最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:63
総数:898456
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月12日(水)6年…卒業アルバム用の写真撮影!

六年間のまとめをする6年生もいよいよ後期に突入です。本日は,卒業アルバムで使用する顔写真を撮影しました。穏やかな笑顔を撮るために時間をかけていました。きっと素敵な卒業アルバムができあがることでしょう。次回の撮影はクラブのとき。クラブの活動の様子を写真に撮る予定です。
画像1 画像1

10月5日(水)6年…グループワークの授業公開

6年1組小澤学級では,6限にグループワークトレーニングの授業公開をしました。グループワークトレーニング「ももちゃんのおつかい」では,「人の話を聴くこと,自分の話をはっきり言うことの大切さに気付くこと」「情報を集め,まとめる方法を体験すること」をねらいとしています。振り返りやまとめまで丁寧に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会より(競技が終わって)

記録会が終わり,応援してくれた級友にあいさつをしました。記念写真もパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)6年…陸上運動記録会(ボール投げ)

ボール投げの1コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会(リレー)

リレーの一こまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会(走り幅跳び)

走り幅跳びの一こまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会(50m走)

50m走の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会の様子(走り高跳び)

走り高跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火)6年…陸上運動記録会の様子をお知らせします!

開会式の様子です。青空の下,気持ちのよいスタートを切りました。扶桑東小の代表2人が正々堂々とした立派な選手宣誓を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)6年…薬物乱用防止教室の実施

警察からの訪問を受け,6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。警察の方のお話を聞いた後,広報車の中に入って薬物の害についての資料を見せていただいたり,図工室で薬物の怖さを知らせるビデオを見せていただいたりした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)陸上運動記録会の練習2日目!

陸上運動記録会の練習2日目。各選手の練習態度には,記録向上を狙う気持ちがよく表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)6年…陸上運動記録会の練習を始動!

本日より,授業後の陸上運動記録会の練習を開始しました。選手に選ばれた6年生が張り切って参加しました。
写真上:練習開始にあたっての確認場面。写真中:準備運動。写真下:高跳びの練習場面。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)6年…陸上運動記録会の練習1日目!

先生たちが総出で指導を行いました。練習日は,今日から30日まで,計10回です。帰りが遅くなります。下校には十分に注意を払っていきたいと思います。写真上:ボール投げ,写真中:50m走,写真下:走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)陸上運動記録会の準備は先生におまかせ!

本校は,陸上運動記録会の開場校となります。リレー用トラックのライン引きをしました。先生たちが総出です。曲線部分は3心式という特別な方法なので手引き書を元に引きました。
画像1 画像1

9月9日(金)5・6年…全員一丸!気合いのロックソーラン!

練習前の意思統一。そして,演技の練習。全力を出し切っている。集中している。真剣な取組に感動すら覚えました。練習後には,ねぎらうばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIE講習会

 二回目のNIE講習会がありました。今回は切り抜き新聞作品コンクールにむけて,入賞作品を参考にしながらレイアウトについてアドバイスをいただきました。その後は、実際に作品作り。家から持ってきた記事を切ったり貼ったりしました。なかには色紙やカラーペンを使いながら見て楽しい記事を作っている子もいました。今回学んだことを生かして応募作品を作成する予定です。作品のできあがりが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生で「なかよしプール」

 3時間目に1年生と6年生が一緒にプールに入りました。まず、1年生の5M検定のお手伝いをしました。6年生がプールの5Mラインに立って「ここまでだよ!がんばれ!」「おめでとう。合格だね!」と励まし、声を掛けました。その後は、6年生が持ってきた浮き輪を使って、大・中・小プールそれぞれで一緒に遊びました。1年生は初めての大プールにドキドキ。でも、6年生の浮き輪にのって思い切り楽しんでいました。6年生も1年生もとてもいい笑顔で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)6年…NIE講習会で新聞を身近に!

 NIE講習会の出前事業を,5限に6年1組,6限には6年2組で行いました。講師は,昨年度の本校PTA会長を務められた高瀬さんです。授業の構成は,
・新聞を知ろう
・新聞が届くまで
・新聞の読み方
・見出しを付けよう
・新聞を切り抜こう
 次回は,7月13日(水)を予定しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)6年…運動会の準備を始めました!

 急な雨で,水泳の授業ができなくなりました。そこで,運動会で披露する予定のロックソーランの練習をしました。
 6年生は昨年,すでに取り組んでいます。今日は,5年生に伝えるための練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(日)6年…ファミリー学級

【活動】縄文土器を作ろう
【内容】講師の先生から本格的な土器作りを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/19 第41週
2/20 PTAクッキング教室 現職教育
2/21 桑の実読み聞かせ劇 スクールカウンセラーによる巡回指導
2/22 県初任研(1日)
2/23 委員会・運営委員会 ICTサポート
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822