最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:71
総数:156119
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

アサガオのつるをとろう

 生活科でアサガオのつるを使ってリース作りをしようと思っています。すでに、各家庭でつるを準備していただいていますが、さらに学校のアサガオも使おうと思っています。フェンスに巻き付いているものを、大切にほどき、長い状態で保管しておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひっ算対決

 2年生の算数で、筆算による対決をしています。カードで2けたの数字をつくり、筆算の問題を出し合います。自分で計算したものを、相手にも再度計算してもらいます。正確に計算できるかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

水でっぽう

 生活科の「なつ」の単元で、「なつのあそびずかん」があります。そこでマヨネーズの空き容器を利用した水でっぽうが紹介されていました。今日は暑いので、ちょうどよい遊びです。みんな何度も水を入れ、遠くにとばす工夫をしていました。
画像1 画像1

今日の給食もお願いします

 今日も、低学年恒例の「食材のお届け」がありました。今日の冬瓜は、キクラゲのスープに入れていただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全に気をつけます!

 城東児童センター地域活動クラブから、1年生に交通安全のマスコットをいただきました。ランドセルや手提げに付けて登下校します。交通ルールを守り、安全に気を付けて生活しようという話をして渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 ICT学習

 1・2年生は、自分の情報端末を使い、ゲーム的要素のあるトレーニングを行いました。画面の通りに体を動かす子、提示されたゴミの分別を練習する子など夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1

今日も冬瓜を

 1本の冬瓜の苗から10個以上の実ができたため、この頃は毎回給食に冬瓜を使っていただいています。今日はコーンスープに使ってもらいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ネギを植えました

 地域の方から、ネギの苗をいただきました。冬には、とても甘いネギができるそうです。1・2年生が畑の手入れをして、ネギを植えました。地域の方から「このネギは、まっすぐ植えた方がいいよ」とアドバイスをいただいたので、その通りに植えてみました。給食で食べられる日が楽しみです。
画像1 画像1

1年生 算数「とけい」

 1年生は、時計の読み方を学習しています。ずいぶん読めるようになってきました。教室の時計を、すらすら読めるようになる日も近いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

ジャガイモを届けました

 今日の給食の汁物に、今井小農園のジャガイモを使っていただきます。毎日のように届けているので、この頃は低学年の日課のようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食も楽しみです

 今朝は学校で収穫した冬瓜とカボチャを調理室に運びました。毎回調理員さんにはお手間をかけますが、そのおかげで給食の時間が特に楽しみになります。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!
画像1 画像1

1・2年生 英語で会話したよ

 NETの先生と外国語の学習を行いました。久しぶりでしたが、アルファベットの読み方やいろいろな色の読み方、そしてWhat is your name? My name is 〜?の会話練習もしました。一人ずつ会話しました。ドキドキしながらも、みんな上手に会話できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

シャボン玉をしよう

 1・2年生はシャボン玉をしました。まず、ストローの先を切り開いたり、束にしたりしてシャボン玉がたくさんできる方法を考えました。そして、シャンプーや台所用洗剤で、シャボン玉をたくさんつくるためには、どの程度に薄めれば良いのか、試行錯誤を繰り返しました。きれいなシャボン玉をたくさん飛ばせましたね。
画像1 画像1

1・2年生 国語

 午前中の国語では、漢字の「五」を練習しました。昨日「四」を学習したので、担任の先生は「四は五画だったけど、五は四画だよね」と伝えながら書く練習をしました。午後からの国語では、ことばみつけをしました。表の中のひらがなから、タテ・ヨコ・ナナメでできることばを見つけます。たくさんさがせましたね。
画像1 画像1

給食にカボチャを!

 今日の給食に、学校でできたカボチャを使ってもらいます。今日のカボチャは、夏休み中に大きく育った「バターナッツカボチャ」です。バターが入っているのかと思うくらいにコクがあっておいしいカボチャです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 ストーンペインティング

 6月に5・6年生が日間賀島で拾ってきてくれたきれいな石に野鳥の絵を描きました。今日は、大学生のお姉さんたちも来てくれているので、一緒に描きました。みんなかわいらしい鳥ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から給食お願いします!

 1・2年生が夏休み前に収穫したジャガイモを給食室に運んで行きます。夏休み明け最初の給食から使っていただけます。おいしいハヤシライスができそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の収穫

 低学年は、毎日のように自分たちが育てた野菜を給食に使っていただいています。夏休みまであと2日となり、さらにたくさんの野菜が収穫できるようになりました。朝からネギやナス、トマトや冬瓜などの収穫で大忙しです。フェンス越しにできてしまった冬瓜は、自分で収穫できないので、先生に頼んでとっていただき、給食室に運びました。毎日自分の野菜を見ることが楽しみになっています。みどりの少年団として、しっかり活動していますね。
画像1 画像1

農園の野菜

 今井小農園では、毎日のように夏野菜が収穫できます。キュウリやナスなど、どんどん大きくなっています。今日は給食にネギとジャガイモ、ナス、ピーマンを使っていただきます。どんなメニューに使ってもらえるかな?
画像1 画像1

今日も給食が楽しみです

 今日も低学年の皆さんが給食の材料として、今井小農園で収穫した野菜を運んでいます。今日の食材は、ネギとキュウリです。汁物とおかか和えに使っていただけるそうです。毎日給食が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 14:40下校
3/17 6年修了式 14:40下校
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 14:40下校
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229