最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:153
総数:764055
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

卒業記念 大型紙芝居

図書ボランティア「レインボー」の皆さんが、卒業生を対象に大型紙芝居「とべないホタル」を上演してくださいました。
心のこもったプレゼントに、卒業生も巣立ちの決意を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 感謝の会

画像1 画像1
卒業を前に、6年生がお世話になった先生たち、用務員さんや配膳員さんたちを招待して、「感謝の会」を開きました。
心をこめて作ったサンドイッチとデザートを食べながら、思い出や中学校生活への希望を語り合いました。
写真は、
 上が3月5日(水)の1組
 下が3月6日(木)の2組
         の様子です。

画像2 画像2

奉仕作業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 各階のトイレや家庭科室のレンジの清掃の様子です。

奉仕作業

画像1 画像1
 卒業を目前にした6年生が,楽しく過ごした南小学校をきれいにしてくれました。
運動場の側溝をきれいにしてくれたり,各階のトイレや家庭科室のレンジをきれいにしてくれたり・・・。文字通り「立つ鳥跡を濁さず」でした。

中学校も楽しいよ!

本校の卒業生である岩倉中学校の1年生3人が、中学校の紹介をしに南小に来てくれました。PCで中学校の生活を教えてくれたり、6年生の子たちの質問に丁寧に答えてくれたりしました。
 ・他の小学校の子たちとうまくやっていけますか?
 ・先生とは親しくお話できますか?
など、6年生の子たちが不安に思っていることをストレートに質問すると、先輩たちも「だいじょうぶ」「心配要りません」「中学校も楽しいですよ!」と、笑顔で丁寧に答えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭課の調理実習で、ホットケーキ作りに取り組んでいます。
グループごとに工夫を凝らし、色鮮やかなもの、おいしそうなもの、それぞれ素敵なスィーツが出来上がってきました。

富澤先生の合唱指導 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の様子です。
 とりはだがたちました。

ネット時代の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
情報機器・インターネットが子供たちの生活にも浸透し始めています。
6年生では「インターネットのよい面や悪い面」について意見を出し合いながら、ネット社会をどのように生きていったらよいかについて考えを深めていく授業を行っています。中学生になるのを目前に控え、子供たちも真剣に取り組みました。

6年生 英語劇 2

画像1 画像1 画像2 画像2
英語劇の本番を、きらきら広場で行いました。
6年2組の本番の様子です。

6年生 英語劇

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が外国語活動の授業で、英語劇に取り組んでいます。
6人程度のグループで、「ももたろう」をモチーフにして台詞がすべて英語の劇を作っています。写真は6年1組の練習の様子です。
練習が進むにつれ、教室内にオーバーアクションが広がってきました。

6年生 国際交流の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
デレック先生による国際交流の授業がありました。「世界がもし35人の教室だったら」をテーマに、一人一人に年齢や住んでいるところなどが書かれたカードを渡し、世界の現状を理解したり、どうしたらよいか考えたりしました。
今日は3年生もデレック先生の授業を受けています。

6年生 今年の目標を書き初めにしました

 6年生は、始業式のあと、体育館で書き初めをしました。今年の目標を自分で考えて書きました。「一期一会」、「一球入魂」などの四字熟語を書いたり、「優しい心」などの四文字の言葉を書いたりしました。目標が達成されることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が理科の発展学習で、魚の解剖をしました。
サンマとアジを使い、内臓を観察します。
そして、それを3枚におろして、すり身にし、つくね汁にしておいしくいただきました。生き物の体のつくりを学ぶと同時に、私たちが他の生き物の命をいただいて生きていることを実感する機会となりました。

ぴよぴよゆうびんやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴよぴよクリスマスのお礼に、お隣の南部保育園の年長さんがかわいいプレゼントをもってきてくれました。
かわいすぎる絵に、六年生は満面の笑みです。
これからも、よろしくね!

6年生 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 体育「ハードル走」の授業風景です。
VTRを使って自分のフォームを確認したり、ハードルとハードルの距離を変えたコースを準備したりと、工夫を凝らした授業が進んでいます。

ぴよぴよクリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ、メリークリスマス!!!
ということで、今日は南部保育園の年長さんをお招きして、クリスマス会をひらきました。
かわいらしい年長さんたちに、6年生はめろめろです。
じゃんけん列車をしたり、歌ったり踊ったり、楽しい時間はあっという間です。

最後には、サンタクロースさんからクリスマスカードの贈り物が!
年長さんも、6年生も、笑顔いっぱいのクリスマス会でした。

朝の読み聞かせ

今日のあるクラス,読み聞かせは・・・・落語がテーマの絵本です。
躍動感のある読み回しに,子供たちはぐいぐい落語の世界に引き込まれていました。

画像1 画像1

6年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生 国語「鳥獣戯画を読む」の授業風景です。
じっくりと本文に向き合い、丁寧に、和やかに、読み取りが進みます。

6年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「場合を順序よく整理して」の1コマです。
ノートをきれいにとると,間違えが少なくなります。

6年生 ぴよぴよタイム

南部保育園のお友達と6年生の交流活動「ぴよぴよタイム」の4日目、6年生が保育園に出かけての交流の最終日です。
今日は年中さんの子たちと、「イロイロぼうや」で園庭を走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 6年修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/21 春分の日
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512