最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:89
総数:1063709
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

外体育

画像1 画像1
(上)1年生がボール運動をしていました。
(下)2年生は、鉄棒とドッジボール。

これからどんどん暑くなります。熱中症に注意しながら授業を行います。水分をたくさん持たせていただくようお願いします。
画像2 画像2

元気にあいさつ

画像1 画像1
今週から、生活委員があいさつ運動をおこなっています。

元気のよいあいさつを交わすと、気持ちよく1日をスタートさせることができます。あいさつ運動の期間中だけでなく、いつでも、だれとでも、すてきなあいさつができる子でいてほしいと思います。

晴天のもとの運動会

晴天のもと、運動会を行いました。
一生懸命に走る姿や表情、仲間を応援する声、転んだ子を励ます声や拍手など、子どもたちの素敵な心を感じる運動会となりました。気持ちのよい言葉や温かい言葉があふれていました。日頃の学校生活でも生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員は運動場の水取り、総務委員は司会の練習などをしていました。

掲揚台が、新しくなりました。

先生たちも、準備を頑張りました。

きれいになったよ

画像1 画像1
もみじ組が、運動場をならしてくれました。いわゆるトンボかけですが、重いのに頑張っていました。

全校集会

児童会役員の司会で、全校集会を行いました。

・先週の金曜日、運動会全体練習が上手にできたこと
・登下校のことについて、常に振り返ることが大切なこと

以上の2つについて、話をしました。

天気予報によると、運動会当日はよい天気に恵まれそうです。準備をしっかりして、全員が役割を果たせるようにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習を行いました

気持ちのよい天候のもと、運動会全体練習を行いました。
6年生を中心にきちんと整列し開会式・閉会式の動きを確認しました。全員で準備体操をしましたが、これだけの人数の動きがそろうととてもきれいで感動します。

児童会種目「大玉送り」の練習も行いました。1・3・6年生の白組と、2・4・5年生の赤組に分かれて競います。1年生から4年生は大玉を地面につけて転がして送っています。5年生・6年生は、大玉を持ち上げて頭上で大玉を送っています。今日は2回練習し、1回ずつ勝ちました。悔しがる声や喜びの声、仲間を応援する声など、子どもたちの一生懸命な気持ちが伝わってきました。本番も大いに盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コグトレタイム

 業前の時間は、コグトレタイムでした。定規を使う課題では、どのようにしたらきれいに線が引けるかを考えることが大切です。定規を動かすのか、紙を動かすのか、先生からの声掛けがありました。
 色塗りは、はみ出さないように塗ることが大切です。

 みんな、黙って、集中してやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月最初の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、きんぴらごぼうです。きんぴらごぼうには、ごぼうの他に人参やこんにゃく、さやいんげん、豚肉が入っていて、栄養たっぷりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分