最新更新日:2024/06/29
本日:count up5
昨日:33
総数:695868
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

避難訓練 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暴風警報が発令された時に、通学班で帰宅する児童にも2種類あります。
 一つは「自宅へ帰る児童」、もう一つは「自宅以外のところへ帰る児童」です。特に「自宅以外・・」の場合は、いつもとは違う通学班の教室へ移動して、指示を聞かなければいけません。
 図工室(北館 1階)には、モアスクール(放課後児童クラブ)で待機する児童、広いスペースのあるプレールームには、学校で家族のお迎えが来るまで待機する予定の児童が集合しています。
 われわれ職員の予想より、はるかに短時間で整然と教室移動ができました。本当は暴風警報が発令されないことが一番ですが、いざ発令されたという時にも、スムースに下校指導ができるような気がしました。
 訓練が終了し、福留教諭による放送の指示で、子どもたちは「雨降り下校」の体制で帰りました。

 [保護者のみなさまへのお願い]
 過去に警報が実際に発令された時に「わが子の下校方法を忘れたので教えてほしい」とか「下校方法をやっぱり変更したい」などの電話があり、臨時通学班会議をはじめようとしていた職員が混乱することがありました。
 いざという時に備えて、登録した下校方法の確認や緊急時の対応を家族で話し合っていただきたいと思います。
 
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/24 粘土作品作り 内科検診(3年4年)
6/25 委員会
6/26 6年アルバム写真
6/27 児童集会
6/28 たんぽぽ七夕交流会(八幡小)PTA救急蘇生法研修会(PC室)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027