最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:153
総数:764057
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

卒業生激励 大型紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(木)図書ボランティア読み聞かせ班のお母さん方が,卒業を間近に控えた6年生を対象に,読み聞かせをしてくださいました。
演目の一つ目は,ブラックライトを使った大型紙芝居「とべないホタル」。暗い中に,ブラックライトに照らされた幻想的な絵が浮かび上がります。
次に,蝋燭一本だけのあかりの中での一人語り。
不安や期待が渦巻く6年生の心を,しっとり落ち着かせてもらったひとときでした。

図書ボランティア作業班 ふれあいイベント

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の整理や,図書館の楽しい飾り付けなどでいつもお世話になっている,図書ボランティア作業班のお母さんたちが,「ほんのくに」(低学年図書館)に子どもたちを集めて,「ふれあいイベント」を開催してくださいました。
お母さんたちと一緒に,楽しそうに折り紙をする子どもたちの様子が見られました。

大かぼちゃの会 日時計移動作業 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12時少し前に作業が完了し,みんなで記念撮影をしました。
大かぼちゃの会会長の齋木さんに用意していただいたおいしいうどんを,みんなで頂きました。
力仕事の後のおいしいうどん,心まで温まりました。
お陰様で,日時計が本来の役割を果たせるようになりました。ご協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。

大かぼちゃの会 日時計移動作業 2

画像1 画像1
参加していただいたお母さんたちには,「学びの池」エリアに3つある池や橋の名前を示すレリーフの制作をお願いしました。和気あいあいと,作業が進められました。
近々その作品が設置されるはずです。

大かぼちゃの会 日時計移動作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いわくらOYGの協力を得て,南小父親の会「大かぼちゃの会」による日時計の移動作業を実施しました。
途中雪の舞う天候の中,参加していただいた保護者の皆さん,大変手際よく作業を進めてくださいました。一緒に参加してくれた子どもたちも,自分のやれることを見つけてせっせと働いてくれました。

速報 PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAミニバザーも,大盛況でした。
ご協力いただいた皆さん,ありがとうございました。

PTAミニバザー 準備完了!

画像1 画像1 画像2 画像2
午前9時30分にスタートしたミニバザーの準備,先ほど午後4時に終了しました。家庭科室には,提供していただいたたくさんの品物が美しく並べられています。
生活委員の皆さん,本当にお疲れ様でした。

PTA ミニバザー準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日1月30日(土)は,土曜学級を開催します。
その折に,PTAミニバザーも同時に行います。本年度秋に予定していたバザーが,インフルエンザ感染拡大防止の目的で中止されたため,保護者の方が集まられる機会を利用して実施するものです。
今日は,朝早くからPTA生活委員の皆さんが集まって,その準備をされました。保護者の皆さんが多数ご来場下さることを楽しみにしています。
尚,会場は南館(6年生の教室がある棟)1階です。よろしくお願いいたします。

南っ子サポーターズ 大型紙芝居 2

画像1 画像1 画像2 画像2
パネル・シアターが終わり,子どもたちの期待がどんどん膨らんできます。会場がざわつき始めました。
ところが,今回の公演のメインである影絵劇が始まった途端,そのざわめきが一転,子どもたちが劇に完全に惹きつけられていきました。
何度も練習を重ねられた,すばらしい影絵劇がみんなを魅了してくれました。
「レインボー」のみなさん,本当にありがとうございました。

南っ子サポーターズ 大型紙芝居上演1

画像1 画像1 画像2 画像2
南っ子サポーターズ・読み聞かせグループ「レインボー」の皆さんによる大型紙芝居の会が,給食後休み時間に行われました。(2回公演)
1回目には曽野第2幼稚園の子たち,2回目の公演にはお隣の南部保育園の子たちも見に来てくれました。昼休みの子どもたちが多数詰めかけ,会場は熱気に包まれました。
まずは絵本の読み聞かせ。野菜の断面の絵を見て,その野菜の名前をみんなで予想します。お母さんの軽妙な話術もあって,つかみはバッチリです!
次に,パネルシアター。楽しい歌に合わせて,くまさんたちのポケットから次々にビスケットが現れる様子に,みんな興味津々でした。〔「2」へつづく〕

PTA新聞2学期号

画像1 画像1
本日PTA新聞2学期号を配布しました。
右下の「配布文書」でもご覧頂けます。(PTA新聞2学期1〜3)

PTA 第4回委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(木)第4回PTA委員総会を開催しました。
ここで協議された主な案件は以下の通りです。
 ・ インフルエンザの流行により中止したバザーを,1月30日(土)の土曜
  学級の折に,規模を縮小して保護者のみ対象に実施する件
 ・ 大かぼちゃの会(南小父親の会)の活動として,2月初旬に日時計の移動
  作業と「父親のための鍋料理教室を行う」件
 ・ PTA特別会計(資源回収収益金)から,学期修理費・学びの池維持費・
  周年行事積立金を支出する件
 それぞれ全会一致で承認をいただきましたので,早速具体的な計画づくりの作業に入ります。計画ができ次第会員の皆様に詳細をお知らせします。
 さらに,「平成22年度の地区常任当選出の件」についても協議を行い,来年度のPTA総会に於いて,PTA会則の一部改正を行うことを決定しました。
詳細は以下でご覧下さい。
 
ここをクリック

PTAピラティス・エアロビクス講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市総合体育文化センターで,PTAピラティス・エアロビクス講習会を開催しました。
お子さんの調子が悪かったりして参加できなかった方が6名ほどお見えになりましたが,多数の方に参加していただき,気持ちのよい汗を流しました。
「ピラティス」聞き慣れない言葉ですが,健康的にスリムになりたい,無理をせずにシェイプアップしたいという方にお勧めの,最近注目のエクササイズです。
→詳しいことをお知りになりたい方は,こちらをどうぞ。http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0509_no1/01...
今回ご都合で参加のかなわなかった方,ぜひ来年はお申し出下さい!

重要 南小学校PTAバザー中止のお知らせ

 南小学校にインフルエンザ流行の波が押し寄せてきています。
 徐々に欠席者が増えている状況を鑑み,昨日の授業参観後,PTA役員・生活委員合同で,10月31日(土)に予定している,バザーの実施について協議をしました。
 不特定多数の人々が集まる行事を,この状況で実施することに対する不安は否定できず,やむを得ず本年度のバザー中止を決定しました。
 たくさんの方々に1学期から準備をお手伝いいただき,ありがとうございました。
 ご協力いただいた皆様の思いを,結実することができず,たいへん残念ですが,今後ともPTA活動に対するご支援・ご協力,よろしくお願いいたします。

安全なまちづくり 愛知県民大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在,秋の安全なまちづくり県民運動期間です。県下各地域で,地域安全・暴力追放に向けた様々な取り組みが行われています。
 その一環として,昨日,県下各地域で「防犯」を目的として地道な取り組みを行っていらっしゃる皆さんを表彰する催しが名古屋国際会議場で行われました。
 そこで,本校の子どもたちがいつもお世話になっている「ほっとパトロール」の皆さんが表彰されることになり,代表の馬路才智さんに国際会議場に出かけていただきました。写真は,神田愛知県知事から渡された感謝状と,会場での馬路さんです。
 これまで本当にありがとうございました。そして,これからもよろしくお願いいたします。

PTA広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館2階の会議室で,PTA広報委員会が開かれています。
2学期末の発行に向けて,作業開始です。

PTA研修視察

画像1 画像1
今日はPTA文化部主催,「研修視察」の日です。
参加者は30名。
七宝町 「七宝焼きアートヴィレッジ」にて七宝焼き体験を行い,その後名古屋市栄のクレストンホテルでテーブルマナー講習会を実施します。
詳細は,後程お知らせします。
有意義な一日になることを祈っています。

朝の読み聞かせ(南っ子サポーターズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の英語活動に続き,南っ子サポーターズのお母さん方による読み聞かせも再開されました。
 写真は,3・4年生の教室の様子です。
 本の内容によっては,子どもたちがすっかりその世界に入り込み,「へー,そうなんだぁ」「わぁ,すごい!」などと,思わず声を出しながら聞き入る姿も見られました。
 ご協力いただくお母さん方,今後もよろしくお願いします。

PTA役員のTシャツづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会では,PTAの皆さんの力をたくさんお借りすることになります。
 その中心となって動いていただく役員の皆さんが,一般の保護者の方が何か困ってみえるとき,声をかけてもらいやすいようにと,お揃いのTシャツを着て,その存在が分かりやすいようにしようということで,校長室で作業をされました。
 南小のシンボル,西館の壁画をあしらったすてきなTシャツが出来上がりました。

第3回PTA委員総会

画像1 画像1
本日9時40分から,第3回PTA委員総会がきらきら広場で開かれました。
運動会の協力・参加について,10月31日のPTAバザーについてなど,今後の活動についてざまざま名内容が話題になりました。

今週の土曜日に予定されている「草取りボランティア」についても話題になりました。残念ながらまだ参加していただける方が少ない状況です。お時間のある,特にお父さん方,お子さんの連絡帳を通じてでもかまいませんので,担任までお知らせ下さい。当日の飛び入り参加も大歓迎です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 春季休業開始
3/27 市子ども会?

学校経営方針

緊急時の対応

集金計画

学年通信2年

学年通信4年

学年通信6年

PTA新聞

校長室便り

岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512