最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:62
総数:286208
いつもにっこり大野小!

にっこり大野小レター(12月)

 ホームページからも見られるようにしました。
 配布文書からいつでもご覧いただけます。
 よろしくお願いします。
 にっこり大野小レター(12月)
画像1 画像1

12月1日(木)スマイルタイム

 スマイルタイムでは、体育委員による「なわとび週間」の説明がありました。実際にいろいろな技を披露しながらの説明はとても分かりやすかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大野小だより 第9号

 大野小だより「和して進む」を配付しました。
 本校ホームページからでもご覧いただけます。
 令和4年度 第9号
画像1 画像1

11月28日(月) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、校長先生からマルチン・ルーサー・キング牧師についてのお話がありました。人種や性別などで差別せず、協力して生きていくことについてのお話でした。生活委員会からは、「ロッカーのもの(ひもやランドセル)がはみ出さないようにしよう」というものでした。年末に向けて、自分の身の回りもきちんと整頓していきたいですね。

11月25日(金) ブックリくらぶ 秋のイベント3

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童も教員もしっかりお話に入り込むことができました。前日から当日までの準備等、ありがとうございました。チームでピタリと息の合った読み聞かせも、子ども達の心にしっかり届きました。次回もよろしくお願いします。

11月25日(金) ブックリくらぶ 秋のイベント2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話は「孝行手首」という落語のものでした。ブックリさんの方々の声色やBGMなどに引き込まれてしまいました。

11月25日(金) ブックリくらぶ 秋のイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目から4時間目まで、ブックリくらぶさんの秋のイベントがありました。先生方のシルエットクイズもありました。

11月21日(月) 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で教育相談週間が終わります。お子さんが困っていることには、学校全体で解決に向けて取り組んでいきたいと思います。家でも何かつぶやくこと等があったら、学校までお知らせください。よろしくお願いいたします。

11月21日(月) 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会では、神野先生から「人生の中では失敗もミスもある。それでも前を向いてがんばってやっていきましょう。」とのお話がありました。教育相談で先生との話の中で困ることとかがあったら、ぜひ相談してくださいね。生活委員会からは、友達のいいとこ見つけのお話がありました。友達のいいところを見つけたり、友達に自分のいいところを見つけてもらったりしたら、ぜひ「ありがとう」と言っていけるといいですね。

11月21日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のあいさつ運動は、地域の方プラス後期の児童会役員も一緒に行いました。役員が声をかけると、いつもより元気なあいさつが返ってきました。地域の方や児童会のみなさん、朝早くからありがとうございました。

11月17日(木) 学校保健委員会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、怒りを静める6秒タイムや身体の動かし方も学びました。大阪から来ていただいた講師の先生方、ありがとうございました。「怒る」から「恕す」ことができるように、していきたいと思います。

11月17日(木) 学校保健委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 怒るときの「3つのルール」についても教えてもらいました。

11月17日(木) 学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 喜怒哀楽など、いろいろな感情についてのお話を聞きました。

11月17日(木) 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目、4年生から6年生までは体育館で学校保健委員会を行いました。保険医委員会の司会の元、いろいろなアンケート結果の内容報告やPTA会長さんからのお話もありました。

11月15日(火) 大放課 図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の大放課は、読書週間ということもあり、本を借りたり印鑑をもらったりする人達がいました。スタンプをもらうことで、いろいろなジャンルの本が楽しめますね。

11月15日(火) 保健室前廊下

画像1 画像1
 みなさんの背骨は、真っ直ぐですか?曲がっていないか、一度、チャレンジしてみてくださいね。

11月14日(月)朝会

今週から読書週間です。
「読書の秋」というお話もありました。
図書室にもたくさん足を運んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創意工夫展入賞作品展

とこなめ市民交流センターにて、入賞した作品が展示されています。
11月21日(月)まで開催中です。
ぜひ、足を運んでみてください。
画像1 画像1

本日の掃除の様子

画像1 画像1
 本日の清掃風景です。カメラを意識することなく,黙々と手を動かす姿に感心します。

11月8日(火)花の苗の植え替え

今日は大きくなった花の苗を植木鉢に植え替えました。ご協力いただいたPTAおうえん隊、地域のおたすけ隊の皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 朝会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp