最新更新日:2024/07/01
本日:count up84
昨日:635
総数:4022892
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

「便教会」スタート

 今年度も、名古屋掃除に学ぶ会の皆さんのご協力のもと、「便教会」がスタートしました。第1回は、1年生の有志が参加しました。参加者それぞれに「気づき、発見、感動」があったようです。

 《感想より》

 初めて便教会をやって思ったことがあります。それは・・・

 1 嫌な気持ちでもやっていると気持ち良くなり、楽しくなること。
 2 だれかのため、自分のためにがんばれるということ。
 3 きれいにしたことの嬉しさがたまらないこと。

  トイレ掃除を広めていきたいと思います。

 活動の様子を写真にまとめました。下をクリックしてください。
 http://www.city-konan.ed.jp/hokubu-j/ben/kyou1.jpg
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

【5月19日(木)今日の献立】
ミルクロールパン キャベツメンチカツ 大根とウインナーのポトフ
アセロラゼリー or 抹茶のカップケーキ 牛乳

 今日はデザートのセレクト給食でした。3年3組では、抹茶のカップケーキを選んだ人が多かったです。アセロラゼリーも冷たくて、どちらもすごくおいしかったです。ポトフとメンチカツには、野菜がたくさん入っていました。
                               3年生 給食委員
画像1 画像1

第1回“チャレンジ弁当の日”

 今日は、お弁当づくりにチャレンジしようという“チャレンジ弁当の日”でした。
「楽しかったです。早起きしたかいがありました。」
「お姉ちゃんのお弁当も一緒に作ったよ。」
「次はもっと工夫してチャレンジしたい。」
「家にねぎがたくさんあったので、工夫して料理しました。」など、オリジナルメニューも満載。
 一つひとつにエピソードがありましたね。たくさんの笑顔と共においしいおいしいお弁当の花がひらきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食パート2

【今日の給食の献立】
ごはん 魚のすり身フライ ゆかりあえ 若竹汁 ちまき 牛乳

 魚のすり身フライは、魚の形をした可愛いフライでした。フライの中にはグリンピースなども入っていました。若竹汁のたけのこは、最近堀ったばかりの今が旬の食べ物です。ゆかりあえもおいしかったです。
                               3年生 給食委員

画像1 画像1

予告!「チャレンジ弁当の日」

画像1 画像1 画像2 画像2
 北部中では昨年度から生徒自身による「お弁当作り」を奨励してきました。本年度は、資源回収日の5月14日(土)を「チャレンジ弁当の日」として、お弁当作りを呼びかけます。
 お弁当のできばえを競うものではありません。お弁当作りを通して、こんな力を育てていきたいと考えています。
 
 1 発想力・・・・・・・・あるもので工夫して作る!
 2 イメージ力・・・・・・味、彩り、歯ざわり完成図を思い描く!
 3 段取り力・・・・・・・限られた時間の中で、どう作るか!
 4 自己コントロール力・・弁当作りの時間をどう生み出すか!
 5 ○○○力・・・・・・・どんな力なのか?まだ秘密です

「いじめゼロ」をめざして

 昨年に引き続き、各クラスで「いじめ予防」の活動がスタートしました。いじめ予防を常に意識し、自らの言動に気をつけることで、「いじめゼロ」の北部中をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 6限生徒議会
2/20 1年2年学年末テスト
2/21 1年2年学年末テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348