最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:67
総数:603770
校歌 1雲は流れる 丘の上 瀬戸の町なみ 見おろして ここ陶原の 学園に すくすく伸びる 若い木々 みんな元気な よい子になろう  2緑の色も さわやかに 風新しい 朝が来る ここ陶原の 学園に ぐんぐん伸びる 若い木々 みんなすなおな よい子になろう  3大きな希望 この胸に 明日をめざして 今進む ここ陶原の 学園に 明るく伸びる 若い木々 みんな揃って よい子になろう  

縄跳び集会

 22日(金)の業前に『縄跳び集会』を行いました。結果が全てではありませんが、とにかく良い結果が出せたのは素晴らしいことです。この記事を読んで悔しい思いをする子どもたちがいるかも知れませんが…。「自分たちも頑張ったけど、○組はすごかったね!!」と勝者を称える気持ちを持ってもらえたら嬉しく思います。

1年生: 優勝は赤組  結果は 79回 
2年生: 優勝は白組  結果は116回
3年生: 優勝は赤組  結果は176回
4年生: 優勝は赤組  結果は214回
5年生: 優勝は青組  結果は248回
6年生: 優勝は白組  結果は249回

 25日(月)の全校集会時には、各学年の優勝クラスに「賞状」と「トロフィー」が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに耐えた避難訓練

 本日、今年度3回目の避難訓練を行いました。「子どもたちには事前に知らせずに…」ということで、各学年の通信やこのHPの行事予定にも載せてありませんでした。恐らく、直前まではバレて(少し言葉が悪いですが)いなかったものと思いますが、南分署の消防車がサイレンを鳴らして校地内に入ってきましたので、特に上の方の学年の子どもたちには、気付かれてしまいました(消防署の方は、きっと、訓練を演出するために鳴らされたに違いありません)。

 元々、今朝は15センチ以上の積雪が予想され、昨日の時点では「金曜日に…」と考えていました。予報が外れて、予定通りできたのは良かったのですが、低温と強風に耐える時間になりました。子どもたちに風邪を引かせては…ということで、上着を羽織らせましたが、集中して話を聞けるような状態ではありませんでした。とにかく、「お…押さない は…走らない し…しゃべらない も…戻らない」だけでも再確認してもらえたら…と感じました。確かに、この乾燥した冬に火事は多いのですが、今日の様な寒さを考えると、期日の再検討も必要になるかも知れません。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3学期 始業式

 先ずは、今朝、積雪がなくて助かりました(運動場や校舎北側は、うっすらと雪が覆っていましたが)。通勤途中の車の中で、スリップによる交通死亡事故のニュース(岐阜県)を聞いて、改めて雪による路面凍結の恐ろしさを痛感しました。車を運転する者としては、歩行者保護の意味でも、慎重な運転を心がけていきたいものです。

 運動場の状態というよりも、舞い散る小雪のために、今朝の始業式は校長室からの放送で行いました。今年度末に退職を迎える校長にとっては、文字通り、最後の始業式となりました。式辞の中で、6年生の児童から届いた年賀状の内容が紹介されました。「私は陶原小学校のことが大好きです」「校長先生、いつまでも陶原小学校にいてください」という心温まるメッセージが含まれていました。自分も子を持つ親として、「どうすれば、こういった心優しい子を育てることができるのだろう」と、親御さんの素晴らしさも実感しました。

 残念ながら、1名の児童(1年生)が転出しました。でも、嬉しいことに、1名の児童(同じく1年生 写真左の男の子)が転入しました。ということで、総児童数に変更はありません。写真右の女の子は、ニュージーランドからの体験入学児童(1年生)です。今月20日(木)までという短い期間ですが、楽しい思い出を作ってくれたら…と願っています。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 3年5時間授業 ALT来校
1/27 1〜5限は月曜の時間割
1/28 版画展校内締切
1/29 3年クラブ見学(6時間授業) 大縄で遊ぼう会(赤組) せと号来校
2/1 クラブ作品展(〜2日) 水無瀬中学校入学説明会 あいさつ運動(〜12日)
瀬戸市立陶原小学校
〒489-0889
愛知県瀬戸市原山町1-3
TEL:0561-82-2243
FAX:0561-82-2347