最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:186
総数:897962
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月17日 落ち葉の処理

いままで外掃除の人たちが掃除の時間のたびに、落ち葉を捨てていた体育館の裏側です。

整理してもらうために、業者に入ってもらいました。

ずいぶん山になっているので、下のほうはもう腐葉土のようになっていました。

ここをうまく整理して、これからまた落ち葉をためていけるようにします。

外掃除の人たち、またがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 雪解け

朝、かちこちに凍っていた運動場もだんだん溶けてきました。

周辺はまだ雪が残っていますが、中心部分は溶けて乾いてきています。

これなら昼放課には外で遊べるかな。

ころんだり、服を汚したりしないか心配ですが、外で思いっきり遊ばせてやりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 寒い中、登校

寒くてあまり声はでませんが、元気に登校です。

今日も歩道は凍っているところがあります。

滑ったりしていないといいですが。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 凍っています

今朝も冷えています。

運動場はかちんこちん。

雪の溶け残りも、水たまりもすべて凍っています。

安全にために、今日は赤旗。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 オーディションの様子

のびっ子パフォーマンス・フェスティバルのオーディションの様子です。

運営委員の人たちも先生といっしょに採点しています。

本番は2月2日(木)の午後です。

保護者の方に来ていただいても結構です。

本番で披露できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 詩

1階廊下の掲示物です。

つい読み込んでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 あいさつ運動

こんな日も生活委員会のあいさつ運動はあります。

みんな集まってきました。

こんな日もスクールガードさんたちは、動いてくれています。

ありがたいことです。たくさん人が集まって、東門付近は盛り上がっていました。
画像1 画像1

1月16日 雪の中、登校

雪の中を登校です。

幸いなことに、雪は降っていませんので、ありがたいです。

しかし、登校中にすべってころぶ人もいたそうです。

気をつけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 雪かき2

だんだんと出勤してくる先生方が加わり、雪かきも終盤にさしかかりました。

運動場は、雪の下がカチカチに凍っています。

この後、晴れてきたら、ぐちゃぐちゃになってしまうんでしょうね。

教室では、事前にストーブをつけて、子どもたちを待つ体制です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 美しい朝焼け

雪かきの途中で、陽が昇ってきました。

その美しさに思わず。

子どもたちが登校にはまだまだあります。がんばります。
画像1 画像1

1月16日 朝から雪かき

朝、暗いうちから雪かきです。

本校は、校舎の裏が登下校の通路になっていますので、2日間の雪が溶けきっていません。

寒いですが、汗がでてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 溶けました

午前中2時間ぐらい、晴れていたおかげで運動場の雪がほぼ溶けました。

ぐちゃぐちゃです。

しかし、いままた曇ってきて、ちらほら雪が。

今日1日、どうなっていくんでしょうね。
画像1 画像1

1月14日 雪・ゆき・ユキ

午前10時 運動場一面、雪景色です。誰の足跡もついていません。

数日前から、雪模様が予想されていましたが、本当に雪です。

東門前は、融雪剤をすでにまいてあるので、雪は溶けています。

この雪はいつまで続くのでしょう。できれば、子どもたちが登校する月曜朝にはすっかりなくなっていてほしいですが。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 ランフェス

朝からランフェスが行われました。

全校、運動場で健康観察、準備運動をしてから始まります。

まずは運動委員会の人について、ゆっくり2周走ります。

その後、3分間、自分のペースで走ります。もうスピードで走っている人もいます。

校長先生もいっしょに走りました。

走った後は、みんなすがすがしい顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 ランフェス準備

画像1 画像1
今朝からランニング・フェスタ、略してランフェスが行われます。

すでに運動場にはラインが引いてあります。音楽の用意も。

ランフェスは、これから毎週金曜日の朝に行われます。

ただ、昨年はインフルエンザでなかなか実施できませんでした。今年は大丈夫だといいのですが。
画像2 画像2

1月12日 桑の実さん劇の練習

画像1 画像1
 2月14日(火)の劇本番に向かって、小道具づくりや劇の練習が本格的になってきました。

 どんな劇になるでしょうか。楽しみですね。

1月12日 パフォーマンスフェスティバル オーディション 2

画像1 画像1
 本日は2日目です。

お笑いや、手品、科学マジックなどいろいろな出し物がありました。

 明日はオーディション最終日です。

1月12日 寒さに負けない元気なのびっ子

画像1 画像1
 日本上空には、最大級の寒波が押し寄せています。

今朝もずいぶん冷え込んでいましたが、扶桑東小の運動場は、元気いっぱいののびっ子が遊んでいます。

この元気がとても素敵ですね。

1月10日 パフォーマンスフェスティバル練習

2月のパフォーマンスフェスティバルにむけて、体育館で練習中です。

3チームともに、ダンスに取り組んでいました。

本番に出場するためには、オーディションに合格しなければなりません。

そのオーディションは、明日・あさってです。

みんな、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 大縄大会かがやき

12月に行われた大縄大会。

その賞状やトロフィーが教室に輝いていました。

努力の結果、いただいたもの。

大きな自信となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 クラブ見学
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822