最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:7
総数:217235

組体操

 今週に入り組体操もいよいよまとめに入りました。後少しで完成です。(動画あり)
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 赤白対抗 応援合戦練習

 今年度始めて行う赤・白応援合戦の練習を行いました。赤は音楽室で足を鳴らした応援を、白は「燃えよドラゴンズ」の替え歌を応援歌にして練習を行いました。得点種目です。大きな声で元気よく応援した方が勝と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 大玉送り

画像1 画像1
 朝の運動会練習は大玉送りを行いました。大玉が大きく思いのほか重いせいか、なかなかスムーズに運べませんでした。大人の方に負けないように、練習するつもりです。(動画あり)
画像2 画像2

リズム体操の練習

画像1 画像1
 運動会当日に行われます。リズム体操を教えて頂きました。あいにくの雨で運動場が使用できませんでしたので、体育館で行いました。高学年は、さすがに毎年行っていますのでスムーズな動きでした。(動画あり)
画像2 画像2

学校公開日

 本日、学校公開日には多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
お子様の様子はいかがでしたでしょうか。4年生は古瀬戸小学校と交流授業を行いました。瀬戸市の環境課の方に講師として来ていただき、「ごみ」について一緒に学習を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(ラジオ体操)

画像1 画像1
 今朝はラジオ体操の練習を行いました。1年生にとっては、小学校で初めての運動会です。ラジオ体操も慣れてくれると思います。
画像2 画像2

全体練習始まる

画像1 画像1
 運動会の全体練習が始まりました。今日は隊形作りです。1年生の赤が基準列になります。
画像2 画像2

お迎え下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 大変、暑い中をお迎えいただき、ありがとうございます。地震情報が出された時また地震後の避難を想定すると、やはり訓練はかかせません。ご協力よろしくお願い致します。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定しました。避難訓練とお迎え下校訓練を行いました。高い確率で東海大地震が起きることは言われていますが、いつ起きるかはわかりません。とにかくこども達の命を守ることが最優先です。!!

始業式

 欠席者が2名ありましたが、元気なこども達を迎え始業式が行われました。校長先生から「まだまだ、暑い日が続きます。運動会の練習もあります。友達と仲良く元気に2学期も過ごしましょう。」とのお話がありました。また5年生と6年生の代表が2学期にむけて力強い宣誓をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎え下校

 明日、(地震)による避難訓練とそれに伴う下校訓練(お迎え下校)を行います。子ども達は、
11時17分頃に下校準備に入ります。
11時30分には引き渡し開始をします。
※原則、徒歩でのお迎えをお願いします。
※やむおえず車の方は公民館にお願いします。

全校出校日

画像1 画像1
 今年の暑さを象徴するかのように、登校してくる子ども達は真っ黒に日焼けしていました。教室では宿題の提出や久しぶりに会う友達と楽しく会話していました。また、今日は全員で学級園や運動場の草取りを行いました。後2週間の休み元気に過ごしてほしいです。
画像2 画像2

18日は全校出校日

 18日は全校出校日です。

8:30 〜8:50  草取り
8:55 〜9:40  学級活動
9:40 〜10:00 図書貸し出し・簡単清掃
10:10〜      一斉下校

1学期終業式

 1学期の終業式が行われました。校長先生をはじめ生徒指導、安全指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。特に自分の命をしっかり守り楽しい夏休みを送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級

 今年度の親子ふれあい学級は、「紙粘土をつくろう」でした。計画した段階ではどんな作品をつくるのか、迷ったり、困られたりするのでないかと心配しましたが、いざ作業が始まると、親子で一生懸命製作してみえる姿を、見させていただき安心しました。
 すてきな作品がたくさんありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品紹介


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土作品紹介


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

 児童会主催の七夕集会で、清掃の縦割り班対抗で3つのゲームを行いました。

1 豆つかみ
  皿に入っている豆をもう一方の皿に移す

2 新聞文ゲーム
  指示された文章を新聞の文字を使って作る

3 言葉集め
  テーマに合わせて、ひらがなカードを集め、言葉を作る。
  
     なかなかの熱戦がくりひりげられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(日)地区懇談会・親子ふれあい学級ご案内

1地区懇談会 8:45〜9:45   2親子ふれあい学級 10:00〜11:25
 【 町 内 】          (場所)    (場所) 
 白坂八王子、窯元、中畑     1赤     コンピューター室 
 窯元西、 針原、 晴丘      2赤     図工室
 西窯、東明            3赤     理科室
 塩草               多目的室   家庭科室
 赤津、東明団地           4赤     図書室    
 小空、新明              5赤     5赤教室
 太子                 6赤     6赤教室

3後かたづけ 11:25〜11:30
 
4帰りの会  11:35〜11:45

5親子下校  11:50〜
  

  
画像1 画像1

朝会

画像1 画像1
 今朝の朝会では、4年生の保健委員が、3回目の歯の説明をしてくれました。毎回、歯の大切さ知らせ、手入れの方法を全校に教えてくれました。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始・委員会・うがい手洗い強化月間・生活習慣振り返り・身体測定(〜14日)
1/13 フッ素洗口・ハンカチ検査・県ALT(ロージ先生)・一斉下校15:00
1/14 4年栄養指導4限・移動児童館(公民館)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609