最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:71
総数:156086
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

3・4年生お楽しみ会2

 すてきな作品づくりでした。手順よく作れるようにしっかりと準備してきてくれました。みんな分かりやすい説明を聞きながら、オリジナル作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生お楽しみ会

 3・4年生は、夏休み前の活動として、お楽しみ会をしました。数日前から休み時間に少しずつ準備をし、今日を迎えました。
 準備物の中には、折り紙のメダルやペットボトルボーリングのピン、そしてボーリングのピンを倒すためのフリスビーのような円盤がありました。円盤は、よく見ると円形のチーズ箱に折り紙を貼り付けたものです。創意工夫がいっぱいでした。また、モビール作り教室まで準備してあり、驚きです。たくさんのお土産をもって夏休みに突入です。
画像1 画像1

3・4年生理科 植物の観察

 植物の観察をしています。育てているヒマワリやホウセンカなど、日頃見ることがない小さな部分の発見を期待して、しっかり観察しています。また、運動場の草がどのような名前なのかを調べる子もいます。
 毎日見ているものでも、じっくり観察してみたり、見方を変えてみることで新しい発見があるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 情報モラルの学習

 (株)ラインズの先生に「情報モラル」の授業をしていただきました。
 夏休みには、各自端末を持ち帰ります。そこで正しく活用するため、どのようなルールがあるか、注意すべきことは何かを学びました。
 情報端末は、正しく使えばとても便利なツールです。決まりを守って、有効に使いたいですね。
画像1 画像1

3・4年生 水彩画

 水彩絵の具で描いているあじさいの花がもうすぐ完成します。どの子も水彩絵の具の良さを生かして水で薄め、濃淡を出して描いています。
画像1 画像1

3・4年生 外国語活動

 今日の外国語活動は、数字の読み方とアルファベットの書き方です。先生の発音をよく聞いて、よりネイティブに近い発音を練習しています。アルファベットの書き方は、文字の大きさや書き方を丁寧に教えていただき、練習しました。
画像1 画像1

3年生算数 暗算練習

 3年生は、10の位がくり上がる暗算やくり下がる暗算を練習しています。数字カードで暗算用の計算式を作っています。
画像1 画像1

3・4年生図工「あじさい」

 あじさいの花を水彩絵の具で塗っています。水彩絵の具は、色を混ぜる、水で薄めるなどをすることで、花びらの一枚一枚に遠近や陰影ができ、美しい色彩となります。その水彩絵の具の力を最大限に引き出すことができるよう、教科担任が声をかけ続けて指導していきます。
画像1 画像1

4年生 算数

 4年生の算数は瀬戸大橋の長さ9.368kmをもとに小数のしくみを学習しています。0.001(小数第三位)までの小数の表し方とその数の大きさについて学びました。
画像1 画像1

古川先生の読み聞かせ

 今朝の3・4年生は、どんぐり文庫の古川よし子先生の読み聞かせがありました。
 少しクイズが含まれた読み聞かせや「はいしゃのチュー先生」という賢いネズミの歯医者さんのお話などをしていただきました。また、本をたくさん貸してくださいました。夏休みまでにたくさん読みたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/1 古川先生読み聞かせ(全校)
3/2 お別れ給食 引継ぎ会
3/3 (城東中卒業式) 委員会1〜3年14:40下校 4〜6年15:30下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229