最新更新日:2024/06/29
本日:count up14
昨日:526
総数:5197169
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

3主任による文化セミナー振り返り日記(NO3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「4コマ漫画」「トールペイント」「ビーズアクセサリー」の3講座です。
よい作品を作りたい!と、みんなとてもはりきって活動していましたね。
4コマ漫画の4コマ目のオチは、どれもよく考えられていてお見事でしたよ!

テスト前の休日練習(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが近いのですが、テスト明けすぐに卓球協会の個人戦を控えています。今できることを体で覚え、ひとつでも多く勝てるように基本練習を中心に取り組みました。

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、布袋中さんにお邪魔して練習試合をさせていただきました。
男子は毎日の稽古の成果を発揮して戦うことができました。女子は動きが鈍く、稽古不足を感じました。12月の大会に向けて、テスト週間前の稽古を大切にしていきましょう。
布袋中の剣道部のみなさん、ありがとうございました!

3主任による文化セミナー振り返り日記(NO2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は太極拳・合気道と護身術・手品の3講座!

どの講座も本格的でしたね!

「コップの底を物が通過する」手品はすごかったです!安田先生も自慢げに職員室で先生たちに披露していましたよ(*^_^*)

響特別練習☆

画像1 画像1
今日は、11月15日に開催される環境フェスタ江南で踊る曲の練習を行いました。
雨が降っていたので室内の練習となりました。
細かな動きもそろうように、何度も繰り返し練習をしています。当日は、美しくにそろった迫力のある躍りがみせれるようにがんばりましょうね!

週 予 定

画像1 画像1
 今週(11/9〜11/15)の本校教育活動の予定です。

◆9日(月)
文化に親しむ会の振替休日

◆10日(火)
<合唱短縮日課>
・あいさつ+リサイクル活動

◆11日(水)
<合唱短縮日課>
6限 3年薬物乱用防止教室

◆12日(木)
<短縮日課>
・生徒委員会

◆13日(金)
<短縮日課・ノーチャイム>
・生徒議会

◆14日(土)
・県駅伝大会(半田運動公園)

◆15日(日)
休業日

☆ 資源回収へのご協力ありがとうございました。文化に親しむ会が終わり、生徒の次の目標は、合唱コンクール、そして25日からの期末テストになります。どちらも、集中して練習や学習に取り組むことが大切です。気持ちを切り替えて取り組むことができるよう、ご家庭でもご支援をお願いします。
 また、14日(土)には、駅伝の県大会が半田運動公園で行われます。応援をよろしくお願いいたします。

今日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は朝から雨が降っており、陸上トレーニング中心のメニューを行いました☆体幹トレーニングもしっかりやることができました。
練習の最後は、少しだけプールで泳ぎました。寒いなか、よく頑張りましたね!

休日練習(女子卓球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋季合同練習会以来、基本練習に打ち込むため、対外試合よりも校内練習を重視して取り組んでいます。今日も基本のラリーやサーブなど自分の課題をもとに繰り返しました。テスト明けすぐの協会の個人戦に標準を合わせて、技能の向上を目指します。

3主任による文化セミナー振り返り日記(NO1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7日間にわたって3人の主任のカメラから厳選した写真でお送りいたします!

今日は、和菓子体験・抹茶をいただく・大正琴の3講座!!

3講座ともたくさんの笑顔が観られましたね☆

文化に親しむ会・閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間の「文化に親しむ会」終了しました。

楓生徒会長の閉会のあいさつでの「笑顔」に象徴されるように、あたたかい雰囲気の中で、たくさんの楽しく充実した体験をすることができました。この二日間で得たものを、これからの中学校生活や自分の人生に生かしていってほしいと願っています。

また、お忙しい中ご来校いただいた、保護者のみなさま、小学生のみなさん、地域のみなさま、ご参観ありがとうございました。

文化に親しむ会・ステージ発表 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ発表の最後は、カゼノミヤ「響」の演舞です。

まもなく活動の休止を予定している「響」ですが、メンバーの熱い気持ちのこもった、見事な演舞を披露してくれました。

文化に親しむ会・ステージ発表 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒有志の発表のトリを飾るのは、

「ストロベリー・ザ・ムーン」のグループによる劇です。
「桃太郎」の物語をアレンジし、話題のCMやTVゲームなどの要素を巧みに取り入れた、酒井先生による台本を、1年生が初々しく演じ、オーディションでも一番評価でした。体育館があたたかい笑いに包まれました。

生徒有志発表の後、サプライズで先生有志の発表がありました。
出演者は、新美先生と校長先生です。
新美先生は、先生たちの間で、「尾崎 豊」を歌わせたら右に出るものはいないと評判で、校長先生の伴奏で、見事な歌声を聴かせてくれました。生徒のみなさんも、新美先生の歌声に聴きいっていましたね。
新美先生の歌声に惚れた人は、お嫁さんになってあげてください。

文化に親しむ会・ステージ発表 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いての生徒有志の発表は、

男子4人組のバンド「音楽革命」です。
ボーカロイドの曲を、ボーカル、ギター、キーボードに「フルート」という独自の構成とアレンジで演奏しました。

次は、男女二人のダンスユニット「K」。
ポップで、ダイナミックで、切れのあるダンスに魅了されました。

「どんぐりふぁみりー」は、女子4人組のサックス演奏です。
難しい曲を見事に演奏し、会場がサックスのあたたかく深い音色に包まれました。

文化に親しむ会・ステージ発表 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒の有志発表、続いては、

「kuwagata」のバンド演奏です。
ギター&ボーカル、キーボード、ドラムの構成で、質の高い演奏でした。

続いては、女子の二人グループ「龍角散」。
メドレーでたくさんの曲を演奏しました。何より、美しいコーラスが魅力的でした。

休憩の後は、女子のダンスユニット「今工事なう」。
バトン・トワリングとダンスを組み合わせ、ジャージにヘルメットというユニークないでたちで、テンポのよい楽しいパフォーマンスを披露してくれました。

文化に親しむ会・ステージ発表 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここからは、生徒有志の発表です。

1番目は、山口県で行われたボーイスカウトの世界大会に参加した2人の発表です。
世界に2800万人もいるボーイスカウトの取組を知るよい機会となりました。

次のグループ「無糖ブラック」は、半年以上かけて作りあげた「ピタゴラ・スイッチ」の取組をまとめたムービーの発表です。伊藤君が作りあげたムービーのクオリティーの高さに、先生方からも驚きの声があがりました。

3番目は、「fire fly」。毎年評判のヲタ芸です。
ステージ上に、美しい光の舞が繰り広げられました。幕間には、得意技の紹介もありました。

文化に親しむ会・ステージ発表 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ミクロネシア連邦を訪れた、江南市の中学校海外研修派遣の報告では、仕事についての考え方や交通事情など、日本との違いに驚きの声が上がりました。

横田賞作文の代表生徒の発表では、「新聞記者」や「地域に貢献する仕事」という、具体的な夢をもった二人の発表に、真剣に耳を傾けました。

文化に親しむ会・ステージ発表 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージ発表の最初を飾るのは、吹奏楽部の演奏です。
スタンドプレーやソロ演奏など、目でも楽しませてくれました。

資源回収(藤里地区)

資源回収も無事終了しました。怪我もなく何よりです。写真は藤里地区ですが、一部宮田の地区の曼荼羅寺、宮田生原も含めています。川島神社は行ったなら、もう終了していて誰もみえませんでした。

みなさん、ご苦労様でした。有志発表などはこれから載せていきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化に親しむ会・文化セミナー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和菓子作り 
 抹茶をいただく
  大 正 琴
   太 極 拳
    合気道と護身術
     手  品
      4コマ漫画
       トールペイント
        ビーズでアクセサリーを作ろう

文化に親しむ会・文化セミナー その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊勢型紙 
 石ころアート
  花火からくりづくり
   水 彩 画
    風船アート
     ウッドバーニング
      オリジナルTシャツ作り
       ペーパークラフト(干支カード)
        電子工作
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動 生徒委員会
3/11 生徒会アワー 生徒議会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399