最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:1063639
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

授業参観 3時間目

 3時間目は、1,2年生が生活科の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2時間目

 先日行われた、授業参観の2時間目の様子です。
体育館では、4年生が2分の1成人式を行いました。
3年生は、総合学習で学習発表会を教室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防火作品コンクール

 先日募集した、防火作品コンクールの表彰の案内が学校に届きました。
消防署の方からは、「幡山東小学校の多くの児童が積極的に、優秀な作品を提出してくれるのでとてもうれしいです」という声を頂いています。
 「瀬戸市長賞」などの特別賞に2名、特選に10名、入選に9名が選ばれました。
作品は、2/23(土)〜3/7(木)まで、瀬戸蔵 2階 市民ギャラリーで展示されます。
 機会がありましたら、ご覧ください。
画像1 画像1

食まるファイブ 教室訪問

 食まるファイブの教室訪問が始まりました。
改めて、バランスの良い食事の必要性について訴えました。
メタボ大魔王は、バランス良く食事をしている子どもたちを見て、「このクラスでは何もできない!!!」と、退散をしていきました。
 まだ、メタボ大魔王が来てないクラスのみんなも、バランス良く食べて、メタボ大魔王を追い払ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 本日は授業参観にご来校いただきありがとうございました。
子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?

授業の様子だけでなく、掲示物等にも目を向けていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食まるファイブ登場 1

 食まるファイブが給食の時間に、VTRで登場し、自己紹介をしました。
給食週間が終わっても、好き嫌い無く食べて、元気な体を作ってください。

上から順に「りきまる」「べじまる」「にくまる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食まるファイブ登場 2

 食まるファイブの紹介の後に、「メタボ大魔王」が登場しました。
「バランスよく食べないと、こわ〜い病気にしてしまうぞ」と脅しながら去っていきました。
 メタボ大魔王に負けないようにしましょう。

* 上から「ほねまる」「フルーツまる」「メタボ大魔王」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 1年間、読み聞かせが行われました。地域の方の読み聞かせを通して、子どもたちの想像力も豊かになったと思います。
 1年生の今年度の読み聞かせは、本日をもって終了しました。
 聞く態度も、1年間でとても立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

 朝の冷え込みはありませんでしたが、日中も気温が上がらず肌寒さを感じる立春の日となりました。
 登校時は、時折小雨がぱらついていましたが、傘を差している児童はまばらでした。風邪などひかないように、気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食ポスト

 給食ポストが設置され、調理員さんへの感謝の気持ちを綴った手紙が多数届いています。調理員さんたちも、大変喜んでおられます。
 給食ポストは、2/8(金)まで、設置をしています。
感謝の気持ちを、いっぱい届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護めがね

 理科の実験で、アルコールランプを使って水溶液を蒸発させると、いろいろな物が飛び散る場合があります。
 理科室では、保護めがねをはめて実験に取り組んでいました。保護メガネは「目」を守ってくれますが、頬などは守ってくれません。
 くれぐれも、安全に気をつけて実験に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール 冬の大会

 バスケットボール 冬の大会がトーナメント方式で行われます。
女子  2/3(日)10:40〜 対效範小学校
男子  2/9(土)9:30〜  対效範小学校

 会場は、いずれも市民体育館です。全力を尽くします。応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1

「書き損じはがき」の集約にご協力ください

画像1 画像1
今年の「お年玉年賀はがき」の抽選会も終わりました。
昨年末にお願いしました「書き損じはがき」の集約期限が明日に迫りました。

個人情報は確実に保護されますので、まだ「書き損じはがき」がお手元にありましたら、ご協力のほどをよろしくお願いします。
通常のはがきや、古い年賀はがきも結構です。ぜひよろしくお願いします。

長さ調べ

 2年生が算数の時間に、長い物の長さを測っていました。1メートル定規や30センチ物差しを組み合わせて、鉄棒などの長さを測っています。
 「予想があたっていた!!」と、うれしそうに話す子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の予感?

 昼放課に保健室前の温度計が13度を指していました。アブラナには、虫が飛んできています。子どもたちも元気に遊んでいます。
 春が確実に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成25年度第1期児童会役員選挙公示

 平成25年度の児童会役員選挙が公示されました。昼の放送で、選挙管理委員長が全校放送をした後で、各クラスの選挙管理委員が学級で説明を行いました。
 選挙権は3〜5年生、被選挙権は4,5年生です。
 多くの児童が立候補をして、幡山東小学校をよくするための論戦をしてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の中で

 朝、運動場にはうっすらと雪が積もっていましたが、運動場を開放しました。
子どもたちは、運動場が開放されていることに、驚きと喜びの表情を示しながら、一目散に運動場に駈けだしていきました。
 雪の中でも、元気に遊ぶ幡東の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模擬授業

 6年生が入学説明会に出かけた際に、中学校の先生の指導の下で学級活動と数学の模擬授業を受けました。
 中学校生活の一部を体験することで、気持ちがいっそう高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間

 全国学校給食週間が始まりました。
この間に、給食室探検のビデオを流したり、「食まるファイブ」が給食時間に教室を回ったりします。
 食べる物があるのが当たり前ではなく、食べられることに感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会の開催について(ご案内)

インフルエンザが流行ってきました。瀬戸市内でも、学級閉鎖が報告されています。
2月19日(火)に学校保健委員会を開催します。保護者の皆さまにもぜひご出席いただき、子育ての参考にしていただければと思います。本日、学校保健委員会の開催について、以下のプリントを配布しましたので、ご覧ください。

第一部:14:35〜15:20(4・5・6年対象)
児童向け「ハッピーを呼び込む脳とコトバの使い方」

第二部:15:20〜15:50
保護者向け「意欲を引き出す子育てのポイント」

何気なく使っている「言葉」ですが、心と体に大きな影響を及ぼすことがあります。言葉かけひとつ違うだけで、自分自身や子どものやる気を引き出すことができます。

寒さ厳しい冬を元気に乗り切るためにも、ハッピーと意欲を呼び込みませんか?
多数のご参加をお待ちしています!!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分