最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:196
総数:777824
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

6月16日 読み聞かせ

読書週間の読み聞かせが3日目を迎えました。

今日も大勢のボランティアさんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 読み聞かせ

読書週間の読み聞かせが2日目になりました。

今日も大勢のボランティアさんが参加してくださりました。

絵本の世界にぐいぐいと引き込まれ、落ち着いた雰囲気で一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 今日の給食

<きょうの献立>

 豚汁
 ツナの甘辛煮
 ハリハリづけ
 ごはん
 牛乳
 手巻きのり

手巻きのりは甘辛のツナがとてもよく合います。
給食のころには気温が上がりましたが、あつあつの豚汁もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 プール日和

梅雨の晴れ間が広がり、絶好のプール日和となりました。

1年生も小プールで元気に歓声を上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 読み聞かせ

読書週間にあわせて、今日から3日間は保護者ボランティアさんによる読み聞かせが行われます。
今日は、12名もの方が読み聞かせをしてくださいました。どのクラスも絵本を食い入るように見つめる姿が見られました。
おかげで、落ち着いた雰囲気で一日をスタートすることができました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 粘土制作2年生

粘土をしっかりと使って、大きくて立派な動物を作りました。
細かいところにも工夫を凝らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 今日の給食

<きょうの献立>

 もずくのすまし汁
 ゴーヤチャンプル
 ごはん
 牛乳
 シークワーサーゼリー

今日の献立は沖縄尽くしでした。梅雨で体調を崩しがちですが、ゴーヤで栄養補給ができました。ゼリーもさっぱり味でした。
6年生もお代わりの列にたくさん並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 教育実習生の授業研究

5月30日から3の2で始まった教育実習、今までは担任の先生の授業を見たり補助をすることが中心でしたが、今日からいよいよ授業の実践が始まりました。
実習での初めての授業は、4時間目の国語です。緊張したなかにも、てきぱきと指示を出してこどもたちも一生懸命に授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 快晴です

昨日とはうってかわって朝から青空が広がっています。今日は暑くなりそうです。
一日がんばりましょう!
画像1 画像1

6月9日 クラブ活動

6時間目は、4年生以上がクラブ活動に取り組みました。自分で選んだ種目に異学年で交流しながら取り組みます。
さまざまな種目で楽しく活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 今日の給食

<きょうの献立>
 
 ポークビーンズ
 イタリアンサラダ
 クロスロールパン
 オレンジ

野外活動から帰ったばかりの5年生、今日はさすがにお疲れモードです。
でも給食の時間は食欲旺盛、食缶は空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 アルミ缶回収

今日は月に1回のアルミ缶回収の日です。
登校時にたくさんのアルミ缶の入った袋を持ってきてくれました。
玄関では児童会の役員が缶をつぶして大きな袋に入れていきました。今日だけでたくさん集まりました。
アルミ缶回収は明日も行います。季節的にアルミ缶飲料をたくさん飲むことと思います。飲み終わったアルミ缶はぜひ学校へ持たせてください。
ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

5年生が野外活動に出発する前には、あいさつ運動がありました。5月と比べ、子どもたちのあいさつの声と笑顔が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 野外活動5年生

朝からどんよりとした天気です。今日から1泊で5年生が定光寺へ野外活動へ出かけます。
なんとかこのままの天気でもってほしいものです。
野外活動の様子は適宜HPでお伝えしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 今日の給食

<きょうの献立>
 
 じゃがいもののっぺい汁
 大根とねぎの卵とじ
 ごはん
 牛乳

大根とねぎの卵汁は応募献立で、初登場でした。大根にしっかりと味がしみ込んでいました。
5年生は静かに配膳が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 プール学習

好天のもと、プール学習が進んでいます。
2時間目は3年生と1年生がプールに入っていました。
3年生は今年から初めての大きいプールです。みんな広いプールを楽しんでいました。
1年生は水に慣れることが目標です。水しぶきを上げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 梅雨の晴れ間

朝から気持ちよく晴れ渡りました。昨日の雨で、こどもたちが育てている植物もぐんと成長したように感じます。
朝会では、児童会からの表彰やアルミ缶回収の収益で購入したトランプの贈呈などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 雨の日曜日

せっかくの日曜日ですが、雨となってしまいました。梅雨入りしたということで、これからしばらくはこんな天気が続きそうです。

画像1 画像1

6月3日 今日の給食

<きょうの献立>

 ミネストローネ
 アスパラガスのサラダ
 黒ロールパン
 牛乳
 ココア牛乳のもと

アスパラガスのシャキシャキとした食感が人気でした。ココア牛乳のもとを楽しみしていた子もたくさんいました。
4年生はたくさんお代わりをしていました。最後には食缶を傾けてスープをそそいで空っぽにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 図書館見学2年生

2年生が瀬戸市立図書館の見学に出かけました。
初めに、図書館の方から説明を受け、その後普段見られない書庫などを見学させていただきました。最後は好きな本を2冊貸出してもらいました。
質問タイムでは係の人が困ってしまうほど、鋭い質問もすることができました。
充実した図書館見学でした。
お忙しい中、丁寧に対応してくださった係の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 委員会
9/29 運動会予行
9/30 運動会準備
10/1 運動会
10/3 振替休日
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160