最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:1063639
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

★10月16日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ クロスロールパン
 ・ 牛乳
 ・ 洋風肉じゃが
 ・ りっちゃんの元気サラダ
         でした。

今日は、1年生の国語の教材にある「サラダでげんき」に出てくるサラダでした。
主人公のりっちゃんが、病気のお母さんが元気になってくれるようにサラダを作るという物語です。サラダをつくっていると、ねこや犬、あり、うま、しろくまなどの動物がかつお節をいれるといいよ、ハムをいれるといいよ、と助言をしてくれます。こうして、りっちゃんは栄養満点の美味しいサラダをつくり、お母さんにたべてもらうのです。

1年生は、教科書にでてくるサラダをたべ、「ハムをたべたら、ほっぺがピンクになったよ」といってくれていたようです。

【洋風肉じゃが】

画像2 画像2

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日のメニューは
・マーボー豆腐
・肉しゅうまい
・バンバンジーサラダ
・麦ごはん
・牛乳
・あんにんデザート

今日は、わくわくランチでした。肉しゅうまいはやわらかく、あんにんデザートは冷たく美味しかったです。1年生は社会見学で食べられませんでしたね・・・

★10月14日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ いか団子汁
 ・ 豚肉と糸こんの煮物
 ・ のりの佃煮
         でした。
今日は、和食です。
豚肉と糸こんの煮物に入っている「うずら卵」に人気が集中しました。
たくさん入っている人に、「いいなぁ〜」とうらやましがっていたそうです。

★10月13日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ みそラーメン
 ・ 牛乳
 ・ 大根サラダ
 ・ りんご
       でした。

今日はラーメンでした。学校のラーメンは、野菜たっぷりの特製ラーメンです!
ラーメンだってバランス良く食べられるんですね。

今日は、6年生の家庭科で給食の話になりました。
ビビンバ、てりかけ、とりめしと好きなメニューや、サラダ系の苦手な子が多いメニュー。ラーメンの話もでました。
食べることには子どもも大人も興味津々ですね。

★10月9日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ チキンライス
 ・ 牛乳
 ・ たまごスープ
 ・ ごぼうサラダ
      でした。

今日は、チキンライス!
きのこ嫌いのためにマッシュルームは細かく切り、きっとみんな食べてくれる!と思っていたら・・・残念。
今日はごはんが少しのこってしまいました。
久しぶりの給食で子どもたちのお腹は準備ができていなかったのかな?

明日から3連休!火曜日からしっかり給食が食べられるように、めいっぱい遊びたいですね。

★10月2日★

画像1 画像1
今日の献立は、
 ・ ミルクロールパン
 ・ 牛乳
 ・ チキンチャウダー
 ・ コロッケ
 ・ 彩りキャベツ
 ・ ソース
     でした。

今日はほとんどのクラスが残さず食べられました。
今日は、1年1組は韓国語で「ごちそうさまでした!」をいってくれました。

子どもたちはもう覚えてしまっているらしく、すらすらと言えます。

明日はお弁当!
天気が心配ですが、運動会、できるといいな◎

祝!!!

9月は給食を1日も残さないで食べられたクラスが5つもありました。

 1−1
 2−1
 3−1
 4−1
 4−2   です!

この5クラスには、今日の給食と一緒にゼロマグネットを届けました◎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

★10月1日★

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ カレー
 ・ キャベツとリンゴのサラダ
       でした。

今日の3,4時限目は運動会の予行練習でした。
子どもたちは口々に「おなかすいた〜」といいながらも「もうすぐ給食!」と一生懸命にとりくんでいました。

一生懸命頑張った後の給食はどうだったのでしょうか?
食缶をみる限りでは、ほとんどのクラスが空っぽで、みんなしっかり食べてくれたようです。

☆9月30日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ スライスパン
 ・ 牛乳
 ・ ワンタンスープ
 ・ ひじきサラダ 
        でした。

今日は9月最後の給食です。
今日、残さず食べることができると、9月の残飯がゼロのクラスがあります!
しかも、今回は候補が5クラスも!!

1ヶ月間、1日も残さずに給食を食べることができると、残飯ゼロの記念マグネットがもらえます。

☆9月29日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ けんちん汁
 ・ 野菜豚丼
     でした。

今日は、野菜豚丼だったのでごはんの残量が少なかったです。

1年生は、食べるのがとっても早くなりました◎
お話ししながら、楽しそうに、「おいしい」といいながら食べてくれる姿は本当に可愛らしいです。
今日は、早く食べ終わったので、運動会で踊るヤッターマンを踊ってくれました。
本番がとても楽しみです。

☆9月28日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ ごはん
 ・ 牛乳
 ・ 生揚げの吹き寄せ
 ・ キャベツとツナのあえもの
               でした。

今日は、少し涼しいためか、煮物もしっかり食べてくれました。

今週末の10月3日は、お月見です。
掲示もお月見にしてみました。
画像2 画像2

☆9月25日(金)の給食☆

今日の給食は、
・ナン
・ドライカレー
・イタリアンサラダ
・牛乳

今日は、めずらしいナンでした。ドライカレーをつけて食べます。
イタリアンサラダはチーズが入っているので、ちょっと苦手な子がいたかもしれませんね。

☆9月24日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ むぎごはん
 ・ 牛乳
 ・ みそ汁
 ・ 鶏だんごと大根の煮物
 ・ お米のタルト
        でした。

今日は、4年生の紹介をします。
幡東の4年生は、5月から1日も給食を残したことがありません。
これは、1年生から6年生まで通しても4年生だけです。

それだけではありません。
4年生は、本当にきれいに食べてくれます。お茶碗にごはん粒がついていないのです。
もったいないから、ときれいに食べてくれるのです。

このきれいな食缶が幡東全体に広がっていくといいな、と思います。

画像2 画像2

☆9月18日(金)の給食☆

画像1 画像1
今日のメニュー
・ニラたまスープ
・れんこんハンバーグ
・キャベツのさっぱり炒め
・ツイストロール
・牛乳

キャベツのさっぱり炒めは名前の通り、少し酸味があり、さっぱりしていました!れんこんハンバーグは歯ごたえがあり、食感がとても良かったです。

☆9月17日(木)の給食☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ マーボー豆腐
 ・ 中華和え
      でした。
今日は、みんな食べるのも早く、空っぽの食缶がたくさん並びました。
運動会の練習でお腹が減るそうです。
しっかり食べて、本番も体調万全で望みたいですね。

今週、来週は、運動会バージョンの掲示です。がんばれ!幡東健児!!
画像2 画像2

☆9月16日(水)の給食☆

画像1 画像1
・五目白味噌汁
・ひじきの香り炒め煮
・ごはん
・冷凍みかん
・牛乳

今日は暑くなったので、冷凍みかんがほどよくとけていて冷たく、おいしかったです。
しっかり食べて十分な栄養を取り、夜は早く寝て十分な睡眠を取り、かぜやインフルエンザに負けないようにしましょうね!

☆9月15日☆

画像1 画像1
今日の給食は、
 ・ 小型ロールパン
 ・ 牛乳
 ・ 冷やし中華
 ・ シューマイ
 ・ 枝豆
     でした。
今日は、残りもほとんどなく、ほぼ完食でした。


今日は、ぐっと気温が下がり、寒いくらいでした。
1年生の女の子たちが「さむい」というので、
「しっかり20回噛んで食べるとあったかくなるよ!」と言うと、
「ほんとだ!あったかくなった!」と言っていました。
「30回噛むと、もっとあったかくなるよ」と言うと、頑張って数えながらしっかりかんで食べていました。

あごの筋肉をしっかり鍛えて、丈夫な歯をつくってほしいと思います。

☆9月14日の給食☆

今日は、
 ・ ごはん
 ・ 発酵乳
 ・ ハヤシシチュー
 ・ ごまドレッシングサラダ
        でした。

今日は、「しあわせにんじん」の日でした。
「しあわせにんじん」の日は、お花や星の形をしたにんじんが、シチューやカレーの中にはいっている日のことです。学校で1個か2個しか見つけられないとても「レア」なにんじんなのです!

今日は、なんと校長先生と1年生の女の子のお茶碗にしあわせにんじんがはいっていました。

しあわせなことが2人におこりますように◎
 
画像1 画像1 画像2 画像2

☆9月11日の献立☆

画像1 画像1
今日は、

 ・ とりめし
 ・ 牛乳
 ・ かき玉汁
 ・ さばの照り焼き
 ・ ゆかり和え   
         でした。

とりめしは、大人気メニューです◎
明日もとりめしがいい!と言ってくれる子もいました。

明日は「せとものまつり」
おうちでおいしいごはんを食べて、月曜日も元気な顔で学校に来てくださいね。

☆9月10日の給食☆

画像1 画像1
今日は、せと市政80周年記念の『わくわくランチ』でした!

瀬戸市の姉妹友好都市の一つ、韓国 利川(イチョン)。
韓国随一のやきものの町として有名です。

そこで、今日は、
 ・ 麦ごはん
 ・ 牛乳
 ・ トックスープ
 ・ ビビンバ
      でした。
試食会でも大人気だった、ビビンバ。
子どもたちは、とても楽しみにしていてくれたようです。

画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備(平成21年度5年生)9:00から
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分