最新更新日:2020/04/07
本日:count up1
昨日:2
総数:216574
= 心身共に健康で活力あふれる子 = ねばり強く頑張る子・みんなと仲良くする子・きまりを守る子

高学年の子のように

 一生懸命、テストに取り組んでいる3年生の子どもたち。2年間の継続した指導により、テストの受け方も身についてきました。入学したときには、不安もあって、一つひとつ聞かないとできない子もたくさんいて、質問の手がひっきりなしにあがっていました。鉛筆や消しゴムもよく落とし、拾ってまわることもしばしばでした。
 現在は写真のように、ほとんど挙手もなく、高学年の子のように落ち着いてテストを受けることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書

 朝の10分くらいの時間ですが,子どもたちが本に出会う貴重な機会です。時間が許せば,もっともっと多くの読書の時間を子どもたちに与えてあげたいのですが,なかなか難しいところです。
 落ち着いて,本に親しんでいますね。5・6年生が落ち着いているので,学校全体が落ち着いた雰囲気の中で,学習や行事などの教育活動に専念できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書 読み聞かせ

 今朝も2人の方がきていただけました。ボランティアとして,来てくださっています。ありがとうございます。
 新たに3人の方が協力して下さるようになったそうです。少しずつ輪がひろがっているようです。地域や保護者の支えのおかげで,道泉小学校の教育活動が生き生きと,潤いのあるものになっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年理科「魚のたんじょう」15日

 ふ化したメダカ。3枚目には4ひきのメダカが写っています。すべてのたまごが順調に育ち,次々にふ化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい読書 読み聞かせ

 どうせんおはなし会による読み聞かせの様子です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク集会 顔合わせ

 6年生が責任をもって,子どもたちを集合・整列させています。今日は,自己紹介と班名決めです。それぞれの班の6年生が司会進行を務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク集会 ○×クイズ

「わぁ〜!」
体育館に響く歓声。写真から伝わるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「魚のたんじょう」10日

 9日経って,2ひきふ化し,10日経って,さらに2ひきふ化しました。2枚目の写真は,ふ化後の「抜けがら」です。たまごの中で体を丸めて,ふ化のタイミングをはかっているめだかたち。ふ化の瞬間をとらえるのは難しいと思うので,その部分についてはデジタル教科書のビデオを活用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窯神ロータリー到着

窯神ロータリーに到着しました。


画像1 画像1

退所式

感謝の気持ちを込めて
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうこんな時間。

楽しいクラフトも、残り時間はあとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんな感じでどうかな?

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生、あと何分くらい?

楽しい時間はすぐに過ぎてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくりは楽しいですね。

楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラフト作品づくり

作品づくりに没頭する子どもたち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなお願いをきいていただいて

せとマメナシ観察会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これいい!

いろいろな材料をそろえてもらっています。せとマメナシ観察会のみなさんのおかげで、楽しいクラフトをさせていただいています。ありがとうございます。


画像1 画像1

できあがりを考えながら

こんな感じかな。


画像1 画像1

何を作ろうかな

クラフトがはじまりました。


画像1 画像1

早め早めに行動できる子どもたちなので

クラフトの前に、少しカードゲームタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 安全点検週間
予算委
3/15 職員作業(体育館飾り付け)15:00
5時間授業
3/16 卒業式予行練習
5時間授業
3/17 6年修了式
式準備
1236年4限
3/18 卒業式
瀬戸市立道泉小学校
〒489-0054
愛知県瀬戸市道泉町44
TEL:0561-82-2474
FAX:0561-82-2583
E-mail:dousen-es@city.seto.aichi.jp