最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:108
総数:764358
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の授業で、おはじきを使って、みんなで話し合い、分け方を見つけることができました。音楽の授業では、リコーダーの指の押さえ方、きれいな音の出し方を練習しました。

国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2
船渡先生と英語の学習をしました。自分の名前を友達に伝え合いました。おはじきゲームでは、たくさんの友達と挨拶できました。

音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、音楽の毛利先生に、新しい学校全員で歌う「フレンドシップ」を初めて教えてもらいました。しっかり歌えるように、何回も練習しようね。

春の遠足3

(左)市役所の様子です。
(右)無事、学校に到着しました。たくさん歩いて疲れましたね。今日はしっかり休んでね。
画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足2

(左)市役所見学の様子です。
(右)市長さんのお部屋を見学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

春の遠足1

(左)岩倉市生涯学習センターの様子です。総合体育館から歩いてきて「ホッと一息」の場面です。
(右)待ちに待ったお弁当。しっかり休んで、最後の市役所見学に備えます。

画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業と石黒先生

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)1組理科の授業の様子です。虫眼鏡を使い「植物」や「動物」探しをしました。どの子も楽しそうに、観察をしていました。
(右)今日は石黒先生と算数の勉強しました。

図書指導

画像1 画像1
3年生は「ほんの国」「文学の森」「調べ学習室」の本を借りることができます。今日は「文学の森」での借り方、返し方を教えてもらいました。どの子もワクワクしながら、本を探していました。これからもたくさんの本を借りてくださいね。

給食の様子と学びあい

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)3組の給食の様子です。「もぐもぐタイム」では、完食を目指し、静かに食べることができました。その結果、おかわりに列ができています。たくさん食べて大きくなってね。
(右)2組の国語の授業では、「学びあい」を大切に「キツツキの商売」を考察することができました。とても活発に意見を言い合い、充実した時間になりました。

春の遠足について

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会で、遠足についての話を聞きました。お休みの間に、準備ができるといいですね。晴れますように。

はじめての習字

画像1 画像1 画像2 画像2
はじめて習字の勉強をしました。道具の置き方や、筆の持ち方を知りました。筆を持って墨をつける時、緊張している様子でした。後片付けも頑張りました。次にどんな字をかくか楽しみにしていてね。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の交通安全教室の様子です。交通指導員の方に歩行の仕方や、自転車の正しい乗り方を教えてもらいました。横断歩道では、いったん自転車を降り、左右、後ろを確認し、自転車を引いて横断することを学びました。交通規則を守り事故のないようにして下さいね。

山川先生と授業をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
初めて山川先生と算数の授業をしました。どの子も初授業で張り切っています。たくさん手が挙がったので山川先生が驚いていました。九九表を使い楽しくゲームもしました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会を開きました。林先生から、算数の山川先生の紹介と「ふわふわ言葉」「チクチク言葉」などの確認をしました。きまりをまもって楽しい1年にしましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 水12346
3/10 木12345
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512