最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:167
総数:286138
いつもにっこり大野小!

9月30日(金) ブックリくらぶ 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 次は、どんなお話かな?ってわくわくドキドキです。ブックリくらぶさん、ありがとうございました。

9月30日(金) ブックリくらぶ 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学年でも、一生懸命お話に聞き入っていました。

9月30日(金) ブックリくらぶ 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、全クラス、ブックリくらぶさんの読み聞かせでした。

にっこり大野小レター(10月)

画像1 画像1
 ホームページの配布文書からいつでもご覧いただけます。
 にっこり大野小レター(10月)

9月28日(水) 保健室

画像1 画像1
 養護教諭の先生は、体調が悪かったり、ケガをしたりした児童への対応だけでなく、子ども達の身長・体重の記録等もきちんと確認をしています。みんなが元気に学校に来られるように、一生懸命お仕事をしてくれています。感謝ですね。

9月28日(水) 1・2年 合同体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
 円のところで上手に踊ることができました。

9月28日(水) 1・2年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、学年種目でどう並ぶのかなど確認していました。2年生は上手に動いていました。

和して進む 令和4年度 第7号

 第7号を配付しました。ホームページからいつでもご覧いただけます。
 和して進む 第7号
画像1 画像1

9月26日(火) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝会は、福田先生からのお話と生活委員会からの週目標の連絡がありました。福田先生からは、鼻水に関するクイズから運動会に向けて体調管理をしっかりしようというお話でした。生活委員会からは「トイレのスリッパを、かかとをそろえて整えよう」というものです。次の人のことを考えて、しっかり取り組んでいきたいですね。

9月20日(火) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の方と一緒にあいさつ運動を行いました。元気のいいあいさつは「笑顔」&「やる気」につながります。楽しくあいさつができるようにしていきましょう。
 保護者の皆さま、給食の代わりにお弁当を用意していただき、ありがとうございました。子ども達もとても嬉しそうでした。

各種警報発表時における児童の登下校について

画像1 画像1
 9月20日(火)の登校について、台風14号の影響が予想されます。暴風警報等の発表についてお気を付けください。
 警報発表時の児童の登下校については、PTA総会の要項に綴じてありますが、学校HPのリンク欄(クリック)からも確認できます。
 なお、大雨警報のみの発表時は原則として登校ですが、危険な状況があると判断した場合は、すぐに登校する必要はありません。その場合は、学校ご連絡ください。
 よろしくお願いします。
 

9月16日(金) 研究協議会・全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちも、今日の授業について協議会を行いました。タブレットを使ったり大型モニターに映して話し合いを行いました。教育長先生や教育委員の方、指導主事の先生からもご指導をいただきました。

9月15日(木) クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が写っていないところは、撮影が終わっていました。申し訳ありません。6年生の保護者のみなさまは、卒業アルバムでどんな写真か見ていただけたら幸いです。

9月15日(木) クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブは、通常のクラブの活動だけでなく、6年生の卒業アルバム用の写真を撮ったりもしました。みんな笑顔が◯ですね。

9月15日(木) 大放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大放課は、運動場で楽しく遊ぶ子ども達の姿がありました。みんなで仲よく遊びたいですね。

9月14日(水) 先生たちの研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童のみなさんが下校してから先生たちも研修会をもちました。スクールカウンセラーの先生から、「子ども達のトラブルや保護者への対応について」の課題をいただき、グループ毎に話し合い、意見を交換しました。スクールカウンセラーだからこそ気付く部分も教えていただき、とても勉強になりました。

9月14日(水) 授業と放課の様子

 3組の児童は、国語の文章で「命」に関わる文章を読んで、自分なりに「命」を大切にしていきたいと思う内容を文章で表していました。とても上手な文でした。
 4年生の児童は、昨日一生懸命に描いていた絵ができあがったと見せに来てくれました。3体とも、とても上手に描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに運動場で朝会を行いました。校長からは「あたり前をあたり前に行うことの大切さ」のお話、環境委員からは「きれいな校舎をきれいに使おう」の連絡、生活委員からは「トイレのスリッパはかかとをそろえて整頓しよう」と今週の点検について話がありました。みんなで意識して取り組んでいけるといいですね。また、サッカーとピアノの表彰も行いました。

9月9日(金) 読み聞かせ

 今朝は、1年生が「ブックリくらぶ」さんの読み聞かせ聞きました。場面によって、子ども達に問いかけながら読まれる形は、とても子ども達の興味を引きました。朝早くから、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創意工夫展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中に取り組んだ創意工夫展の作品です。どれも力作ですね。今度、審査員の方が見に来るそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 新現PTA運営委員会
3/14 卒業式練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp