最新更新日:2024/06/27
本日:count up139
昨日:186
総数:898084
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

9月30日 体育(3年生)

画像1 画像1
 3年生が鉄棒運動に取り組んでいました。暑い中でしたが、どの児童も夢中になって練習に取り組んでいました。互いにアドバイスをし合いながら、練習の仕方を工夫し、最後まで粘り強く取り組む姿がすばらしかったです。授業をきっかけに、休み時間や帰宅後も練習に取り組む児童が多いようです。

9月29日 国語(3年生)

画像1 画像1
山小屋で3日間すごすならに取り組みました。
目的に合ったやりたいことをジャムボードで出し合いました。
出た意見を整理しながらグループで持っていくものを決めていきましょう。

9月29日 社会(3年生)

画像1 画像1
 「火事から暮らしを守ること」について授業をしました。
 扶桑町の昨年度の火事の件数を伝え、火事が起こる原因を考えさせました。いろいろな意見が出ましたが、扶桑町の出火原因の1位を当てることはできませんでした。意外なことが1位でしたので、驚いていました。火事が起きたときは、消防署だけでなく、いろいろなところと協力していることも学びました。

9月29日 書写(3年生)

画像1 画像1
今日はかきかたの学習をしました。
文字の大きさや原稿用紙の書き方に気をつけて書きました。
とてもいい姿勢で、集中して取り組みました。

9月24日 運動会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気にも恵まれ運動会を実施することができました。
3年生はかけっこと大玉転がしに全力で取り組みました。
最後まで諦めないで走る姿、4年生と心を一つに大玉を送る姿、一人一人がとっても輝いていました!
保護者の皆さま、本日はお忙しい中、運動会にお越しいただきましてありがとうございました。
朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。
10月には校外学習、11月にはのびっ子発表会と行事が続きます。
今後ともよろしくお願いします。

9月22日 社会(3年生)

画像1 画像1
 前回iPadで撮った学校の消防設備の写真を見ながら、学校にある消防設備をノートにまとめました。ノートにまとめることによって、より理解が深まったようです。

9月21日 国語(3年生)

画像1 画像1
国語の授業で山小屋で3日間すごすのに必要なものについてグループで話し合いをしました。
それぞれ自分の考えを付箋に貼って交流しました。

9月21日 素敵な姿(3年生)

画像1 画像1
 図工の授業がもうすぐ終わるという時に、片付けが早く終わった人が掃除をやろう!と自主的に掃除をしてくれました。みんなのために教室をすみずみまで綺麗にしてくれてありがとう!
 また、放課にトイレのスリッパを自分の分だけではなく、他のスリッパも綺麗に並べている姿が見られました。みんなが使う場所、みんなが気持ちよく使えるように一人一人が意識していきたいですね。

9月21日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続きくるくるランドに取り組みました。
色を加えることで段々と形になってきましたね。
立体的な構造を使うことで発想もどんどん膨らんでいました。
いよいよ来週完成です!どんな作品が出来上がるかとっても楽しみです!

9月20日 お弁当(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はお弁当!
お弁当のおかずを嬉しそうに教えてくれた子もいました。
みんな美味しくいただきました。
朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。

9月20日 すみずみまでキレイに(3年生)

画像1 画像1
掃除の時間の様子です。
脱履では、運動会練習や遊んだ児童の靴についた砂がたくさん!
ほうきで一生懸命キレイにしました。
他の場所でも、すみずみまでキレイにする姿が多く見られました。
みんなで使う学校、キレイに気持ちよく使いたいですね。

9月16日 図工(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
くるくるランドの組み立てに入りました。
土台にくっつけて回るようにしたり、回る箇所を増やしたりと
自分のイメージする作品になるように考えて作っています。
完成が楽しみです!

9月15日 社会(3年生)

画像1 画像1
 学校の消防設備を探しました。普段授業をしている教室にも消防設備があります。また、理科室や家庭科室には、もっと多くの消防設備がありました。体育館や校舎の外にもたくさんありました。また、職員室でも多くの消防の関わる設備を見つけることができました。

9月15日 書写(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「力」を書きました。
「折れ」と「はね」を意識して取り組みました。
何度も練習して、1時間でとっても上達しました。

9月15日 音楽(3年生)

画像1 画像1
 3年生の音楽です。ドレミの歌に合わせて、楽しくリズムよく体を動かしました。

9月14日 図工(3年生)

画像1 画像1
 図工では、くるくるランドに取り組んでいます。
 今日は実際に組み立てながら下書きを見ながら絵を描いたり紙を貼り付けたりしました。
 組み立てて土台が回ると「すごい!」「面白い!」という声も上がり、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。完成したらどんな場面が現れるのか楽しみですね。

9月13日 国語(3年生)

画像1 画像1
今日は、興味のある仕事について調べてまとめたことの発表会を行いました。
いろいろな職業についてグループで交流することで、新たな発見がたくさんありましたね。話を聞きながらメモをとったり、質問したりと今までの学習を生かして取り組むことができていました。

9月13日 走り幅跳び(3年生)

画像1 画像1
体育の授業では、走り幅跳びに入りました。
踏み切りの足と助走を意識して練習しました。
暑い中でしたが、こまめに休憩しながら集中して取り組みました。

9月12日 算数(3年生)

画像1 画像1
 長さを測る道具について確認しました。その後、巻き尺の使い方を確認して、教室の中でいろいろなものを測定しました。

9月9日 くるくるランド(3年生)

画像1 画像1
図工の授業で、くるくるランドに取り組んでいます。
今日は下書きを書きました。
回してどのように見せたいのか、構造を考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 第44回卒業式
3/22 5限後一斉下校
3/23 5限後一斉下校
3/24 修了式
5限後一斉下校
3/25 春休み開始
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822