最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:102
総数:1063635
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

まるっとせとっ子フェスタ2014

 今週の13日(木)から16日(日)までの4日間、まるっとせとっ子
フェスタ2014が文化センターなどで開催されます。
 14日(金)の午前中には音楽会が大ホールでおこなわれ、3年生が
幡山東小の代表として舞台で合唱を発表します。
 また、最終日の16日(日)午前には同じく大ホールでキミチャレ2014
の発表会があります。キミチャレは自分がいまやりたいこと、チャレンジ
してみたいこと、将来の夢に向かって、など自分でテーマをきめて、自分
の力で努力を積み重ねて、その成果を発表するものです。
 
 毎年、幡山東小からはたくさんの子どもたちがチャレンジしており、
今年も全体の応募の中から15名の幡東健児が舞台に出ます。ぜひ、
夏休みを中心に子どもたちが活動した成果を見にきてください。

(写真は昨年のキミチャレの様子です)
画像1 画像1

まるっと音楽会校内発表会

 まるっと音楽会まであと4日となりました。3年生は、毎日元気よく練習に励んでいます。今日の朝礼の時間に、校内発表会を行いました。全児童や先生方に見られ、緊張の中で、素晴らしい歌声を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育

 「男女間のあり方、性道徳の確立、健全な心身の発達と情操の陶治を図る」ことを目的に、養護教諭が各クラスを回って性教育を行っています。
 5年生は、1億個の中から唯一選ばれた「エリート」の精子と卵子によって、自分の生命が誕生し、家庭の方々の温かい愛情によって、今日の自分があることに改めて気付き、保護者の方々への感謝の気持ちを表現していました。
 今後も性教育の充実に努めていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の始まり

 昨日は立冬でした。暦の上では、冬の始まりですが、子どもたちは穏やかな日差しの下で、運動に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 今日の6時間目に学校保健委員会が体育館でおこなわれました。
 今回はおがわ整形外科の理学療法士「熊崎敦支」先生をお迎えして
「無理なく けがなく ストレッチ」というテーマで5,6年生と
保護者の方々が参加し、お話をしていただきました。

 スポーツをするために準備運動はあまり好きじゃないという子どもたちが
多い中、ストレッチの重要性を話していただき、動画でわかりやすく大切な
8種類のストレッチを教えてもらいました。
 
 子どもたちのこれからの健康で活力のある生活を送るため、家庭でも健康づくり
を考える助けとなりました。
 けがをしないストレッチを子どもも大人もこころがげていく必要性を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラー

 スクールカウンセラーの平野先生には、授業の様子を見たり、給食を子どもたちと一緒に食べたりしていただくことで、学級内の人間関係や一人ひとりの特徴をとらえていただいています。また、子どもたちの様々な悩みや不安に寄り添い、「話を聞く」ことを通して助言や支援を行ってもらっています。子どもたちだけでなく、子どもたちの接し方や受け入れ方に戸惑われている保護者の方々や教職員にも、適宜助言や援助をしていただいています。平野先生に相談等ありましたら、遠慮なく養護教諭までご連絡ください。(秘密は厳守されます)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落花生収穫

 先日、5,6組の児童が育てた落花生を収穫し味わいました。味加減が抜群で、招待をされた先生方も大変喜んでみえました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

汚名返上を目ざして

 愛知県は成人の男性、女性ともに野菜摂取量の平均値が全国でワーストワンとなっています(男性・・243g/日、女性・・240g/日)。
 成人一人あたりに必要な野菜摂取量は350g/日で、約110g不足していることになります。
 幡東の子は、野菜も積極的におかわりをする子がたくさんいます。今の児童が成人になった時には、愛知県の野菜摂取量の平均値最下位の汚名が返上できていることを願うなど、長期的視野をもって食育(教育)活動を行っています。

* 資料データは「平成24年 厚生労働省『国民健康・栄養調査』」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり読書月間終了

 どんぐり読書月間が終了しました。この間、子どもたちはたくさん読書に親しみました。読書月間が終わっても,引き続き読書に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回の学校評議員会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(木)、第2回学校評議員会を行いました。

今回は評議員の皆さんに、各学級で子どもたちと一緒に給食をとっていただき、配膳や会食の様子、その後の清掃活動、昼の放課の過ごし方などを見ていただきました。

意見交換会では、先日行った「保護者の学校アンケート」の結果もお示ししました。
「子どもたちの情操が育まれている」などの意見がありましたが、翌日にはすべての意見をまとめて職員に知らせました。
今後の参考にしていきたいと考えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 口座振替
3/7 廃品回収
3/9 通学班会議
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分