最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:2
総数:101174

おいしい夕食をいただいています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の夕食は白身魚とキノコのホイル焼きとささみのサラダにお吸い物、そしてデザートのゼリーです。食事の準備は交代でします。ご飯のおかわりをした子もいます。ゆっくりと味わっている?子もいます。お腹いっぱいになりました。お風呂はすませています。この後はペーパーウェイト作りです。

浜辺の散策はとても楽しかったです

浜辺で過ごす時間はとても楽しいひと時でした。磯ではウミウシを見つけてさわってみたり、波とたわむれたり、岩場に登ったり…だれもいない砂浜は、中北5年生のプライベートビーチでした。今は、宿舎に戻ってリーダーとの交流会を楽しみ、宿舎の決まりを聞いて部屋での自由時間を楽しんでいます。
画像1 画像1

晴れてきて暑いです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯でウミウシやヒトデやカニさんに出会いました。今から作るペーパーウェイトの石を探しています。

ユース下の砂浜にきています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浜辺の散策の時間です。砂浜を歓声をあげながら探索しています。自然学校ならではのひとときです。薄日が差していてあたたかいです。

浜坂ユースホステルに着きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浜坂ユースホステルに着きました。雲間から太陽が顔を見せています。やはり兵庫県は広いですね。入所式をすませて今から部屋に入ります。

トイレ休憩

パオパオに着きました。みんな元気です。

出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの天候ですが、バスの中は盛り上がっています。リーダーさんとも仲良くなってきました。

自然学校開校!〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ自然学校がのはじまりです。まずリーダーさんたちとの出会いです。4名のリーダーと1名の救急員さんがサポートしてくださいます。

バケツ稲に挑戦

理科・社会の勉強を兼ねて、稲を育てることにしました。それも、田んぼではなく、バケツで!まず、種もみを水につけて根を出させ、種まき。次に、出てきた稲を束にして、バケツ中央に植え直しました。さあ、自分たちで作ったお米を少しでも口にすることができるのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お茶会を開きました〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科「衣」に続き、「食」。お茶の入れ方・果物の切り方を勉強しました。初めてやかんでお湯を沸かす子、慣れた手つきで包丁をもつ子、急須でお茶を注ぐのにドキドキする子、にぎやかな1時間でした。緑茶の苦さに顔をゆがめながら、それでもホッと和むteaタイム。この土・日、家でも「お茶会」をするのだとはりきっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316