最新更新日:2024/07/01
本日:count up5
昨日:79
総数:1063903
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

敬老会でお贈りしたもの

今日は敬老の日。本地域では19日(日曜日)に『平成22年度敬老会』が行われました。

児童代表の子たちが、お越しいただいた多くの方々に敬老のお祝いと日頃からお世話になっていることへの感謝の言葉を述べました。そして、幡東の子が心を込めて作ったプレゼントを渡しました。
『元気でがんばるぞー』と書いてあるプラバンを手にされて「こりゃあ、頑張らんといかんわ。」等、皆さん、子どもたちからの贈り物や机の上にあるメッセージカードを喜んでもらえたようです。

帰り際、「子どもが大きくなったから(今じゃあ、もう)学校には来んけど、今日は良かった」と話される方がいらっしゃいました。

あらためて学校はみんなの元気が生まれる場所でありたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋空広がる

明るい日射しが戻り、気持ちの良い秋空が広がりました。
今朝は、全校児童で運動会の全体練習を行いました。
はじめての入退場の練習とあって、写真のように学年や赤・白組の進み方に差がありますが、これからの練習で整然とした行進ができるようになっていくでしょう。

赤組と白組のそれぞれの端に位置する5年生と6年生が、縦と横の並びを意識して下の学年をうまくリードすることがポイントだと思います。
画像1 画像1

9月16日の朝

画像1 画像1
朝から大勢の子どもたちが集まり、ある物をのぞき込んでいました。
「ザリガニ」でした。
4年生の男の子が、登校中に道路で見つけて持ってきたのです。

他でもザリガニを見たという子がいました。また、車にひかれたものがいたと話す子もいました。あちこちの道路にザリガニがいたようです。何かわけがあってのことだと思いますが、池や川から出てきたとは考えられません。

男の子は「先生は飼っていいというかな…」とつぶやきながら、拾ってきたザリガニをバケツに入れて教室に向かっていきました。
画像2 画像2

牛乳のはなし

先日、3年生で食育の授業がありました。
「牛乳のひみつ」ということで、牛乳の栄養や牛のはなしを聞きました。

授業後の子どもたちの感想では、「赤ちゃんをだっこするとき首を支えることは知ってたけど、骨が小さくてつながってないなんて初めて知りました。」や「牛乳を飲んでリラックスできるなんて思わなかったからびっくりしました。」「カルシウムがあんなに背を大きくしてくれるなんてびっくりしました。」などと牛乳について深く学べたようです。

また、「牛」についても少し勉強しました。
お母さん牛のおっぱいをいただいている、ということに気づいてくれたようです。
感謝の気持ちを忘れないでいてほしいと思いました。

3年生が通る側の給食掲示板も今月は牛乳特集です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

敬老祝いのプレゼント

9月15日(水)は、「老人の日」。そして、21日(火)までの一週間は、「老人週間」です。

19日(日)に予定されている地域の敬老会の折に、お年寄りの方々にお祝いのプレゼントをしようということになりました。子どもたちは、お年寄りの方々に喜んでいただこうと心を込めて品物を作りました。

30分放課、総務委員の子たちが中心になって、みんなが作った品物を一つ一つ袋に詰めました。当日、代表児童が、お一人お一人に手渡しでお祝いの品物を贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の終わり

今年の残暑は厳しく大変でした。あるアンケート調査によると、「猛暑が原因で減ったこと」としてあげられたのは、1位:外出、2位:やる気、3位:睡眠時間、4位:運動だったそうです。暑すぎて、元気が出ないという人が多かったようです。

昨日から、やっと秋めいてきました。これから、学習や運動に最適な季節を迎えます。子どもたちの「やる気」も今まで以上に湧いてくるでしょう。
しかし、今朝はあいにくの雨。外で遊ぶことができず、憮然としている子が何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具に集まる6年生

画像1 画像1
「6年生、何やっているの?」と一年生が不思議がっていました。
お兄さん、お姉さんたちは遊具で遊んでいるのではありません。卒業アルバムに載せるクラス写真を撮っていたのです。

二学期にはいろいろな行事がありますが、全て「小学校、最後の○○」です。一つ一つが良い思い出となるように大切に取り組んでほしいと思います。
とは言っても、卒業は半年後です。それまでにはいくつかのドラマがあるでしょう。その都度、クラスや学年の『一体感』が増していくことを願っています。
画像2 画像2

運動会強化週間

強い陽射しは相変わらずですが、風が爽やかです。
運動会強化週間に入りました。
毎時間、運動場では学年練習が行われ、青空、赤白帽子、元気のよい声…運動会に向かってレッツ・ゴーという感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

資料提供:『知って防ごう熱中症』

文部科学省から、熱中症に関する資料提供がありました。
学校で起きた事例や対策などが分かりやすく示されていますので、ご覧ください。
○文部科学省・独立行政法人日本スポーツ振興センター「熱中症を予防しよう−知って防ごう熱中症−」
http://naash.go.jp/anzen/anzen_school/anzenjouh...(※独立行政法人日本スポーツ振興センターサイトへリンク)

画像1 画像1

久しぶりの朝礼

画像1 画像1
13日(月)、久しぶりに運動場で月曜朝礼を行いました。空に雲が広がり、強い陽射しが遮られて幾分しのぎやすい感じでした。


この朝礼で、子どもたちに伝えたことは次の3つ。

・運動会の練習が多くなるけれど、しっかりがんばろう。
・授業中、「〜と思います。」の話し方をしよう。
・トイレスリッパの整とんをありがとう。スリッパばさみを使いましょう。

運動会の練習に励む日々が続きますが、落ち着いた学習や生活に心がけさせていきたいと思います。

12日(日)の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
この暑さは、「極暑」。
9月12日(日)、大変な暑さの中で、地域のみなさんがソフトボールの試合をされていました。試合中、打球が校舎のガラスに当たり割れてしまいました。
幸い教室の窓ガラスではなく、資料室の植え込みの上にあるところでした。応急処置を施しました。大きな危険は無いと思いますが、明日、登校する際に気をつけさせていきたいと思います。
※午後、本校で野球部の試合が予定されています。関係者の方々も気をつけてください。

今週もまだ暑さが続くようです。
10月2日(土)の運動会に向けて練習も本格化していきます。
十分な水分補給ができるようにお茶を多めに持たせていただくことやお子さんの体調にこれまで以上に気をつけていただくようお願いします。

「せいかつ」を学ぶ家庭科の学習

画像1 画像1
先週末は、晴れてほどよい風のある「洗濯日より」が続きました。
6年生が家庭科で「洗濯」の実習を行い、どの子も嬉しそうに取り組んでいました。
上の写真は、きれいに手洗いしたシャツを干している様子です。
下の写真は、午後になって乾いたシャツを取り込んでいるところです。

洗濯には最後に「たたむ」の作業が伴います。
機械で「洗う」「干す」はできても、「たたむ」はできません。たたみ方を身に付けることも、収納や次の使いやすさを考える大事な学びだと思います。

他のシャツや下着、靴下…等、学校での学習を家庭生活の中で応用し実践(お手伝いなど)できるとよいですね。
画像2 画像2

せともの祭でにぎわう瀬戸の街

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(土)、好天に恵まれて、瀬戸の街はせともの祭で賑わっています。
本山中学校はキャリア教育の一環として「瀬戸蔵」の入り口に出店しており、店で働く生徒たちがお客さんに元気よく対応しています。
ぜひ、立ち寄ってあげてください。

元気の3ポイント

画像1 画像1
保健室前に「元気の3ポイント」が掲示されています。
これからもしばらく続く暑さに負けないように、おいしい秋の食材と早寝・早起きで元気を回復させ、適度な運動で力をつけていきたいと思います。
画像2 画像2

子ども陶芸展の開催

 9月11日(土)から10月8日(金)まで、瀬戸市泉町のノベルティ子ども創造館で「子ども陶芸展」が開催されています。
幡東からも、それぞれの学年の力作が展示されています。瀬戸市内の全小中学校の入選作品をぜひごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お米のいろいろ

画像1 画像1
出前授業では、日本や世界のいろいろな種類の「米」を見せてもらえました。

地域の特色に合ったもの、目的に応じて改良されたもの…、愛知県農業総合試験場の人たちが分かりやすく説明してくれました。

米作りのことだけでなく、より良いものを目指して農業を研究されている方々がいるということもよい学びになったと思います。

「田植えをしない米づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
機会で地面に溝を掘り、種籾を地面に蒔く様子を見ました。溝の深さや形に工夫があり、作業スピードが速いのが特徴です。
子どもたちは農業にかかわるいろいろな人たちの工夫・努力を学びました。

「森の教室」で学習

画像1 画像1
幡山東小学校には「森の教室」と呼ばれる場所があり、木立の中に黒板や机・椅子が置かれて学習ができるようになっています。
10日(金)、ここで5年生が農学の先生による出前授業「田植えをしない米づくり」をうけました。
苗を育てて田んぼに植えるという従来の稲作と違って、直播きをする農法です。手間や費用がかからず、三河地方で普及しているそうです。

朝の登校風景

画像1 画像1
9月10日の登校の様子です。
「ゼロの日」ということもあり、地域の多くの人たちが交差点などに立って子どもたちに声をかけてくださいました。

子どもたちの安全のために、通学班の最後尾に付いて歩いてくださる方もみえます。「しゃきっとがんばろう」と、暑さに少々バテ気味の子どもたちは励まされていました。

写真は、学校下の手押し信号のある所です。ここを8時までに通過することが、登校のめどです。
地域の方々の願いに対して、時間を守ってみんなでまとまりよく登校することや元気なあいさつで応えてほしいと思います。

2学期最初のクラブ活動

 2学期最初のクラブ活動の様子です。ハンドベルクラブの児童が、講師の先生の指揮の下で「さくらさくら」の演奏をしています。1学期の復習なので、思い出すとすぐにきれいな演奏になりました。お休みしている児童の代役は顧問の先生です。(写真上)体育館では、バドミントンクラブの児童が、初めてスマッシュの打ち込み練習に取り組みました。なかなか、難しそうです。(写真中)運動場では、ボール運動クラブの児童がサッカーをしていました。残暑厳しき中にも、時折さわやかな風が吹き、はつらつとプレイをしていました。(写真下)異年齢集団を通しての活動からも、子どもたちはさまざまなことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 送る会
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分