
画像1 画像1

なかよしグループで遊ぼう会

10日(金)の縦割グループによる「なかよしグループで遊ぼう会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶祖800年記念子ども陶芸展

 陶祖800年記念子ども陶芸展が以下の日程・場所で行われます。
 ○10月11日(土)〜13日(月) 9:00〜15:00
  会場 瀬戸信用金庫本部「ギャラリーひまわり」
    瀬戸市の全小中学校の選ばれた作品が展示されます。
 ○10月16日(木)〜31日(金) 9:00〜15:00
  会場 瀬戸信用金庫十三橋支店
    陶原小と水無瀬中の選ばれた作品が展示されます。
    なお、瀬戸信本店と同じ作品です。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 大縄で遊ぼう予備 クラブ
1/17 大縄で遊ぼう
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347