最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:3
総数:217243

1年生:栄養指導

 6月11日、1年生は栄養教諭による「栄養指導」の授業を受けました。給食ができるまでについて学習しました。給食の調理室も見せてもらいました。調理員さんから説明を聞板後で、大きな缶詰を持たせてもらって重さにおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:野外活動をふり返って <その4>

 夕食作りの前に、火起こし体験をしました。その後、係に分かれて、炉の火の調整、飯ごうでのご飯炊き、カレー作り・・どの班も協力して順調に作業が進み、おいしい夕飯ができました。カレー鍋もすっかりからになりました。
画像1 画像1

3・4年生:体育(水泳指導)

 今日(6月7日)から、プールでの水泳指導が始まりました。3年生と4年生がプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:体育の授業(ティーボール)

 今日の5限、6年生は運動場で体育の授業に臨みました。ボール運動で、ティーボールを行いました。
画像1 画像1

5年生:野外活動をふり返って <その3>

 入所式の後、毛布やシーツを自分たちのテントへ運びました。その後、野営場で、お家で作っていただいたお弁当(昼食)をみんなおいしく召し上がっていました。昼食後は、トリム(アスレチック)で遊ぶ時間がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:野外活動をふり返って <その2>

 定光寺野外活動センターでの入所式の様子です。着ぐるみのお猿さんも登場して楽しく注意事項を説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:野外活動をふり返って <その1>

 5月29日(水)午前8時40分、学校を出発しました。降雨の心配があってレインコート姿での出発となりました。「赤津下」から名鉄バスに乗車し、「尾張瀬戸」駅へ。「名鉄電車に乗り換えて「新瀬戸」駅で下車。「瀬戸市」駅から愛知環状鉄道で「中水野」駅へ。そこから徒歩で山道を登って、瀬戸市定光寺野外活動センターへ午前10時50分頃に到着しました。途中、ほとんど雨には降られず、快適な気温で移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:まちたんけん(その2)

 「まちたんけん」の続きです。
 雲興寺では、和尚(おしょう)さんから龍眼池のいわれなどお寺に伝わるお話を聞きました。東明小学校の始まりは、寺子屋で、この雲興寺と関係が深いこともわかりました。
 ねむの森では、自然の中で楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:まちたんけん(その1)

 6月3日(月)、2年生は生活科の学習で、「まちたんけん」に出かけました。電光登園さんでは、狛犬をはじめいろいろな焼き物を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収

画像1 画像1
今、廃品回収の準備が始まっています!







野外活動

今、学校に到着しました!予定より早く到着しました。



野外活動

画像1 画像1
今、野外活動センターをでて、マイクロバスに乗りました。学校へ向かっています!!

野外活動

画像1 画像1
今日の朝食の様子です!

野外活動

画像1 画像1
今日の朝のつどいの写真です!

野外活動

画像1 画像1
昨日のキャンプファイヤーの火の舞の写真です!

野外活動

画像1 画像1
キャンプファイヤーが、始まっています!

野外活動

画像1 画像1
カレーができあがりました。飯ごうでのご飯も出来上がりました。野菜サラダも完成!ごはんの歌をみんなで歌って、いただきますをしました。

野外活動

画像1 画像1
火おこし体験を行っています!




野外活動

画像1 画像1
お弁当をいただきました。みんなおいしくいただきました!




野外活動

画像1 画像1
入所式を行いました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 5年社会見学(西尾市「あいや」抹茶工場など)
2/23 東明公民館文化祭(作品展)
2/24 A日課、児童集会、市ALT、スクールカウンセラー、6限クラブ、ワックスがけ週間(〜3月5日)
2/25 漢字・計算コンクール
2/27 A日課、フッ素洗口、清潔検査、14:25一斉下校
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609