最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:87
総数:898404
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月18日 卒業に向けた実行委員会(6年生)

 卒業に向けた取り組みは、それぞれ実行委員会立ち上げて進めています。
 64人全員が、自分が所属しているチームに貢献し、チームの仲間と協力して知恵を出し合い、よりよいものを創り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 保健(6年生)

 身体測定を行ったあと、9月に引き続いて「レジリエンス」について学びました。
 自分の生活リズムについて振り返り、レジリエンスに関する紙芝居を聞きました。

 レジリエンスを育てるためのポイント
 ・自分の生活習慣を見直す。
 ・リラックス呼吸法を取り入れる。
 ・一つの考えに捉われず、さまざまな視点から考え、行動する。
 ・人助けの経験を積み重ねる。

 少し意識を変えてみる。
 自分にできることから始めてみる。
 『心の回復力』を育てましょう!
画像1 画像1

1月17日 図工(6年生)

 版画に取り組んでいます。
 来週から彫刻刀で掘っていきます。
画像1 画像1

1月17日 体育(6年生)

 跳び箱運動の学習で、「かかえこみとび」に挑戦していました。
 示されたポイントを意識しながら、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

1月17日 理科(6年生)

画像1 画像1
 1組では、光電池とコンデンサーについて学習を深めました。
 2組では、電気は、どんなものに変えられて使われるのかを身の回りの電化製品から考えました。

1月17日 『正々堂々と』(6年生)

 仲間からのほめ言葉を、真正面から『正々堂々と』受け止めることができる。
 豊かな関係性が築かれている証ですね。
画像1 画像1

1月14日 第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会(6年生)

画像1 画像1
 本日、第15回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が、モリコロパークで行われました。
 本校の6年生男子児童が、小学校男子代表として出場し、立派に襷を繋ぎました。
 試走時のタイムを上回る力走を見せてくれました。
 最後までベストを尽くす姿が、本当に素晴らしかったです。
 応援ありがとうございました。

1月13日 理科(6年生)

画像1 画像1
 手回し発電機や光電池・コンデンサーを使って、電流を大きくしたしたり、コンデンサーにためる電気の量を変えたりして、実験を行いました。

1月12日 理科(6年生)

画像1 画像1
 1組は、4・5年生で学習した電気に関することの復習を行い、身の回りで電気を使っているものが多くあることを確認しました。

 2組は、手回し発電機の使い方を確認して、豆電球とモーターを使って、ゆっくり回したときと速く回したときの違いを調べました。

1月12日 『カウントダウンカレンダー』(6年生)

 卒業までの「カウントダウンカレンダー」のデザインが出来上がってきました。
 一人一人の『色』があふれる、4月からの成長が詰まったものになりそうです♪
画像1 画像1

1月11日 『残り47日』(6年生)

 主役に伝えるほめ言葉の質が、さらに濃く、深くなっています。
 『椅子ごと正対』している聴き方もよいです。

 1月の終わりには、最後の『ほめ言葉のシャワー』がスタートします。
 『ほめ言葉のシャワー』を『成長のチャンス』にしていることが素晴らしいです。
画像1 画像1

1月10日 『圧巻』『圧倒的』(6年生)

 ある子の、冬休みの日誌の最後のページです。
 最後のページは、「冬休みを終えて」というテーマで、「冬休みの振り返り」と「卒業までの目標」を書くようになっています。

 『圧巻』です。
 『圧倒的』です。
 内容の質もとても濃く、深いです。

 驚きました。
 本当に素晴らしい。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822