最新更新日:2020/04/07
本日:count up3
昨日:3
総数:216581
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

一番上の花も咲き始めました。

 リュウゼツランの様子です。一番上の花も咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

次に植える苗を育てています。

 花壇にいつも花があるように,常に次の準備をしています。夏休みの間,先生たちみんなで水やりをして育てています。
画像1 画像1

夏休みの課題はできてるかな?

 ほとんどの課題は,8月20日の出校日に提出です。子どもたちが提出した課題は,担任の先生が一人ずつチェックをして,名簿に印をつけます。課題の多くは,依頼された応募作品などで,期限に間に合うように発送します。入賞や参加賞などもあるので,名簿チェックもきちんと行わないといけません。
 写真は,担任の先生が学級の応募作品などを提出する場所です。子どもたちの力作を待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会や講習会に参加

 夏休み中にたくさんの研修会や講習会に参加しています。いじめ・不登校対策の研修会やカウンセリングの研修会,授業技術向上のための研修会など,様々な研修会や講習会があり,先生たちが熱心に参加しています。研修会や講習会で身につけたものは,今後の子どもたちへの指導に生かしていきます。
 写真は,救命講習会に参加している様子です。道泉小学校では,3年間で全員の先生が,救命講習会を受講できるように計画しています。常に最新の救命法を,全員の先生が身につけられるようにするためです。あってはならないことですが,万一の時に,子どもたちの命を救えるように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おかげさまで,安全なプール開放です。

 子どもたちの安全のため,見守っていただいているPTAの方たちです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「先生!こっちにもかけて!」

「プール大好き」「友だち大好き」「先生大好き」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放

 プール開放を楽しむ子どもたち。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リュウゼツランが咲きました。

 リュウゼツランが咲きました。下の方だけが咲いています。これから,順番に上の方が開花していくと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

監視台の修繕

 何本もネジが錆びてとれていました。新しいネジを購入して,交換しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが来る前に

 プール開放で,子どもたちが来る前に,マットなどを敷いたり,プールの塩素の濃度を測ったり,濾過器やシャワーのスイッチをいれたり…。
画像1 画像1
画像2 画像2

食欲旺盛なうさぎたち

 うさぎたちの世話も,夏休みの先生たちの「責任」です。この夏のうさぎ小屋は,日差しが強くなって,うさぎの体調を少し心配していましたが,今のところ,すごい食欲です。健康そうなウンチも「どっさり」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の前では

 体育館の前では,花火で焦がされてしまったプラスチックのマットを修繕している先生の姿も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータルームでも

 コンピュータルームの前の廊下に,昨年の運動会で使った騎馬戦のカツラなどがありました。コンピュータルームでも,運動会にむけての打ち合わせが行われているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会にむけて

 運動場では,運動会でどう指導していくか,熱心に打ち合わせが行われていました。夏休みになっても活力溢れる道泉小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教材園や花壇にも人影が

 高温注意情報が連日出されている中でも,環境整備に余念がありません。熱中症に気をつけながらの作業です。教材園や花壇の雑草抜きや水やりをしている様子です。何日も雨が降っていないので,たっぷり水をあげないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「子どもたちの足が,熱くないようにですか?」

「ん。鳥の糞がいっぱいあってね。子どもたちが来る前にと思ってね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが蚊に刺されないように

 長い間,雨が降らなかったので,側溝の水が干上がっていました。
「先生,何をしてるんですか?」
「(子どもたちが)蚊に刺されないようにと思って。今,掃除しておいたら蚊が少なくなると思って,つい…。」
この日も,プール開放で69人の子どもたちが学校に来ました。
 そのプールにも人影がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員みんなでトイレ掃除

 付き添い下校後,子どもたちが使うトイレを,教職員みんなでピカピカに掃除しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段で隠れている子

 終業式の後,階段で隠れている子がいました。校長先生が見つけられました。担任の先生を驚かそうと待っていたそうです。驚かす言葉は,…

「先生,誕生日おめでとう!」

 かわいいところがありますね。
(前日の誕生日当日に言えなかったので,待っていたようです。)

「3時間目もいくでな!」

 感謝の手紙を持った2年生が校長室へ。プール指導をしてくださった校長先生に,2年生の子どもたちが感謝の手紙を持ってきました。気温・水温の低い日や炎天下の日もありました。6月から1カ月以上の間,担任の先生と校長先生の2人で指導を行いました。
 少し驚き気味の校長先生。今日も,1時間目3年生の水泳指導,道泉タイム防犯少年団委嘱式,3時間目2年生の水泳指導,4時間目5年生の水泳指導と過密なスケジュール。写真は,3時間目の水泳指導のために,水着の上にTシャツとジャージという姿の校長先生。
「ありがとう。」「3時間目もいくでな!」

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/4 仕事始め
1/7 3学期始業式
付き添い下校 10:30
1/8 給食開始
発育測定週間
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp