最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:762
総数:4020548
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日から窓開けキャンペーンを行います。 【保健室】

画像1 画像1
 インフルエンザの流行を心配する時季となりました。

 本校は、今週から「窓開けキャンペーン」を実施します。

《 換気をする時のポイント 》

 ● 窓を2カ所以上あけて、空気の入口と出口をつくること

 ● 1時間に1回は、行うようにすること

 閉め切った部屋の空気は、ほこりやウイルス、二酸化炭素などで汚れていきます。換気をして、きれいな空気と入れ替えることが大切です。


インフルエンザ流行 【要警戒】

 本日   江南市内の小学校でインフルエンザA型の流行 が見られました。

  6年生の学級閉鎖 を行うとのことです。

 習い事や兄弟関係など感染の拡がらないよう、十分に警戒して過ごしてください。

 手洗い・うがいを丁寧に行い、部屋の換気や外出時のマスク着用など予防に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会を開催します!【お知らせ】

画像1 画像1
 今回の学校保健安全委員会では、いのちの輝き、家族の絆、働く喜び、良き医療などをテーマとした「いのちの授業」を発信します。

 自分が「愛されている」「支えられている」、家族と「つながっている」、いのちは「かけがえのない」「限りがある」…。いのちを大切にする思いを『親より早く死なない』の言葉に込めながら、精いっぱいに輝かせた命の物語をありのままに伝えていただきます。
           
 「今から、小学校の女の子が小児がんで死んでいく話をします。もし自分だったらどうするだろう?いのち、家族って何だろう、と自分に問いかけてください」というお願いをしっかりと胸に受け止め、本当に大切なことに気づき、幸せになるためのヒントを感じ取ってほしいと思います。 

インフルエンザの流行に要注意!

 11月26日現在、刈谷市の幼稚園・小学校でインフルエンザ様症状による欠席が多く見られたため、学年・学級閉鎖を行っています。

 今後、本格的に流行する可能性もあります。

 
 手洗いやマスクの着用など、インフルエンザの予防に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

いのちの授業   【学校保健安全委員会】

画像1 画像1
 キーワードは「いのち」です。

 いのちをみつめるとき、本当に大切なことに気づくことができます。
 
 6歳までの「いのち」を精一杯輝かせた小児がんの少女と家族の姿を聞か

 せていただき、「いのち」「家族」「生きる」についてみつめましょう。
画像2 画像2

寒さに負けずに過ごそう!【保健室】

画像1 画像1
 気温が下がってきています。

 温かい服装を考えるようにして、健康管理を自分でしっかりと行いましょう。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知の魅力を感じながら、給食を美味しくいただきましょう。

安眠できる環境を整えよう! 【保健室より】

画像1 画像1
 しっかりと睡眠をとって、心も体も休息させましょう。

インフルエンザを予防しよう!【保健室より】

画像1 画像1
 先日、春日井市の小学校でも学級閉鎖が行われました。

 インフルエンザの流行は、例年11月〜12月頃に始まりますが、今シーズンの流行はやや早く予測されます。医療機関では、予防接種の時期が近づいています。流行前までに免疫をつくるには、10月中〜下旬に予防接種を、ピークにあわせるには11月上旬〜12月前までに予防接種を終えるのが良いようです。

 予防接種の効果は、およそ、接種後2週間目から4ヶ月までです。ワクチンを接種してから抗体ができるまで1〜3週間、その後3〜4ヶ月で抗体は徐々に減っていきます。

 季節の変わり目には体がストレスを感じやすく、体調を崩しやすい時期でもあります。

 健康管理を大切に行ってください。
画像2 画像2

明日は、「チャレンジ弁当」です。 【お知らせ その5】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五つ目のポイントです!

 あわせて、昨年度のチャレンジ弁当の様子をご覧ください。

チャレンジ弁当  【お知らせ その4】

画像1 画像1
 四つ目のポイントです!

感染症情報  【警戒!】

 9月第2週の時点で、愛知県内にインフルエンザが流行りつつある状況です。空気の乾燥注意報の出る日もありました。北中では、今週に入り流行性耳下腺炎(おたふく風邪)の報告もありました。
 
 感染症を予防するために大切なことは、うがい・手洗いです。
こまめなうがいや水分補給、丁寧な手洗いを行うようにしてください。

 また免疫力を高めるために、しっかりと睡眠と食事をとり、体調に無理のないよう活動しましょう!
画像1 画像1

体育大会に向けた準備をしましょう!

 天候も気になります。

 体育大会を安全に取り組めるよう上のような準備をしておきましょう。
画像1 画像1

けがをしないために!

 体育大会が近づき、一生懸命に練習に取り組む生徒の様子が見られます。

 体育大会当日に向けた体調管理をしっかりと行い、大きなけがを防ぎましょう!
画像1 画像1

チャレンジ弁当【お知らせ その3】

画像1 画像1
 三つ目のポイントです!

体を冷やさないように気をつけよう!

 天候の安定しない日が続いています。

 突然の雨や気温の低下に気をつけてください。雨に濡れて風邪を引いたり、寝冷えしないよう準備しておきましょう。
画像1 画像1

チャレンジ弁当  【お知らせ その2】

画像1 画像1
 二つ目のポイントです!

【長距離走検診】お知らせ

 9月11日(火)13:05〜 保健室で長距離走者を対象に内科検診を行います。スムーズにしっかりと検診を受けられるようご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

チャレンジ弁当 【お知らせ その一】

画像1 画像1
 弁当づくりのポイントを1つずつ紹介します。

【長距離走者対象】内科検診のお知らせ

画像1 画像1
 体育大会1000m走選手と駅伝部の生徒を対象に内科検診が予定されています。

 簡単な健康アンケートをとりますので、健康状態について気になることがあれば記入をお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 保護者会
12/10 あいさつの日 保護者会
12/11 保護者会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348