最新更新日:2024/06/25
本日:count up36
昨日:374
総数:5195845
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

中日新聞に掲載されました。

 22日(金)に行われた「命の大切さを学ぶ教室」のことが、中日新聞の23日(土)の朝刊に掲載されました。また読売新聞にも掲載されました。(読売の記事は下のアドレスをクリックしてください。)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan101023_2...

画像1 画像1

「命の大切さを学ぶ教室」

 非行防止モデル地区の活動の一環として、「命の大切さを学ぶ教室」をおこないました。講師として「少年犯罪被害者当事者の会」の一井彩子さんに来ていただき、全校生徒の前で、息子さんを少年犯罪で亡くされた体験を話していただきました。
 講演後、教室で感想をまとめました。生徒の中には「最後に一井さんがおっしゃっていた『被害者を減らすことはできないけど、加害者を減らすことはできる』と聞いて、それは確かにそうだなと思いました。だから僕も加害者にならないために人を傷つず、人に思いやりを持ってこれからも生きていきたいです」「息子さんはもう亡くなってしまったけれど、一井さんがこの話を話し続ける限り、息子さんは私たちや一井さんの心の中で行き続けるんだと思います」とまとめる生徒もいて、この講演会が深く心に残ったようです。一井さんありがとうございました。
 なお、この様子は、東海テレビの夕方のニュースでも紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーディションやっています。

 11月13日(土)に行われる文化に親しむ会での有志発表のオーディションが行われています。個性的なダンスを披露するグループもいて、当日がとても楽しみです。
画像1 画像1

清掃コンクール、がんばっています。

画像1 画像1
 清掃コンクールもいよいよ中盤戦、日に日に清掃の状態がよくなっています。以前からしっかりやっていた生徒はもちろんがんばっていますが、これを機にやる気に目覚めた生徒もいます。これからもっと質が高まることを期待しています。

後期役員任命式

画像1 画像1
 後期の生徒会役員、学級長、議員、学級書記、委員長の任命式を行いました。ひとりひとり名前が呼ばれ、決意を感じるさわやかな返事とともに起立していきました。代表として生徒会長に校長先生から任命証が手渡されました。

清掃点検コンクール

 今日(12日)から「清掃点検コンクール」が始まりました。清掃の時間では、黙々と取り組む生徒の姿が数多くみられました。この調子なら、さらに学校がきれいになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 今日は、あいさつ運動でした。PTAの委員の方々が通学路の各所に立っていただき、さわやかなあいさつを送っていただきました。また生徒会が呼びかけて集めたあいさつボランティア「ハロード」の2年生のメンバーが、宮田小学校、藤里小学校の校門で元気なあいさつを小学生と交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収のため、通学班集会を行いました。

 11月13日(土)の午後に行われる第2回の資源回収のための通学班集会が行われました。地図で自分の担当の場所を確認し、配付するチラシに担当者として自分の名前を書きました。今日から、校区の全家庭にに案内を配布します。地域の皆様ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップの受領書が届きました。

 1学期から夏休みにかけて、ボランティア委員会が中心となって集めてきたエコキャップを地球環境保護団体「チーム・プレッジ・オブアース」に送り、この度受領書が届きました。今回は31,160個でした。ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。今後も続けていく予定です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

警察の方からお話をききました。

 朝礼に引き続き、警察の方からお話をききました。最近、自転車の盗難が増えているようです。自転車から離れるときは、必ず鍵をかけること、そしてできれば2ロック(鍵を二つかけること)にすることを話していただきました。2ロックにして、盗難を防ぎたいものです。
画像1 画像1

朝礼で表彰伝達をおこないました。

 表彰されたのは、宮田中学校区非行防止モデル地区標語コンクールで入賞した生徒、西尾張中学校新人陸上競技会で入賞した生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テストが終わりました。

画像1 画像1
 中間テストが終わりました。終わった瞬間の教室には、すっきりした笑顔が溢れていました。

今日は中間テスト1日目です。

 どのクラスからも、真剣さ、必死さが伝わってきました。真剣に取り組む姿勢には、美しさも感じられました。がんばれ宮中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙 立会演説会 投票

11名の1,2年生が立候補して、後期生徒会役員選挙、立会演説会、投票が行われました。選挙管理委員長の3年伊藤君の司会のもと、11名の候補者が宮田中学校を良くしようと熱弁をふるいました。他の生徒も真剣なまなざしで、演説をきくことができ、責任ある一票を投じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達

 朝礼で表彰伝達を行いました。表彰を受けたのは、すでに紹介した剣道部の団体と個人、市民陸上競技大会で入賞した生徒、卓球部の個人です。
 加えて、2年生の中澤沙耶さんが、9月20日に行われた将棋の第3回女子アマ王位戦名古屋大会での優勝し、その表彰をしました。中澤さんは年齢制限のない大会で3連覇です。すばらしい成績です。
画像1 画像1

今日は、9月の健康の日

 今日は9月の健康の日でした。朝学の時間に全校そろって「夏バテしないで元気に食べよう」をテーマに、DVDを見るなどして、甘いジュースやお菓子をとりすぎると、体の中のビタミンB1が不足し、体がだるくなり、集中力もなくなり、夏バテ状態になることを学習しました。最後に、自分の健康目標がどれだけ達成できているかをチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙迫る

 後期生徒会役員選挙が27日(月)に行われます。今日の給食の時間、それに向けて候補者11名の紹介を校内放送で流しました。また推薦人の生徒が候補者の推薦スピーチを行いました。どの候補者も意欲と責任感に溢れる内容でした。
画像1 画像1

体育大会6

 力いっぱい競技に取り組み、そしてみんなで楽しんだ体育大会も無事終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年競遊も力を合わせてがんばりました。3年の競遊では、担任の先生を見事に変身させました。

体育大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カゼノミヤ響も大活躍、部活動対抗リレーでは、真剣勝負に先生チームも激走!、ユーモア部門では、女子バレー部のお母さんたちも大活躍でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 卒業生を送る会朝読書5/10
3/4 朝読書6/10
3/7 朝読書7/10
3/8 卒業式
3/9 朝読書8/10  定時制前期選抜
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399