最新更新日:2024/07/03
本日:count up8
昨日:89
総数:1064084
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

一休み

画像1 画像1
あまりの暑さに、外で遊ぶ元気っ子も時々休みをとらないと、体がもちません。

今朝も暑い!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から、太陽の日差しがギラギラ!
日陰でも、34度あります。

「先生、てんぷらになっちゃうよー」と言って登校する子もいました。
今年の夏も暑くなるようです。

CAN缶アート 作品見本

画像1 画像1
空缶が、こんなに素晴らしい飾りに変わるのです。
リサイクルにもなっていますね。

皆さん、この機会に楽しいオリジナル作品を作ってみませんか!
画像2 画像2

「CAN缶アート」の紹介

画像1 画像1
「花」を表現した美術の作品です。
表面がでこぼこしていることが分かると思います。

この作品の裏を見てみると…。
ビールのアルミ缶の模様がありました。

この作品は、空き缶にでこぼこを付けて作ったものなのです。
「CAN缶アート」と呼ばれています。

これは、山口公民館の『夏休み親子教室(山口キッズラボ)』で作ることができます。実物を職員室前に展示しますから、興味のある人は見に来てください。

山口親子教室に参加したい人は、申し込み用紙(作品の横に置いておきます)をもらって公民館に出してくださいね。
画像2 画像2

七夕集会

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕集会では、各学年の代表児童が、それぞれの学級の目標を発表しました。
高学年は「大震災から日本が早く立ち直りますように・・・」と、今の日本の社会を見据えた願いを発表していました。
みなさんの願いが叶えられるといいですね。

そして、最後に七夕クイズが出されました。
七夕伝説をよく知っている子が多いですね。(雨が降り天の川の水がいっぱいになったので、織り姫と彦星が会えないのかな…)と話す子もいました。

では、続いて七夕クイズ第2弾。
「笹に鶴を飾ることがありますが、どんなことを願って鶴を飾るのでしょうか?」

第3弾:「五色の短冊〜と歌われますが、五色とは何色のことでしょうか?」
答えは、近藤先生に聞いてみましょう!

7月7日

画像1 画像1
昨日から『たなばたさま』の歌声が聞かれていましたが、あいにく7月7日は今朝から雨になってしまいました。そこで、体育館で、「七夕集会」を行うことになりました。

♪♪♪♪♪♪♪♪
ささの葉さらさら
のきばにゆれる
お星さまきらきら
きんぎん砂子(すなご)

五しきのたんざく
わたしがかいた
お星さまきらきら
空からみてる


季節の風物詩:七夕飾り

画像1 画像1
明日の七夕集会に向けて、一人一人が短冊に願い事を書いて笹に付けました。
○○になれますように…、△△ができますように…、□□でありますように…。

自分のことや他の人の幸せを思う気持ち等、いろいろな願いがあります。

全ての子どもたちの願いが届き、「元気に登校、笑顔で下校」が続きますように。
画像2 画像2

学級訪問6の1

画像1 画像1
今朝は、6年生の学級を訪ねました。
朝の会が終わった後、少し時間をもらって、子どもたちと「大喜利」をやりました。お題に対する答えがおかしく、ユニークで、思わず吹き出したり、(なるほど!)とひざを打って感心したりするほどでした。ついつい持ち時間を忘れ、延長してしまいました。

いろいろな意見を臆せずに出せること、担任の先生やみんなで笑い合えること、とても明るく楽しい雰囲気の学級でした。6年1組のみなさん、ありがとう。

田んぼ 今

画像1 画像1
5年生は5月25日に田植えをしました。
それから、一か月が過ぎた今の田んぼの様子です。稲が50センチ〜60センチぐらいに生長していました。

水田には、いろいろな生き物が見られます。特に多かったのが、沼ガエルとモノアラガイ(?)、アメンボです。小さな生き物もたくさんいるようなので、田んぼの水を採集してきました。5年生の子に詳しく観察をしてもらおうと思います。
画像2 画像2

児童集会 その6

 児童集会の一番の人気は、お化け屋敷です。恐る恐る中に入っていくと・・・。あちらこちらから、子どもたちの悲鳴が聞こえてきます。恐怖の館から出てきた低学年の子を優しくなだめているお兄さん、お姉さんの姿も見られました。十分、暑気払いになったかな・・・?時間の都合で、お化け屋敷に入れなかったみなさんで整理券をもらった人は、6日、7日の30分放課に入ることができますよ。お楽しみ(?)に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その5

 「イントロクイズ」「ゆらゆらかんつみゲーム」「イスまわし豆つかみゲーム」の様子です。グループで協力している雰囲気や、挑戦者の緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その4

 3階の教室に行ってみると「ボーリング」「バランスゲーム」「THE ジェスチャー」等が行われていました。「THE ジェスチャー」(写真 下)では、ウサギのまねをしている所でした。回答者は、見事に正解をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その3

 2階の教室では「わなげ」「止めるんだ!ピッタリ5秒で!」「ビー玉さがし」等のゲームが行われました。簡単そうでも、実際にやってみるとなかなか難しい・・・。各グループの挑戦者も、真剣な表情でチャレンジしていました。
まだまだ続きがあります。次の種目は、あの…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その2

 体育館では「大なわとび」「進め!ボールトントンゲーム!」「さかさで入れろ!」の各ゲームが行われていました。「大なわとび」では、グループ全員で声を掛け合いながらリズムをとっているグループも見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 その1

 7月5日(火)2時間目に児童集会が行われました。1〜6年生までの異年齢集団で活動をします。グループのリーダーを務める高学年には、低学年を思いやる気持ちが育成されます。また、各種のゲームを企画した児童には、人を動かすことの大変さを学ぶことができたのではないかと思います。体育館にグループごとの集まった後、早速グループ活動に入りました。
画像1 画像1

学ぶ姿勢がいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちに目標としている力をつけるように、教師は教える内容を研究し、指導の仕方を工夫して授業に臨みます。

力をつける授業を行うには、指導者のそうした教材研究や指導技術とともに、学級内に安心感やあたたかい雰囲気があることや教師と子どものよりよい関係、学習ルールがきちんと機能していることが大切です。

きょう参観した国語の授業では、クラス全体の学習へ向かう態度がしっかりしていました。
教師の指示を受けてさっと作業にかかる早さ、返事や話す時の言葉遣い、友だちの意見を聞く態度などの学習ルールがよく守られており、日ごろの指導の成果が子どもたちの学ぶ姿に表れていました。

7月の詩「かたつむり」

画像1 画像1
7月の詩です。

ゆっくりでもいい。
少しずつでもいい。
前に向かって、一生懸命の歩みを進めていきたいと思います。

7月4日の月曜集会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに、外で月曜集会をしました。
今朝の話は、次の4つです。

☆「七夕のこと」
短冊に書かれた願いごとの中には、地震の被害にあった人たちのことが綴られているものがありました。他の人の幸せを願う気持ちはとても尊いです。

☆「一学期のまとめの時期です」
夏休みまで、学校で生活する日はあと12日。気持ちよく夏休みをむかえるために、生活をしっかりさせましょう。時間を守ることと身の回りのものの整理・整頓をしっかりすることに心がけてください。

☆「今月の詩の紹介」
「かたつむり」の詩…ゆっくりでもいい。目標に向かって少しずつ進みましょう!

☆「輪の会」の人たち
学校を応援してくれる人たちが、ネットを修理してくれました。感謝の言葉を表しましょう。

廃品回収作業、ありがとうございました

画像1 画像1
7月2日、大勢の方々のご協力により、平成23年度第1回廃品回収が無事に終了しました。
厳しい暑さの中での作業は大変でしたが、子どもたちもよく手伝ってくれました。

今回の回収による収益は、今後の学校教育活動の充実や遊具などの整備にあてていきたいと思います。

6年福祉施設訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日は、6年1組が施設を訪問しました。
出し物は「劇」「歌」「踊り」「ゲーム」、そして、「プレゼント交換と語らい」です。

サザエさんの劇は9話もあり、全員がよく頑張っていました。※職員の人たちにもうけていましたね。
流行の「まるもり体操」では、おじいさんやおばあさんたちは、リズミカルに弾む子どもたちを(元気がいいねえ、楽しいねえ)と微笑んで見ていらっしゃいました。
歌もしっかりと気持ちを込めて披露できました。中でも、テレビドラマ水戸黄門の主題歌「ああ、人生に涙あり」は天晴れでした。手を腰にすえ、「人生楽ありゃ、苦もあるさー。涙の後には、虹も出る〜」との歌う姿には凛凛しさがありました。子どもたちの歌声に勇気づけられ、皆さんの手拍子も次第に強いものになっていきました。
おじいさん・おばあさんへの手紙を読んで聞いてもらっている様子も印象的でした。

交流を通して「おじいさん、おばあさん、喜んでもらいたい。」という子どもらの思いは、おじいさんやおばあさんの心に届きました。心温まる、本当によい交流ができたと思います。
子どもたちには、おじいさんやおばあさんからいただいた『ありがとう』という言葉を胸に、これからの生活を自信を持って送ってほしいと思います。


※7月1日に実施した6の1組の施設訪問の様子がケーブルテレビで放映されます。
番組名と日時は次の通り。

【7月4日(月)】
地域のニュースが放映される中で、約2分間ですが幡東小学校の子どもたちとおじいさん・おばあさんの交流活動が紹介されます。
〈番組名:朝グリ〉
放映時間:7時20分〜、7時40分(10分間隔で8回)〜、9時20分〜

〈番組名:夜グリ〉
放映時間:18時40分〜、19時40分〜、22時40分〜、23時40分〜

【7月10日(日)、7月16日(土)】
〈週刊グリーンシティ〉
8時05分〜、16時00分〜、21時40分〜

【7月11日(月)から15日(金)】
〈週刊グリーンシティー2〉
16時00分〜、22時00分〜


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 避難訓練
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分