最新更新日:2020/03/31
本日:count up7
昨日:3
総数:217244

5年生:社会見学(トヨタ・新日鉄)

 今日(12月4日)、5年生は祖母懐小学校5年生と共にバスで社会見学に出かけました。
 午前中は、トヨタ自動車高岡工場の見学でした。実際に自動車が生産ラインによって作り出されていく様子を目の当たりにすることができました。
 お昼には、刈谷ハイウエイオアシスでお弁当と休憩(お楽しみ)の時間をとって、祖母懐小学校の児童との楽しい交流の時を過ごしました。
 午後は、東海市にある新日鉄住金(株)の製鉄所の見学を行うことができました。
 5年生にとって、楽しく充実した一日となりました。見学内容は、これからの社会科の学習に生かしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生:国際交流授業(中国)

 12月3日(火)、1・2年生は第4時限にコンピュータ室で「国際交流」の授業に参加しました。
 この授業の講師として、中国人留学生(金城学院大学)2名をお招きしました。授業はスライドや実物を使って進められ、児童は、簡単な中国語や中国の小学校の様子、中国のお正月の楽しみなどを楽しく学習することができました。また、給食も、講師の留学生(先生)と一緒に食べながらお話しすることができました。
 ところで、この授業は、大学コンソーシアムせと(小中学校教育現場支援)の一環として、金城学院大学国際交流センターのご協力により実現できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業:4年生

 4年生は、今日の第6時限に「道徳」の授業に臨みました。これは、瀬戸市小中学校道徳研究会の研究授業でもあり、東明小学校の現職教育でもありました。そこで、市内の小中学校から20名以上の教員がこの授業参観に訪れました。
 授業の主題は「友達を信頼する」で、資料は「オトちゃんのルール」でした。オトちゃんとは、ベストセラー「五体不満足」の著者である乙武匡さんのことで、この資料は、彼の小学校時代の学級の様子に関するものでした。授業では、4年生の児童一人ひとりが友達の意見をよく聞いてよく考え、、しっかりと自分の意見が発表できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まるっと音楽会:6年生 13.11.15

 6年生は、11月15日(金)午後、瀬戸市文化センター(文化ホール)で「まるっとせとっ子フェスタ」の音楽会に参加しました。
 東明小学校、祖母懐小学校、古瀬戸小学校の各6年生による合同合唱を発表しました。そのあとで、この3小学校と祖東中学校3年生との合同合唱を発表しました。合同で取り組んだ合唱は迫力のあるものとなりました。この発表は祖東中学校区小中連携教育の一環として取り組んだものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:持久走に取り組んでいます!(体育)

 今日の第4時限、運動場で、5年生が体育の授業として持久走に取り組んでいました。来週の木曜日(11月28日)に迫ってきた「マラソン大会」(持久走の大会)に向けて、児童達の走りに真剣さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶器の販売(まるっとせとっ子フェスタ2013)

 11月16日(土)の午前10時〜正午までの時間帯に、5年生中心(6年生も昨年の実績をもとに希望者参加)でキャリア教育の一環として、文化センターで陶器の販売実習を行いました。
 また、地域の作家さんや赤津焼きの窯屋さんの協力による焼き物(赤津焼きの本物)をPTAの皆様の協力で販売させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:社会見学(新美南吉記念館) <その2>

 4年生の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:社会見学(新美南吉記念館)<その1>

 今日(11月13に日)4年生は、半田市にある新美南吉記念館に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:外国語活動(英語)の授業

 今日は、第4時限に6年生は、英国(イギリス)人のALT(外国語指導助手)D先生の外国語活動(英語)の授業に臨みました。13と30、14と40、15と50などの英語の発音の違いをしっかり発音しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:部活動交流会

 11月8日、小中連携教育の一環である「部活動交流会」が行われました。東明、祖母懐、古瀬戸、深川の4つの小学校から6年生が祖東中学校に集まり、希望した部活動に参加しました。どの部活動も中学生が丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:合唱練習

 11月8日、東明、祖母懐・古瀬戸の三つの小学校の6年生が祖東中学校に集まり、祖東中学校の3年生と合唱の合同練習をしました。来週の金曜日(11月15日)、瀬戸市文化センターで開催される「まるっとせとっ子フェスティバル 音楽会」が本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:祖東中学校でお弁当!

 11月8日(金)、6年生は、第3時限の途中で祖東中学校へ出かけました。
 祖母懐小学校と古瀬戸小学校の6年生、祖東中学校3年生との「合同合唱練習」と「部活動交流会」に参加しました。
 下記の画像は、3つの小学校が集まってお弁当を食べているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:外国語活動(英語)の授業 13.11.06

 5年生は、第3時限に日本人ALT(外国語指導助手)のT先生の授業に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マナー講座 13.10.29

 5年生と6年生は、キャリア教育の一環で、11月16日(土)の陶器の販売を行います。それに先立ち、本日は、商工会議所から派遣していただいた講師の方をお招きしマナー講座を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の運動場で、廃品回収の種類分け作業が始まっています!


廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の運動場で、廃品回収の準備が始まっています!


修学旅行

4時40分頃、東明公民館の駐車場に到着しました。修学旅行の最終のあいさつと明日の諸連絡の後、解散しました。お迎えの保護者の皆様方、ご協力ありがとうございました。

修学旅行

4時33分、瀬戸赤津インターチェンジを出ました。



修学旅行

4時23分、鞍ヶ池パーキングエリアを通過しました。



修学旅行

4時20分、豊田松平インターチェンジを通過しました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 A日課、朝会、市ALT,1年古瀬戸保育園(3限)、14:25一斉下校
2/18 第1回選管
2/19 選挙公示、祖生協あいさつ運動(〜21日)
2/20 フッ素洗口、清潔検査、6年お茶会、14:45一斉下校
2/21 5年社会見学(西尾市「あいや」抹茶工場など)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609