最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:783
総数:4019804
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

インフルエンザ欠席推移【1月11日】

画像1 画像1
 北部中学校のインフルエンザ欠席は現在2名です。発熱による欠席がやや増えてきました。
 寒くなり空気が乾燥しています。こまめな水分摂取やうがい、マスクをつけるなど体調に合わせて、のどの粘膜を大切にしてください。

画像2 画像2

インフルエンザ予防のため ビタミンCをとろう!

画像1 画像1
 インフルエンザが流行りだしました。

 対策として、うがい・手洗いはもっとも有効ですが、そのほか上記のような野菜を食べることも大切です。

インフルエンザ欠席推移【1月10日】

画像1 画像1
3連休明けに元気に登校できる生徒が多く一安心でした。

感染症を予防するために、基本を怠らないことが大切です。
手洗い・うがいはできていますか?
大切なことを忘れず、繰り返し行うようにしましょう!

3連休もインフルエンザに注意!

画像1 画像1
 北部中学校での本日のインフルエンザ欠席は2名でした。

愛知県内ではインフルエンザ注意報が出ている状態です。江南市でも12月下旬には流行レベルが上がり、一時流行が落ち着いた様子も見られましたが、3連休の過ごし方には十分に注意してください。

 インフルエンザにかかると、体力は消耗し貴重な時間を費やしてしまうことにもなります。日頃から感染症予防への意識を高め、健康第一で過ごしてくださいね。

インフルエンザ欠席推移 【12月22日】

画像1 画像1
今日のインフルエンザによる欠席状況です。
冬休みに入り、行動範囲が広がると感染リスクも高まります。

外出先で、こまめな手洗い・うがいが難しい場合もあるかもしれませんが、工夫して取り組みましょう。マスクを活用したり、こまめに水分摂取をしたり自分の体調・体質に合った方法を見つけて健康な生活を送ってください。

インフルエンザ欠席推移【12月21日】

画像1 画像1
昨日に引き続き、インフルエンザでの欠席者は3名います。

冷えこみが少し和らぎ、体調を整えるチャンスです。
元気に冬休みを迎え、年越しできるよう体調に気をつけてください。
インフルエンザにかからないように、予防する意識がとても大切です。
外から帰ってきたら、食事の前には手洗い・うがいをしっかり行いましょう!

インフルエンザに要注意! 【12月20日(火)】

画像1 画像1
 インフルエンザによる欠席者が増えました。

 注意してください。

インフルエンザ 要注意!

画像1 画像1
 愛知県には11月30日の「インフルエンザ注意報」に続き、12月14日には「感染性胃腸炎警報」が発表されました。

 外出後、トイレの後、食事前のうがい、手洗い」をしっかりし、予防に努めてほしいと思います。また、予防のために、マスク着用をするのも良いと思います。

感染性胃腸炎 愛知県 警報発令!

画像1 画像1
 49週の定点当たり報告数は20.41 と警報レベル(定点あたり20)を超えたため、 愛知県は警報を発令しました


 48週 3,210 人 →49週 3,714 人(1.16 倍)です。

 

愛知県に感染性胃腸炎の警報が出ました!

 愛知県で感染性胃腸炎が流行しています。平成28年第49週(12月5日から12月11日まで)における愛知県全体の一定点医療機関当たりの感染性胃腸炎の報告数は20.41あり、国立感染症研究所が定める警報の指標である「20」を上回ったことから、感染性胃腸炎警報が発令されました。この警報は一定点医療機関当たりの報告数が「12」以下に減少するまで継続されます。

 ノロウイルスを代表するウイルス性の感染性胃腸炎には予防するワクチンや治療薬はありません。もしもかかってしまった時には、脱水にならないよう気をつけて、休養し自然治癒力を高めることが大切です。

 感染予防対策としては、

  ● 食事前、トイレ後、帰宅時など、しっかりと手洗いをする。
  ● 加熱が必要な食品は十分に加熱する。

画像1 画像1

愛知県にインフルエンザ注意報が出ています!

2016年11月21日〜2016年11月27日【第47週、11月30日現在】
インフルエンザ注意報の出ている都道府県が黄色く示されています。

愛知県では、11月30日にインフルエンザ注意報が発令されました。

インフルエンザに感染しないためには、感染経路を絶つことが大切です。 また、インフルエンザにかかりにくい環境をつくる、体力や抵抗力を高めることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザが昨日より、流行入りしました!

画像1 画像1
インフルエンザの流行にご注意ください。
例年よりも非常に早い流行入りが発表されています。

愛知県では、平成28年/29年シーズンは、A 型(AH1pdm09、AH3)インフルエンザウイルスが確認されているようです。
なんだかいつもと違う症状があれば、予防と早めの医療機関受診を心がけ、感染と重症化を防いでください。

関東地方では、インフルエンザ注意報が発令されています。
愛知県でも今後の流行に十分お気をつけください。

インフルエンザに注意! 完治届けはこちらです!

インフルエンザの報告が数件ありました。

こまめに手洗い・うがいを行い、外出時にはマスクの着用をお勧めします。
空気が乾燥すると、のどの粘膜も弱ってしまいます。
水分補給や加湿器を活用してのどのケアを大切にしてください。
日頃から免疫力を高める生活に心がけ、インフルエンザにかからない体をつくりましょう。

インフルエンザと診断された時には、出席停止となります。
完治しましたら、保護者の記入した完治届けを学校まで提出ください。

完治届けは、こちらをクリックするとみられます。印刷してご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体調を万全に整えて

画像1 画像1
 寒くなってきていますが、体の芯から温めて明日に向けて備えましょう!
明日はお弁当のお忘れがないようにお願いします。

寒暖の差に気をつけて!

 気温が下がり空気が乾燥してくると流行するのがカゼ。最近は、気温の変化が激しく、体調管理の大切な時です。気温に合わせた服装を心がけて過ごすようにしましょう!
 しっかりと栄養をとるのは当然、以下のことにも注意して、積極的にカゼ予防に取り組みましょう!
 
画像1 画像1

空気の乾燥する季節になりました

画像1 画像1
健康委員会で加湿器の掃除を行いました。

気温の変化に負けないよう、日々の衣服を調節したりのどのケアに心がけて元気に過ごしましょう!

お弁当を忘れずに★

画像1 画像1
 明日はチャレンジ弁当の日です。
お弁当を忘れずに持ってきましょう!

第3回チャレンジ弁当まで、あと8日です!

 次回のチャレンジ弁当で、みなさんはどんなことに挑戦しますか?
昨日、1年生を対象に食育集会が行われました。
自分の力で弁当を作ることによって、きっと新たな発見があります。

 次回は3回目なので、今までの経験を活かし工夫して取り組めるといいですね。

 食を意識することから、毎回の食事がより楽しく、笑顔で過ごすきっかけとなればいいなと思います。豊かな心で過ごすことが、免疫力を高めることにもなるため、食は健康づくりにとても大切です。チャレンジ弁当の機会に、たくさんの思いや技術を学んで、心も体もバランスよく豊かに成長していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切な目を気にかけていますか?

画像1 画像1
 目の疲れや見えにくさは頭痛や肩こりの原因にもなります。
            
 目の健康のためにできることを確認して、自分の目を大切にしてください。

【お知らせ】明日は長距離走検診です

画像1 画像1
体育大会に向けて、長距離検診があります。
しっかりと検診を受けて、健康状態を確認していただきましょう。

 日時 :9月6日(火)13:05〜
 対象者:1000メートル走者、駅伝部練習生
 服装 :体操服1枚(女子はキャミソールでないブラジャー可)
 検診順:1年生→2年生→3年生
 
 ※ 健康状態で気になることがありましたら、
   検診時に申し出るようお願いします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 スマホ・ケイタイ安全教室1・2年実力テスト
1/13 (7)生徒議会
1/14 器楽クラブ交流会
1/17 職場体験
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348