最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:108
総数:764386
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の外国語の先生はムヌ先生です。
修学旅行では、外国の方に話しかけたり、一緒に記念写真を撮ったりするため、英語で声をかける言い方を学びました。
また、カードの受け渡しをする時の英語での言い方を学びました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業でナップサックを作製しています。
ミシンで丁寧に縫いました。
完成したナップサックは修学旅行に持って行きます。

6年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、家庭科でナップサックを作っています。
6月3日からの修学旅行に間に合わせたい!

6年生 修学旅行の日程確認

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日6日の修学旅行まであと少しとなりました。
今日は学年集会で2日間の日程の確認をしました。
しおりを何度も読み込み、自分の動きを頭に入れてほしいです。

6年生 修学旅行のスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
学年のアンケートの結果、修学旅行は
「創ろう私たちの思い出 時をこえた歴史の旅」
(市川加琳さん考)
のスローガンのもと、学習を深めていきます。
写真は上位に選ばれた3人です。

6年生 新聞についての勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は「新聞活かし隊」の高瀬さんを講師に迎え、新聞記事の書き方を学びました。
子どもたちは気になった新聞記事の写真を切り取り、写真の説明文を書き、見出しをつけました。
これから修学旅行記をかきます。記事の書き方を旅行記に活かしていきます。

6年生 奈良京都の楽しみ方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は修学旅行を前に、アトラストラベルの伊藤さんに表題の通り講演をしていただきました。
修学旅行の見学先で見るポイントや伝説などを話していただき、大変興味を持つことができました。
また、伊藤さんが仕事に旅行社を選んだ理由や仕事内容なども学ばせていただきました。

南っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,月曜日の朝の活動の時間に,子どもたちのかかわり合いを高める南っ子タイムを行います。
 今日は,6年生は,ウォンテッドを行いました。
条件に合う友達をみつけサインをもらいます。
友達の意外な一面を発見したようです。

6年生 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は図工の授業で外に出て、写生に取り組んでいます。
「花」を描き込むという指示を守り、みんな真剣に画用紙に向かっています。

みつばちタイム

 午後からは,一年生と合流し一緒にお弁当を食べ,一生に遊びました。
一年生も六年生もいい笑顔です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひとつのものから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中,6年生は,勉強をがんばりました。
 写真(上)のものを2つ使い作れる線対称の図形,点対称の図形を考えました。
一人では,なかなか出てきませんが,クラス全体では,たくさんみつけることができました。ひとつのものからたくさんの図形がつくれることにびっくりしたようです。
(写真中:グループで考える様子,写真下:クラスでみつけた線対称,点対称)

みつばちタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間めに,第一回目のみつばちタイムを行いました。
今日は,ペアで名刺交換をし,じゃんけん列車をしました。
自分の兄弟ができたみたいで,みんなうれしそうです!!
一年間よろしくね!!

6年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 合同体育の授業風景です。
3クラス合同での活動です。
2人、または3人が一組になり、ゲーム感覚で体の様々な部分を使う運動を行いました。楽しく汗を流しました。

6年生 図工の授業

画像1 画像1
「6年生の私」というテーマで、手鏡で確かめながら自分の顔を描きます。
まずは鼻を丁寧に描き、次に目→眉という順で進んでいきます。
精密に、細かい部分までしっかりと描きこんでいきます。
画像2 画像2

算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,線対称の2つの性質を使い,線対称の作図に取り組みました。
わからないところは,グループで教え合い,みんなで線対称な図形がかけるようになりました。

6年2組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
目の前の壁を乗り越えろ!
大丈夫! がんばる君に 仲間は力を貸してくれる!

6年生学年集会と学年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は15日(火)に新学年の集会と学年体育を行いました。
 集会では先生たちの紹介と各委員会の顔合わせ、修学旅行のオリエンテーションを行いました。
 体育では二人組でのゲームと学級対抗リレーを行いました。

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
消火訓練の後、6年生は起震車「なまず号」を使っての地震体験を行いました。
東日本大震災と同じ程度の揺れでは、実際に立っていられないことがよく分かりました。改めてその恐ろしさを実感する機会になりました。

6年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
授業が始まっています。子供たちは新しい気持ちで学習に取り組んでいます。

6年生 算数「対称」の授業風景です。
方眼紙を切り取って、「線対称」の意味を具体的に理解しようとしています。

入学式準備

4月7日(月)は入学式です。
今日は新6年生が登校して、入学式にむけての準備をしてくれました。
会場となる体育館での会場設営、1年生の教室での迎え入れ準備、そして校内清掃。どれも手際よく心をこめて取り組んでくれました。
1年生を迎える準備が整いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
6/1 心電図予備日
6/3 6年修学旅行 クラブ
6/4 6年修学旅行
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512