最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:161
総数:898157
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

8月30日 ウェブベルマーク

 およそ2年間で約1万5千点集まりました。愛知県内でも9位です。
 いつもご協力ありがとうございます。一手間かかるかもしれませんが,ウェブベルマークのサイトにちょいよりするだけで,ベルマーク点数がたまり,通常のサイトのポイントもそのまま貯まります。今後も,ご支援・ご協力をお願いします。
画像1 画像1

8月29日 花壇の様子

画像1 画像1
 日直の先生やPTA委員の方が一生懸命、花壇に水やりをしてくれているおかげで大きく成長しています。マリーゴールドやポーチュラカ、ベゴニア、キバナコスモス多くの花が咲いています。

8月25日 夏の終わり

 まだまだ暑い日が続きますが、生き物の様子から夏の終わりを感じます。
 
 運動場では、クマゼミの鳴き声からミンミンゼミやツクツクボウシに変わっています。

 朝の涼しい日には、高積雲(ひつじ雲)や巻積雲(うろこ雲)が見られます。秋の気配が近づいてきていますね。

8月24日 断水

 本日は、午前中断水をして、ポンプ室などの点検や高架水槽などの清掃を業者の方がしてくれています。学校で安全に水が使えるように暑い中がんばってくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1

8月19日 アカジソ

画像1 画像1
 東門のソメイヨシノの下に毎年アカジソが数本生えてきます。植えて育てているわけではないですが、いつからか生育するようになりました。今年も大きく成長しています。

8月18日 出校日

画像1 画像1
 1ヶ月ぶりの登校です。
 夏休みもあと10日ほどです。早寝早起きに心がけ、有意義に過ごしましょう。

8月9日 学校休校のお知らせ

 8月10日(水)〜8月16日(火)までは、学校休校です。緊急の場合は、扶桑町教育委員会学校教育課(0587−93−1111)へご連絡くださいますようお願いいたします。

8月8日 ひまわり

画像1 画像1
 3年生の花壇で育てているひまわりが2m以上に成長しています。この暑さにも耐えて、大きく育っています。

8月5日 うさぎの熱中症対策

画像1 画像1
 暑い日が続いています。朝も日が当たるととても暑いです。朝の直射日光を和らげるために、波板を取り付けました。これで少しは暑さを和らげることができるでしょう。

8月4日 地震に備えて

画像1 画像1
 いつ起こるか分からない南海トラフ地震。地震に備えて、夏休み中に教室の本棚など転倒の恐れがあるものを業者さんが固定してくれています。地震は、起きないにこしたことはありませんが、東海地震は、前回起きてから170年近く経っています。備えをしっかりとしておきたいですね。

8月3日 新しいモニター

画像1 画像1
 1年1組のモニターが老朽化で調子が悪かったため、新しいものと交換しました。どのように見えるか楽しみにしてましょう。

8月1日 扶桑町ICT研修会

画像1 画像1
 各学校の代表者が集まって、ICTを活用した授業等の発表、意見交流を行いました。他の学校でどのように活用しているのかがよく分かりました。9月以降の活用に役立てていきたいです。

7月29日 完成

画像1 画像1
 昨日の逆上がり練習器が完成しました。色の目印を使って,どんどん練習していきましょう。

7月28日 夏休みを利用して

画像1 画像1
 9月からの教育活動に備えて,校長先生が逆上がり練習器の補修をしています。9月になったら大切に利用しましょう。

7月27日 植物の生命力

画像1 画像1
 7月上旬に実験で葉をすべて取り除いたホウセンカから,新しい葉が出てきました。このまま順調に育っていくと,またきれいな花を咲かせてくれそうです。

7月26日 AED

画像1 画像1
 体育館の前にAEDが置いてあります。いざという時に使用します。校舎の玄関にも,もう1台置いてあります。

7月22日 花壇

画像1 画像1
 児童の手を借りながら,運動場東側にある花壇を整備しました。今は,サルビアやペチュニアがきれいに咲いています。

7月21日 ツルレイシ

画像1 画像1
 4年生で育てているツルレイシの実がなっていました。3品種植えてあります。今回実がなっているものは,よく見るツルレイシとは,実の大きさが違いますね。

7月20日 全校集会

画像1 画像1
 各教室で校長先生と生徒指導の先生の話を聞きました。
 校長先生からは,命を大切にすることとお手伝いについての話がありました。
 生徒指導の先生からは,4つの色について話がありました。赤,水色,黄色,黒色。それぞれの色の意味をよく思い出して,楽しい夏休みにしましょう。

7月19日 落とし物(その後)

 落とし物もずいぶんと引き取られ,少なくなりましたが,まだまだ残っています。1・3・5年生の下駄箱のところに置いてありますので,心当たりのある人は持って行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 5限後一斉下校
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822