最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:156085
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

月の満ち欠け

 5・6年生が理科で月の満ち欠けの学習をしています。一人が「月」に見立てたボールを持ち、移動していきます。それに同じ位置から「太陽」に見立てたライトを当てることで、どのように月に陰ができるか確認します。
画像1 画像1 画像2 画像2

大仏の頭は大きいな

 5・6年生は10月下旬に京都と奈良の修学旅行へ行きます。今日は、奈良の大仏の顔がどれくらい大きいのか、新聞紙をつなげて作ってみました。
 やっぱり大きい!
画像1 画像1

5・6年生理科 太陽と月の動き

 運動場で太陽の観察をしています。今日の観察時には、月は隠れた場所にあり、月の観察はできませんでした。今日は太陽も、時折雲に隠れてしまいましたが、なんとか観察できました。もうすぐ中秋の名月です。夜の月もしっかり観察しましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

古川先生と石田先生の読み聞かせ

 今日は5・6年生のために、どんぐり文庫の古川先生と読み聞かせボランティアの石田先生が来てくださいました。最初に石田先生からグリム童話の読み聞かせがありました。次に、古川先生からはSDGsについて説明された絵本を読んでいただきました。ちょうど昨日栄養士さんからSDGsのお話を聞いたばかりだったこともあり、子ども達の意識に強く残ったようです。エコバッグを持って買い物に行くことや給食を残さずに食べることなど、子ども達から意見が出ました。
画像1 画像1

5・6年生外国語

 今日の5・6年生は What did you 〜? という、過去形の会話文を練習しました。お互いに質問をし合い、テンポよく楽しく学習しました。  
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に向けて

 修学旅行用しおりの表紙絵を描いています。情報端末を使い、奈良や京都にどのようなものがあるのかを調べ、奈良や京都の旅行にふさわしいイラストを描きます。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

南中ソーラン練習中!

 感染防止対策のため、無言の南中ソーランです。でも、この写真からは、大きな声が聞こえてきそうなくらいの迫力です。これまでの積み重ねで、動きがそろっています。さすが、高学年!キレのある動きを目指して、さらに練習を頑張ります!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/22 14:40下校
3/23 給食最終 14:40下校
3/24 修了式 11:25下校
3/25 春季休業
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229