最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:54
総数:156056
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

肥料まき

 今朝の1・2年生は、教室前に植えてあるゴーヤに肥料をまいています。
 「大きくなあれ」といいながら、丸い肥料をパラパラと土に入れています。まだ花は咲いていませんが、夏休み中に咲くことでしょう。また、体育館前のカボチャもずいぶん広がり、ネットにのぼるほどになりました。他の野菜も驚くほど大きく育っています。
 1・2年生のみなさん、おうちの方と一緒にお世話と収穫に来てくださいね。
画像1 画像1

給食にナスを提供

 今日の給食には、夏野菜の味噌汁が出ます。今井小農園では、ナスがたくさん収穫できるので、今日はナスを使っていただきます。毎日おいしい給食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

収穫したジャガイモを給食に

 今日の給食には、肉じゃがが出ます。1・2年生は今朝、先月収穫したジャガイモを給食で使っていただくよう、調理員さんにおねがいに行きました。調理員さんがおいしい給食をつくってくださることでしょうね。
画像1 画像1

1・2年生 キュウリを給食に

 今日も今井小農園は収穫物で賑やかです。ナスとキュウリが毎日のようにとれます。カボチャも大きくなり、辺り一面カボチャの葉だらけになってきました。
 たくさんキュウリが収穫できるので、今日も給食で使っていただきます。今日の給食は「冷やし中華」です。楽しみですね。
画像1 画像1

1・2年生 たなばた会

 今日は、たなばた会を行いました。黒板にきれいにイラストをかき、七夕かざりもしました。
 たなばた会では、2年生がたなばたのお話の読み聞かせとクイズ、そして「あったらいいな こんなもの」を紹介しました。なんでもリサイクルできるリサイクル火山や1円でほしいものがなんでも手に入る木など、夢が膨らみました。
 次に1年生は、鳥のくちばしクイズを出しました。くちばしのイラストから、鳥の名前を当てます。
 先生達といす取りゲームもしました。楽しくて、何度もチャレンジしました。
 
 さて、昨日も今日もあいにくの雨天でしたが、おりひめとひこぼしは無事に出会えたでしょうか。
 
画像1 画像1

収穫した野菜を給食へ

 今日もキュウリがたくさん収穫できました。今日と明日の給食に使っていただきます。
 今日は収穫したキュウリとジャガイモでサラダを、明日はキュウリで昆布あえを作っていただきます。
 調理員さんに「お願いします!」と元気よくお願いできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

七夕かざり

 1・2年生が七夕かざりをしています。先日、学校の敷地内に自生している竹を切り、教室に持ってきました。その竹に付ける飾りは、先週はさみの使い方で学習した時に作ったものです。今日は、短冊に願いごとを書きました。願い事がかなうといいですね。
画像1 画像1

1・2年生生活科

 1・2年生の生活科で栽培している野菜が次々と実り始めています。今日はとうもろこしの雄花が咲いたので、観察記録をつけています。雌花からは、ひげのようなめしべがたくさん顔を出してきました。観察記録をつけたら、受粉する予定です。
 他の野菜や果物も収穫できています。キュウリは毎日たくさん実るので、今日と明日の給食に使っていただきます。また、夏になったのにまだイチゴが次々と実をつけています。カボチャやズッキーニも花が咲き始めました。落花生も元気に育っています。今井小農園はたいへん賑やかです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 春分の日
3/22 14:40下校
3/23 給食最終 14:40下校
3/24 修了式 11:25下校
3/25 春季休業
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229