最新更新日:2024/06/28
本日:count up193
昨日:196
総数:777901
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2019年4月22日(月)朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めての朝礼がありました。

校長から、「当たり前のことを当たり前にできるようになろう」という話がありました。

あいさつをする、人の話を聞く、課題(宿題)をこなすなど、一つ一つのことをきちんとする、習慣化することが大切です。

新学年となり、学級の係活動や、当番活動も始まりました。先週から正式時間割も始まり
授業中の態度や、学習の仕方も指導しています。

「始めが肝心」で、子どもたちのやる気あふれる今だからこそ身につけさせたいと思います。

代表委員の認証式もありました。

4/22 給食の時間

親子煮、きんぴらごぼう、麦ごはん、牛乳、オレンジでした。

3年生の配膳も手際がいいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 快晴

気持ちのいい週明けです。

画像1 画像1

4/19 給食の時間

春キャベツと卵焼きのバタースープ、ひじきサラダ、チキンライス、牛乳でした。

2年生になると配膳もスムーズです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 避難訓練

地震を想定した避難訓練を実施しました。

身を守ることと、避難経路の確認を行いました。

全員が素早く運動場に避難しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 曇り空

薄日はさしていますが、昨日と比べると気温は低めです。

衣服の調節をお願いします。

画像1 画像1

4/18 金管バンド部

水野まつりにむけて、練習に熱が入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 陶芸部

今年度の活動が始まっています。

こいのぼりやかぶとなど、この季節の置物づくりです。

ユニークな作品ができあがっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 PTA全委員会&部会

新委員さんにお集まりいただき、全委員会と各部会を行いました。

来週の総会を経て、新体制がスタートします。

どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 給食の時間

けんちん汁、ハンバーグ和風ソースがけ、添え野菜、ごはん、牛乳でした。

一年生も配膳が上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 雨上がり

きれいに澄み渡った空です。気温が上がる予報です。

今日は6年生が、全国学力調査を受けます。


画像1 画像1

2019年4月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1日中くもりの天気予報ですが、きのうよりあたたかく感じます。

この時期、運動すると暑くなるので、お子さんは脱ぎ着のできる服装がよいですね。


4/16 給食の時間

カレー、イタリアンサラダ、麦ごはん、発酵乳でした。

6年生も素早く配膳が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 快晴

気持ちのいい青空です。

今日から1年生も給食が始まります。

画像1 画像1

4/15 給食の時間

八宝菜、春巻き、中華風ごまあえ、ごはん、牛乳でした。

5年生は静かに配膳がすすんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 視力検査

クラスごとに視力検査を実施ています。

3年生は検査方法もよくわかって順調に進んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 雨上がりの快晴

朝から気持ちよく晴れています。

ようやく暖かな一日になりそうです。

画像1 画像1

4/12 給食の時間

肉じゃが、アーモンドあえ、ごはん、牛乳、ココア牛乳のもとでした。

4年生、たくさん食べて元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 休み時間

みんな元気に外遊びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 曇り空

今日も気温はやや低めです。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/12 振替休日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160