最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:217234

4年 理科の様子

12月10日(火)
4年生は、理科で水の温まり方を学習しています。
今日は、実験に先立ち、カセットコンロの使い方と、アルコールランプの使い方を学びました。
今の教科書には、カセットコンロの使い方、ガスボンベの付け方、火のつけ方も載っています。アルコールランプに火をつけるに当たり、マッチのすり方も一人一人丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽の授業の様子

12月9日(月)
3階の音楽室から迫力ある和太鼓の音が響いてきました。
5年生が、音楽の時間に交代で演奏していました。
先生の指揮に合わせて、ドンドン カンカン
息が合っていました。

和太鼓は、瀬戸市の音楽研究会からこの日に合わせて借用したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 そろばん教室の様子

12月4日(水)
3年生は、商工会議所の出前授業の「そろばん教室」を開催しました。
講師として、瀬戸市内のそろばん塾の先生が来てくださいました。
そろばんは、宮崎駿監督のアニメでは「東洋の計算機」として表現されていますが、電卓が便利に使われるようになり、最近ではその電卓もスマホのアプリに変わってきています。
学校の算数の時間で学習するそろばんは、今は時間数もわずかです。
少ない時間で効率的に学習するために、そろばんを教えるプロの先生から指導を受けることは、大変成果が上がります。
自作のプリントや教材を用意していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古瀬戸小学校と合同で秋のフェスティバル

12月3日(火)
1、2年生は、古瀬戸小学校と合同で秋のフェスティバルを行いました。
2年生が生活科の時間に準備をした手作りのお店やさんを、1年生が回ります。
大声を上げてお客さんを呼んだり、ゲームの説明をしたり、みんな大はりきりでした。
毎年、古瀬戸小学校と合同で行っています。今年は、東明小学校の体育館で開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 マラソン大会
12/12 6年合同授業
12/13 マラソン大会予備日
12/16 児童集会(総務委員会)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609