最新更新日:2024/06/26
本日:count up33
昨日:186
総数:897978
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月11日 1年生 春の遠足2

 思い出いっぱいの1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 1年生 春の遠足

 入学して初めての遠足。1年生のみんなで大口町にある「わかしゃち国体記念運動公園」へ行ってきました。
 最初は春の草花さがし、草花あそび。沢山の春を見つけることができました。みんな夢中になって草花あそびをしました。
 また、クラス対抗ドッチビーや、遊具遊びなどをして、体をめいっぱい動かすこともできました。
 とても楽しみにしていたお弁当タイム。「すごくおいしい!」と、笑顔いっぱい、みんなでじっくりおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年 遠足出発

1年生が遠足に出かけていきました。

1年生の目的地は、大口のわかしゃち国体記念運動公園です。

自然いっぱいの公園です。

しっかり走って、しっかり食べて、しっかり遊びたいです。

どんな思い出のお土産を持ち帰ってくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年 遠足の日の朝

1年生が登校してきました。

うきうきで騒いでいるかと思いきや、非常におちついています。

静かに席について、本を読んでいる子も。

いい天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 1年 ことばつくり

1年生の国語の時間です。

いままで習ったひらがなを使って、ことばつくりです。

2文字、3文字、4文字でもいいです。

いろいろ考えて、ノートに書き込みました。

どんどんひらがなを覚えていく1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 ちまき・ちまき

1年生は給食で初めて、ちまきを食べてうれしそうでした。

竹の葉やつるもしっかり処理できました。もう立派な1年生です。

ちまきを食べる顔は、笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年 算数

1年生が大型テレビをみて、算数の勉強です。

1〜9までの数字を習っていました。

目で見る勉強なので、すごく分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 1年 初めての音楽室

1年生が初めて音楽室で授業を受けます。

まずは、大きな教室に戸惑い、次は、机と椅子に戸惑い

でも、始まれば大きな声で「校歌」の練習です。

先生が歌詞カードを貼ってくれましたが、もう覚えてしまった人もいました。

元気に歌う1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 1年 ひらがな「い」

1年生が、ひらがなの「い」を習いました。

簡単そうで、でも、実はカーブの角度が難しい「い」です。

みんな真剣にがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 1年 授業参観

1年生の授業参観の様子です。

入学して初めての授業参観です。

子どもたちも少し緊張気味かな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 1年 初めての麺

給食は今日は、ソフトめんです。

1年生にとっては、初めての麺です。

しかし、担任の先生がしっかり教え、無事に給食にありつけてります。

真ん中から指を使って、上手に2つにわる

うまくおわんの中に入れる

入れ終わったビニル袋は、結んで小さくする

という手順です。実に上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 1年 初めての英語の授業

1年生にとって、初めての英語の授業です。

ジャンケンの仕方を習いました。

「ロック」「シーザー」「ペーパー」の3つにかわります。

あとは、色の名前です。みんなよく知っていますね。

「レッド」「イエロー」「ブラック」・・・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 1年 ひらがなの学習

1年生が、ひらがなの学習です。

今日の文字は、「も」です。

みんなしっかり練習をして、色ぬりにはいりました。

みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年 誕生日カード

1年生の教室にお誕生日カードが登場しました。

自分の顔を描いたカードが、誕生日順にならんでいます。

1年間、クラスの友だちのお誕生日を、みんなで祝えますね。
画像1 画像1

4月13日 1年 学級写真撮影

昨日、できなかった学級写真撮影ですが、今日は無事に終了できました。

写真屋さんからも「しっかりできたね!」と声をかけていただきました。

注文は、後日です。また連絡いたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年 初めての給食1

1年生が初めての給食を食べました。

献立はもちろん、みんな大好きなカレーライス。

喜んで食べました。

デザートも出て、みんなホクホク顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年 初めての給食2

1年生の初めての給食です。

みんな笑顔で応えてくれました。

ずいぶん食べてもう残っていない人もいます。

これからしっかり食べて、大きくなってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年

1年生が初めての給食です。

エプロンをつけるから始まりました。

自分たちで食缶、食器を運んできて、自分たちで盛りつけます。

先生の指示を聞いて、初日ですが、スムーズにできました。

りっぱ!りっぱ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 1年 着替え

1年生のだれもいない教室です。

この時間は体育で、着替えをした後です。

片方のクラスは、着替えをきちんとたたんで机の上に。

もう一方のクラスは、着替えをきちんとたたんで椅子の上に。

どちらもきれいに整とんされていました。

すばらしい! はやくも大きな成長を見せる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 1年 静かに学習

1年生がそれぞれ静かに学習していました。

片方は、鉛筆を持って、名前を書く、線をなぞるなど。

もう一方は、自己紹介に使う自分の似顔絵を描いていました。

みんな本当に静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/14 資源回収予備日
5/15 眼科検診PM
5/17 5短ハートウィーク
5/18 5短ハートウィーク
5/19 5短ハートウィーク
月曜日課
尿検査2次
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822